ニュース
ボディ単体49.5万円の大型センサー機「FUJIFILM GFX50S II」。9月29日発売
手ブレ補正機構を搭載 EVFは固定式に
[2021.9.2 23:50]主な仕様を追記しました
(2021/9/2)
ニュース
X-T4の機能を追加したAPS-Cミラーレス「X-T30 II」。レンズキットは約12.1万円
動画とAF性能を強化 1.25倍クロップで秒30コマのブラックアウトフリー連写も
[2021.9.3 0:03]主な仕様を追記しました
(2021/9/2)
レビュー・使いこなし特別企画
14mm F1.8 DG HSM|Art / 24-70mm F2.8 DG OS HSM|Art / 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM|Sports
(2021/8/31)
レビュー・使いこなし新製品レビュー
Tokina atx-m 56mm F1.4 X:中庸なシャープネスを柔らかな前後ボケが支える。約6万円のバリュープライスが魅力のXマウント中望遠
(2021/8/23)
レビュー・使いこなしミニレポート
工場夜景クルーズで、“1,000mm相当+手ブレ補正8段分”の手持ち撮影を試す!
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
(2021/8/17)
レビュー・使いこなしミニレポート
富士フイルムXシリーズ用NOKTON 35mm F1.2(後編):柔らかな開放描写×絞りに応じた描写の変化が魅力。ピントピークも把握しやすい、スナップ好適レンズ
(2021/8/12)
レビュー・使いこなし特別企画
自在に階調をコントロール…H&Y K-Series ホルダーKit / ソフトGND8 / バランサーGND16を紹介
デジタルカメラマガジン「newポートレートstyle」特集より
(2021/8/11)
レビュー・使いこなしミニレポート
富士フイルムXシリーズ用NOKTON 35mm F1.2(前編):コンパクトなサイズに開放F1.2の魅力を凝縮。絞り別に描写はどのように変化するのか
(2021/8/11)