ニュース

キヤノン、4,500万画素ミラーレスカメラ「EOS R5」を7月下旬発売。約50万円

DPRAW記録や8K動画に対応 “EOS 5Dsを凌ぐ解像性能”

キヤノン株式会社は7月9日、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」の詳細を発表した。発売は7月下旬の見込みで価格はオープン。同社公式オンラインショップでの販売価格は税別46万円。

EOS R5は、RFマウントを採用するEOS Rシステムの新機種として2月に開発発表されていた。同社は本機をEOS Rシステム初の“5ブランド”にふさわしいスペックを実現した“次世代フルサイズミラーレスカメラ”と表現した。本機が進化しているポイントとして、同社は6つの特徴を取り上げた。

進化ポイント

高速×高画質

「EOS R5」では、新規に開発したCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC X、それからRFマウントレンズが三位一体となることで、同社の一眼レフ機「EOS 5Ds」を凌ぐ解像性能を実現したという。

イメージセンサーは有効約4,500万画素のCMOSセンサーを採用。R5専用に新開発されたという。映像エンジンDIGIC Xとの組み合わせにより、読み出し速度とAF演算量が向上したとしている。静止画撮影時のISO感度は常用でISO 51200に対応。拡張設定でISO 102400相当に対応する。動画撮影時のISO感度は常用でISO 25600。拡張時はISO 51200相当となっている。

イメージセンサーと映像エンジンの高速処理によって、連写速度の向上も実現したとしている。メカシャッターで最高約12コマ/秒、電子シャッターで最高約20コマ/秒の連続撮影を可能とした。動画撮影においても、8K30Pや4K120Pでの記録を可能としている。

メカシャッター撮影時において、デジタルレンズオプティマイザの効果を「強め」に設定できるようになった。様々な画像劣化要因を抑制し、本来の質感などを再現することができるとしている。特に「広角レンズの周辺画質」「大口径レンズ、ズームレンズ開放時の画像中心部の収差など」「小絞り時の回折」の補正において効果を発揮するという。

DPRRAWの機能に新たにポートレートリライティングを追加している。DPRAWで撮影された画像内の選択された人物に対して、照明の照射方向、強さ、照射範囲を変更することができるとした。

AF性能

デュアルピクセルCMOS AF IIを採用し、「イメージセンサーの全画素を位相差検出に利用できる」という従来のデュアルピクセルCMOS AFの特徴である「高速」「高精度」「広範囲」の要素に加え、「EOS iTR AF X」による被写体認識や自動追尾の機能を向上させたとしている。

本機は、動く被写体であったり、ヘルメットなどを装着した顔、後ろ姿などでも人物をつかめるよう被写体検出の精度を上げたという。加えて、動物に対する「全身・顔・瞳」の被写体検出にも対応するとした。対応する動物種別として、鳥が含められた点は大きな特徴となっている。

測距エリアは縦横ともに約100パーセントを実現したという。このほか、AFアルゴリズムは「EOS-1D X Mark III」に搭載されたものをさらに改善させており、様々な状況に応じてAF追尾を設定できる。

鳥の瞳検出
犬の顔検出
猫の全身検出

手ブレ補正

本機はEOSシリーズで初となるボディ内5軸手ブレ補正機構を搭載している。レンズ側のISとの協調制御により最高約8段分の補正効果が得られるとしている。レンズ側の手ブレ補正が搭載されていない場合でも、カメラとレンズの組み合わせに応じて最適な5軸手ブレ補正を行う。

動画撮影時には、レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正の協調制御に加えて、動画電子ISも併用が可能としている。不安定な体制や歩き撮りなど、ブレが出やすいシーンでも快適に撮影ができるとしている。

動画性能

8K動画のカメラ内記録に対応。通常動画撮影は8K DCIと8K UHDに対応する。そのほか、RAW撮影とタイムラプス撮影にも対応する。撮影後は静止画として切り出すことも可能。1フレームあたり約35.4Mとしており、静止画撮影における約30コマ/秒の高速連写としても活用できるとした。

