■オリンパスE-510 (最終更新:2007年10月1日) 【最終回】設定で使いやすく 【第7回】ハイライトのクセを検証 【第6回】悩ましい2本の広角ズームレンズ 【第5回】ノイズフィルタとシャープネスの関係 【第4回】あやしい三脚でマクロ撮影に挑戦 【第3回】「親指AF」と測距点の関係 【第2回】ボディ内手ブレ補正の実力をチェック 【第1回】低価格で写りの良いダブルズーム) ■キヤノンEOS-1D Mark III (最終更新:2007年9月12日) 【最終回】高い基本性能と抜群の信頼感 【第7回】格段に良くなった高感度ノイズ 【第6回】便利な「ライブビュー」と「メディア自動切換え」 【第5回】高輝度側階調優先の威力 【第4回】怒濤の10枚/秒連写を試す 【第3回】ゴミ対策を検証する 【第2回】無差別級メディアテストとスナップでの設定 【第1回】ようやく届いた「3代目」 ■リコーCaplio GX100 (最終更新:2007年7月6日) 【最終回】かまえて、そして斬れ 【第7回】日本の生風景 【第6回】高感度で夜は更けゆく 【第5回】変焦的中国 【第4回】ファインダーをのぞく愉しみ 【第3回】デジイチではないので 【第2回】一期一会だから 【第1回】私にこの「ナイフ」は必要だろうか? ■オリンパスE-410 (最終更新:2007年6月27日) 【最終回】八王子から高尾へ――8mm F3.5 Fisheye編 【第7回】日野から八王子へ――50mm F2 Macro編 【第6回】国立から日野へ――11-22mm F2.8-3.5編 【第5回】武蔵小金井から国立へ――高感度ノイズ編 【第4回】三鷹から武蔵小金井――グリップレスボディとの付き合い方 【第3回】荻窪から三鷹 【第2回】中野から荻窪――FLAT編 【第1回】新宿から中野まで――Vivid編 ■オリンパスCAMEDIA SP-550UZ (最終更新:2007年6月8日) 【最終回】機動性と機能性 【第7回】テーブルでフォト 【第6回】帆船と飛行機 【第5回】もっと遠くを、天体を 【第4回】遠くを撮りたい 【第3回】超望遠と連写でご近所動物カメラマンに 【第2回】街撮りに挑戦 【第1回】ウルトラズーム登場 ■カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7 (最終更新:2007年6月4日) 【最終回】羊の皮を被ったテクニカルモデル 【第7回】デジカメ初の「H.264」を試す 【第6回】ひし形絞りの活用法 【第5回】滝撮りでダイナミックレンジ拡大を試す 【第4回】あえて望遠マクロに挑戦 【第3回】横須賀で望遠スナップ 【第2回】動物園でシャッター優先AEを試す 【第1回】最強お散歩カメラか? ポケットに入る7倍ズーム ■パナソニックLUMIX DMC-TZ3 (最終更新:2007年5月23日) 【最終回】二代目旅カメラ、香港へ 【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る 【第6回】10倍ズームは動物園に最適 【第5回】どこを撮っても絵になるイタリア村 【第4回】10倍ズームで桜を撮り歩く 【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦 【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック 【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム ■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■キヤノンEOS-1D Mark III (最終更新:2007年9月12日) 【最終回】高い基本性能と抜群の信頼感 【第7回】格段に良くなった高感度ノイズ 【第6回】便利な「ライブビュー」と「メディア自動切換え」 【第5回】高輝度側階調優先の威力 【第4回】怒濤の10枚/秒連写を試す 【第3回】ゴミ対策を検証する 【第2回】無差別級メディアテストとスナップでの設定 【第1回】ようやく届いた「3代目」 ■リコーCaplio GX100 (最終更新:2007年7月6日) 【最終回】かまえて、そして斬れ 【第7回】日本の生風景 【第6回】高感度で夜は更けゆく 【第5回】変焦的中国 【第4回】ファインダーをのぞく愉しみ 【第3回】デジイチではないので 【第2回】一期一会だから 【第1回】私にこの「ナイフ」は必要だろうか? ■オリンパスE-410 (最終更新:2007年6月27日) 【最終回】八王子から高尾へ――8mm F3.5 Fisheye編 【第7回】日野から八王子へ――50mm F2 Macro編 【第6回】国立から日野へ――11-22mm F2.8-3.5編 【第5回】武蔵小金井から国立へ――高感度ノイズ編 【第4回】三鷹から武蔵小金井――グリップレスボディとの付き合い方 【第3回】荻窪から三鷹 【第2回】中野から荻窪――FLAT編 【第1回】新宿から中野まで――Vivid編 ■オリンパスCAMEDIA SP-550UZ (最終更新:2007年6月8日) 【最終回】機動性と機能性 【第7回】テーブルでフォト 【第6回】帆船と飛行機 【第5回】もっと遠くを、天体を 【第4回】遠くを撮りたい 【第3回】超望遠と連写でご近所動物カメラマンに 【第2回】街撮りに挑戦 【第1回】ウルトラズーム登場 ■カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7 (最終更新:2007年6月4日) 【最終回】羊の皮を被ったテクニカルモデル 【第7回】デジカメ初の「H.264」を試す 【第6回】ひし形絞りの活用法 【第5回】滝撮りでダイナミックレンジ拡大を試す 【第4回】あえて望遠マクロに挑戦 【第3回】横須賀で望遠スナップ 【第2回】動物園でシャッター優先AEを試す 【第1回】最強お散歩カメラか? ポケットに入る7倍ズーム ■パナソニックLUMIX DMC-TZ3 (最終更新:2007年5月23日) 【最終回】二代目旅カメラ、香港へ 【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る 【第6回】10倍ズームは動物園に最適 【第5回】どこを撮っても絵になるイタリア村 【第4回】10倍ズームで桜を撮り歩く 【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦 【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック 【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム ■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■リコーCaplio GX100 (最終更新:2007年7月6日) 【最終回】かまえて、そして斬れ 【第7回】日本の生風景 【第6回】高感度で夜は更けゆく 【第5回】変焦的中国 【第4回】ファインダーをのぞく愉しみ 【第3回】デジイチではないので 【第2回】一期一会だから 【第1回】私にこの「ナイフ」は必要だろうか? ■オリンパスE-410 (最終更新:2007年6月27日) 【最終回】八王子から高尾へ――8mm F3.5 Fisheye編 【第7回】日野から八王子へ――50mm F2 Macro編 【第6回】国立から日野へ――11-22mm F2.8-3.5編 【第5回】武蔵小金井から国立へ――高感度ノイズ編 【第4回】三鷹から武蔵小金井――グリップレスボディとの付き合い方 【第3回】荻窪から三鷹 【第2回】中野から荻窪――FLAT編 【第1回】新宿から中野まで――Vivid編 ■オリンパスCAMEDIA SP-550UZ (最終更新:2007年6月8日) 【最終回】機動性と機能性 【第7回】テーブルでフォト 【第6回】帆船と飛行機 【第5回】もっと遠くを、天体を 【第4回】遠くを撮りたい 【第3回】超望遠と連写でご近所動物カメラマンに 【第2回】街撮りに挑戦 【第1回】ウルトラズーム登場 ■カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7 (最終更新:2007年6月4日) 【最終回】羊の皮を被ったテクニカルモデル 【第7回】デジカメ初の「H.264」を試す 【第6回】ひし形絞りの活用法 【第5回】滝撮りでダイナミックレンジ拡大を試す 【第4回】あえて望遠マクロに挑戦 【第3回】横須賀で望遠スナップ 【第2回】動物園でシャッター優先AEを試す 【第1回】最強お散歩カメラか? ポケットに入る7倍ズーム ■パナソニックLUMIX DMC-TZ3 (最終更新:2007年5月23日) 【最終回】二代目旅カメラ、香港へ 【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る 【第6回】10倍ズームは動物園に最適 【第5回】どこを撮っても絵になるイタリア村 【第4回】10倍ズームで桜を撮り歩く 【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦 【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック 【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム ■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■オリンパスCAMEDIA SP-550UZ (最終更新:2007年6月8日) 【最終回】機動性と機能性 【第7回】テーブルでフォト 【第6回】帆船と飛行機 【第5回】もっと遠くを、天体を 【第4回】遠くを撮りたい 【第3回】超望遠と連写でご近所動物カメラマンに 【第2回】街撮りに挑戦 【第1回】ウルトラズーム登場 ■カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7 (最終更新:2007年6月4日) 【最終回】羊の皮を被ったテクニカルモデル 【第7回】デジカメ初の「H.264」を試す 【第6回】ひし形絞りの活用法 【第5回】滝撮りでダイナミックレンジ拡大を試す 【第4回】あえて望遠マクロに挑戦 【第3回】横須賀で望遠スナップ 【第2回】動物園でシャッター優先AEを試す 【第1回】最強お散歩カメラか? ポケットに入る7倍ズーム ■パナソニックLUMIX DMC-TZ3 (最終更新:2007年5月23日) 【最終回】二代目旅カメラ、香港へ 【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る 【第6回】10倍ズームは動物園に最適 【第5回】どこを撮っても絵になるイタリア村 【第4回】10倍ズームで桜を撮り歩く 【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦 【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック 【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム ■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7 (最終更新:2007年6月4日) 【最終回】羊の皮を被ったテクニカルモデル 【第7回】デジカメ初の「H.264」を試す 【第6回】ひし形絞りの活用法 【第5回】滝撮りでダイナミックレンジ拡大を試す 【第4回】あえて望遠マクロに挑戦 【第3回】横須賀で望遠スナップ 【第2回】動物園でシャッター優先AEを試す 【第1回】最強お散歩カメラか? ポケットに入る7倍ズーム ■パナソニックLUMIX DMC-TZ3 (最終更新:2007年5月23日) 【最終回】二代目旅カメラ、香港へ 