デジカメ Watch
最新ニュース

リコー Caplio GX100【最終回】
かまえて、そして斬れ

Reported by ケニー・オブライエン


 1:1のスクエア・フォーマットは、2,736×2,736ピクセル、Fineモードで記録でき、Caplio GX100の目玉機能のひとつだ。デジカメWatchのインタビュー記事によると、ブログ文化の産物だという。

 これを最後に紹介するのは理由がある。私自身が風景を正方形でうまく切り取れないからだ。出かけるたびに挑戦してはいるのだが、どうにも落ち着かない写真ばかりになってしまった。気に入らないカットをどんどん消していたらスクエア・フォーマットでの作例がとても少なくなってしまい、これでは記事にならない。そこで正方形でしか撮らないと決めて、8時ちょうどのスーパーあずさ5号に乗り、塩尻で乗りかえて中山道の奈良井宿へ行った。


スクエア・フォーマットを選択した状態の液晶モニター
 多くを横位置で撮影している私にとって、左右をそぎ落とされた正方形では構図を決めにくい。1枚撮るのに横位置の数倍は時間がかかっていると思う。フレーミングは引き算だと思っているが、ふだんより多く引かなければならない。

 スクエア・フォーマットはとてもおもしろい機能だと思うが、私はまだまだ消化できていない。私はブログをもっていないので、このフォーマットをとくに必要としてはいない。ただ、正方形で風景を切り取るという行為は新鮮だった。これからもときどき正方形で撮ってみようと思う。

 最終回の原稿を書くにあたって、浅い回で書いておくべきことにまだ触れていなかったことに気づいた。それはバッテリーについてだ。GX100では専用バッテリーのほか、単4アルカリ乾電池など×2本でも動作する。専用バッテリーはGR DIGITALと共用だ。

 私はニュー・イングランドに1週間いて、450枚ほど撮影し、専用バッテリーを2.5個消費した。重慶では2泊3日で250枚撮り、フルチャージ状態のバッテリーをほぼ使い切った。奈良井は日帰りで100枚ほど撮り、バッテリーの残量表示がひとつ減った。

 GX100は、GR DIGITALと比べると、バッテリーの減りは早いようだ。私は手ブレ補正は常時ONにしているし、ズームは多用しないがときどき使う。さらにEVFも使うので、これらの消費電力は少なくないだろう。だが、日帰りで観光しながら気に入った光景をときどき撮る程度なら、予備のバッテリーは必要ないかもしれない。

 ただ、1泊以上の旅なら予備のバッテリーを持っていきたいし、2泊以上ならチャージャーも必要だろう。バッテリーの残量表示は、3から2にはなかなか変わらないが、2から1へはすぐ変わる気がする。

 Caplio GX8と比べても、バッテリーの減りは速い。もっともGX8ではもっと体積が大きい専用バッテリーだったし、乾電池では単3電池2本だった。GX100はGX8よりコンパクト化し、バッテリーの体積が小さくなったので当然とはいえる。

 単4のアルカリ乾電池やオキシライド乾電池が使えるのは心強く感じるが、海外では単4は入手しにくいのだ。GR DIGITALを使うようになってから単4乾電池の販売状況を気にするようになったが、ひんぱんに目にしたのはデンマークとアメリカぐらいしかなかった。なので私は専用バッテリーを複数用意し、フルチャージ状態のものが最低ひとつは手もとにあるようにしている。

map


 以上、8回という枠ではGX100の特徴を伝えきれなかった感があるが、旅の記録はもちろん、作品撮りにも向いているカメラだと思っている。なによりレンズの描写がすばらしい。お世辞にもボディはスタイリッシュとはいえず、レンズキャップもじゃまだが、いざ撮影に入り込めば、そんなことはどうでもいい。

 発表会では、GR DIGITALとGX100の比較でナイフがたとえに使われていた。前者は「切れ味鋭いナイフ」で、後者は「多機能ナイフ」ということだった。2カ月ほど使った私の感想は、GR DIGITALは抜いてすぐ斬る刀だ。1で腰につけたケースから取り出しながら電源ON、2でかまえて3で撮影、4で電源OFF、5でケースにしまう。この間5秒はほんの少しだけ誇張だが、まさに居合い抜きのように撮れる。

 一方GX100は、かまえて相手と対峙し、それから斬りにいく。風景とにらみ合うわけではないが、ズームで間合いを調整し、じっくりと対象に迫っていく撮りかただ。GX100のほうが、できることの幅が広いぶん、頭で考えながら撮っている感じだ。べつにGX100がスナップ写真に向いていないというわけではないし、GR DIGITALがスナップ専用機といっているわけではない。

 旅ではGX100のほうが有利な場面が多いだろう。私も1台だけ持っていくとしたら、GX100を選ぶことが多くなるだろう。やはりズームを備えているメリットは大きい。24mmという画角はむずかしいが挑戦しがいはあるし、慣れた28mmにズームアップしてもいい。高感度でのノイズが軽減されており、ISO200の画質が予想よりもかなりきれいだったのは、手ブレ補正機構を搭載したことよりもうれしい。

 間もなく私は、GX100を持ってモンゴルへ旅立つ。8月はウズベキスタンの予定だ。かの地の空は、どのくらい広くて青いのだろうか。それではみなさんも、夏の旅をデジタルカメラで楽しみましょう。



URL
  リコー
  http://www.ricoh.co.jp/
  製品情報
  http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
  GX100長期レポートバックナンバー
  http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2007.htm#gx100

関連記事
【新製品レビュー】リコー Caplio GX100(2007/05/08)
写真で見る リコー「Caplio GX100」(2007/04/12)


( ケニー・オブライエン )
2007/07/06 00:01
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.