4K DCI動画撮影においては、8.2Kからオーバーサンプリングにより、より高い画質での記録に対応している。

Canon Log(H.265)、RAW動画(8K撮影のみ)、HDR PQ(H.265)の記録モードに対応している。

通信機能

Wi-Fi機能は2.4GHzに加え、5GHzにも対応。スマートデバイスやFTPサーバー、PCなどへの画像送信が可能。

同社が4月に開始したクラウドプラットフォーム「image.canon」への画像自動転送にも対応する。電源OFF状態からONにすると、カメラが自動的にアクセスポイントを検索して接続、画像や動画をオリジナル画質のまま自動で転送するという。なお、2020年7月からはクラウドストレージサービス「Google One」(メンバーシッププラン)を介した「Google Photos」、「Adobe Creative Cloud」(メンバーシッププラン)との連携を予定しているという。

同じく7月下旬に発売予定のWFT-R10B(希望小売り価格11万8,000円)を使用しての無線LANや有線LAN通信も可能としている。

操作性・信頼性

メイン電子ダイヤル(上面シャッターボタン脇)、サブ電子ダイヤル1(背面右手側)、サブ電子ダイヤル2(上面)の3ダイヤルを搭載しており、EOS 5DシリーズやEOS Rで培われた操作性を融合させたとしている。また、EOS Rシステムで好評のRFレンズのコントロールリングも使用できるとした。背面には、EOS 5D MarkIVなどにも備わる、スティック状のマルチコントローラーを採用している。

電源には新しいバッテリー「LP-E6NH」(希望小売価格1万1,000円)を採用。従来のLP-E6Nとの互換性を保ちながら、容量が2,130mAhに向上(LP-E6Nは1,865mAh)しているという。

デュアルスロットにはCFexpress Type BとSD UHS-IIが対応する。最大転送速度はCFexpress Type Bは1.97GB/sで、SD UHS-IIは312MB/sとしている。

ボディの外装及び内装にはマグネシウム合金が採用されており、軽量化と堅牢性を両立させたという。三脚ネジ穴部には亜鉛ダイキャストを使用しており、ネジ穴周辺の強度も高めたという。外装カバーの合わせ部やダイヤル回転軸などにシーリング材も組み込むなど、防塵防滴機構も採用している。

起動時間のスピードアップも実現したという。電源ONから撮影準備ができるまでの時間が約0.4秒としている。EVFや液晶モニターのレスポンス速度も改善し、撮影をテンポよく行うことができるとした。

背面モニターには、3.2型のバリアングル液晶モニターを採用している。約210万ドットで静電容量方式のタッチパネルを採用している。指2本でのダブルタップによる画面拡大も可能としている。

EVFには0.5型、約576万ドットの高精細パネルを採用している。解像度の向上により、より自然で光学ファインダーに近い視野を実現したとしている。表示フレームレートは最大で119.88fps(なめらか優先)、省電力時で59.94fps。色調微調整機能も搭載している。

主な仕様

センサー

有効約4500万画素CMOS

映像エンジン

DIGIC X

手ブレ補正機構

ボディ内手ブレ補正機構(5軸)

シャッター速度

[メカシャッター]最高1/8,000秒~30秒、バルブ
[電子シャッター]最高1/8,000秒~0.5秒
[シャッター耐久]約50万回

連写速度

[メカシャッター]最高約12コマ/秒
[電子シャッター]最高約20コマ/秒

ISO感度

常用:ISO 100~51200(静止画)、ISO 100~25600(動画)
拡張:ISO 102400相当(静止画)、ISO 51200(動画)

AFエリア分割数(自動選択AF時)

静止画:1,053分割
動画:819分割

EVF

[サイズ・ドット数]0.5型576万ドット
[倍率]0.76倍
[フレームレート]119.88fps(なめらかさ優先)/59.94fps(省電力優先)

背面モニター

[タイプ]バリアングル式3.2型
[表示ドット数]210万ドット

動画撮影

8K 30P/4K 120P

記録メディア

CFexpress Type B
SDカード(UHS-Ⅱ対応)

ネットワーク

Wi-Fi、Bluetooth、別売りワイヤレストランスミッターWFT-R10B

バッテリー

LP-E6NH

撮影可能枚数:静止画(なめらかさ優先/省電力優先)

[ファインダー撮影時]220枚/320枚
[ライブビュー撮影時]320枚/490枚
[ライブビュー撮影時(エコモード)]550枚/700枚
※LP-E6NH使用時。気温23度の場合

外形寸法

138.5×97.5×88.0mm

質量

約738g(バッテリー、メモリーカード込み)、約650g(本体のみ)

本誌:宮本義朗