【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る 【第6回】10倍ズームは動物園に最適 【第5回】どこを撮っても絵になるイタリア村 【第4回】10倍ズームで桜を撮り歩く 【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦 【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック 【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム ■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■パナソニックLUMIX DMC-TZ3 (最終更新:2007年5月23日) 【最終回】二代目旅カメラ、香港へ 【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る 【第6回】10倍ズームは動物園に最適 【第5回】どこを撮っても絵になるイタリア村 【第4回】10倍ズームで桜を撮り歩く 【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦 【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック 【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム ■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■富士フイルムFinePix S5 Pro (最終更新:2007年4月6日) 【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る 【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる 【第6回】ライブビューでマクロ撮影に挑戦! 【第5回】フィルムシミュレーションを使う 【第4回】ISO3200を試す 【第3回】RAW現像に挑戦 【第2回】上海でスナップ! 【第1回】Photokinaからずっと待っていました!! ■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■キヤノンPowerShot G7 (最終更新:2007年4月2日) 【最終回】最適な被写体を考える 【第7回】顔検出AFをチェックする 【第6回】サブカメラとしてのG7 【第5回】東京の下町・谷根千を歩いてみる 【第4回】テレコンとワイコンを使ってみる 【第3回】G3とG7を比較する 【第2回】G7のメリットを考える 【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る ■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm 2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm
■ニコンD40 (最終更新:2007年2月14日) 【最終回】懐の深いエントリーモデル 【第7回】マニュアルカメラ化作戦 【第6回】サブ機としてのD40 【第5回】望遠ズームを考える 【第4回】セットレンズに代わる標準レンズを考える 【第3回】小型外付けストロボ「SB-400」は魅力的 【第2回】母子もしてみむデジタル一眼 (2006年12月27日) 【第1回】小さくてかわいいニコン ■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm 2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm
■ペンタックスK10D (最終更新:2007年2月2日) 【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係 【第7回】新ファームウェアを試してみた 【第6回】値上げ前に手に入れておきたいアクセサリー 【第5回】MTF優先プログラムを検証 【第4回】新旧マクロレンズを手持ちで試す 【第3回】DA Limitedレンズの魅力 【第2回】パワーズームで手持ちイルミネーション撮影 【第1回】ハイパーモード復活! まずはボディのみを購入 ■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm 2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm
■ニコンCOOLPIX S10 (最終更新:2007年1月15日) 【最終回】サブカメラとしての利便性 【第7回】料理撮影でスイバルが活躍 【第6回】この時期のお約束、X’masイルミネーションに挑戦 【第5回】夜景撮影は制約との戦い 【第4回】のら猫撮影に秘密兵器を投入 【第3回】動物園で超望遠&ハイアングル 【第2回】超望遠での手ブレ補正を検証 【第1回】復活のスイバル機 ▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る 現在進行中のレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2009.htm
▲「2007年に終了したレポート」先頭に戻る
2008年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2008.htm
2006年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2006.htm
2005年に終了したレポートhttp://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm