ソニーは、35mmフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ「α900」を10月23日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は33万円前後の見込み。
有効2,460万画素CMOSを搭載したαシリーズのフラッグシップモデル。35mmフルサイズ搭載機として世界初となるセンサーシフト式手ブレ補正機構を搭載した。また、視野率約100%のファインダーやデュアルBIONZなどを採用した。
対応レンズはソニー製αレンズ、ミノルタおよびコニカミノルタ製AFレンズ。APS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)装着時は、自動的にクロップし約1,200万画素相当で撮影できる。ただし、DTレンズでの使用は本来のAE性能を満たせないとして動作保証はしていない。
|
同社初の35mmフルサイズセンサーを採用した
|
撮像素子は、同社初となる35mm判フルサイズのCMOSセンサーを搭載。有効画素数は2,460万画素で、35mm判フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラで世界最高。センサーは、カラム(列)ごとにAD変換を行ない高速処理を実現する「Exmor」を採用。ノイズリダクションをAD変換の前後で行なう「デュアルノイズリダクション回路」を設けることで低ノイズを実現している。
35mmフルサイズセンサーとしたことで、「α700」(1,224万画素、5.49μm)と同等の画素ピッチ(5.94μm)を維持しながら、高画素化を実現した。
感度はISO200~3200。拡張設定でISO100~6400での撮影が可能。最大記録解像度は6,048×4,032ピクセル。帯電防止コートおよびイメージセンサーシフトによるゴミ除去機能を備える。
|
35mmフルサイズセンサー(左)は、APS-Cサイズ相当センサー(右)の約2.35倍の面積となる
|
画像処理エンジンは、2つのBIONZで並列処理する「デュアルBIONZ」を採用。フル解像度で5コマ/秒の連写速度を実現した。連写可能枚数は、同社製CF使用時でJPEGエクストラファインが11枚、RAWが12枚、RAW+JPEGが10枚。また、ノイズ発生源に近いRAWの段階でノイズリダクションを行なうとともに、エッジ部のコントラストなどを空間周波数特性に応じた補正量でコントロールし、素直なシャープ感を実現したという。
ダイナミックレンジの拡大を行なう「Dレンジオプティマイザー」は、シーン判定アルゴリズムやシーン毎の補正能力を向上させ、効果領域を拡大すると同時に誤補正を低減。安定性を向上させた。特に、従来構図によって発生していた補正量のばらつきを低減できたという。また、オートホワイトバランスの精度も向上し、「雲天と日陰」や「フラッシュと外光」といったミックス光下で適切なホワイトバランスが得られるようになった。
手ブレ補正機構は新開発で、35mmフルサイズながらα700と同様に最大4段分の補正が可能としている。従来に比べて重量が増した可動ユニットを駆動するため、アクチュエーターのパワーをこれまでの約1.5倍に高めた。手ブレ補正はすべてのαレンズで可能。
|
|
35mmフルサイズセンサーでのボディ内手ブレ補正は世界初
|
手ブレ補正ユニットの比較。左から35mmフルサイズ用とAPS-Cサイズ相当用
|
■ 全光学性能要素で「α-9」を上回るファインダー
|
ファインダー内
|
ファインダーはペンタプリズム式で、視野率約100%、倍率0.74倍、アイポイントは最終光学面から約20mm。光学ファインダーの見やすさに定評のあったミノルタ製一眼レフカメラ「α-9」を超える性能を目指して開発したという。
観察系レンズのすべてを高屈折率ガラスで構成し、焦点面以降のすべての入射、射出面に多層膜ARコートを施した。ファインダーの明るさはα700比で0.25EV以上、α-9比で約0.3EV明るく、デジタル一眼レフカメラでは最も明るいとしている。
同社が持つデータベースを活用し、ペンタプリズムの余裕量を極限まで削減した。これによりペンタプリズム内の光路長を最短化し、対角視野角34.3度を達成。デジタル一眼レフカメラとして世界最高レベルを謳う。
またα900では、大型化した手ブレ補正ユニットの実装のため、ペンタプリズムおよび接眼光学系の取付け位置が上昇している。通常、ペンタプリズムの上昇により、直下に空間が生じるとファインダー倍率低下につながる。今回、生まれた空間に高屈折率かつ高曲率のハイパワーコンデンサーレンズを実装することで、ファインダー倍率低下を防いだ。
|
余裕量を極限まで削減したガラスペンタプリズムを採用
|
光学ファインダーにおいてより高い像性能を得るため、収差補正機能を接眼光学系とコンデンサーレンズに分割する手法を採った。ハイパワーコンデンサーレンズで、接眼光学系で発生する歪曲収差の補正を行なう。一方、接眼光学系では、球面収差やコマ収差などの「像の先鋭度」に影響する収差を低減する。これにより、α-9に比べて歪曲収差を1/6以下に、対角コマ収差を1/2以下に低減。実質的に歪みのない視野を実現したほか、画面の隅まで滲みのない見えを提供できるとしている。
撮像素子に対して視野枠の位置を正確に保持できるよう、視野枠に3軸の調整ピンを設けた。工場で調整を行なうことで、視野率約100%を保証する。
ファインダースクリーンは交換式。標準搭載のスフェリカルアキュートマット「Gタイプ」のほか、Gタイプに方眼を入れた「Lタイプ」(FDA-FL1AM、4,200円)と、開放F値がF2.8より明るいレンズでMFを使用する場合に、Gタイプよりピントの山やボケ具合がつかみやすいスーパースフェリカルアキュートマットの「Mタイプ」(FDA-FM1AM、5,250円)を用意する。
AFは新開発の中央デュアルクロス9点+アシスト10点。中央はF2.8対応センサーで、F2.8より明るいレンズでより高精度なAFが可能。アルゴリズムの改良より、従来モデルから動体追尾性能が向上した。また、レンズごとに調整可能なAF微調整機能も備える。レンズは30本まで登録可能。
■ 撮影前に画像確認ができる「インテリジェントプレビュー」
|
インテリジェントプレビュー画面
|
液晶モニター上で撮影イメージを確認できる「インテリジェントプレビュー」機能を新たに搭載した。プレビューボタンを押すと、画像をプリキャプチャーし撮影イメージを確認できる。さらに、露出、ホワイトバランス、Dレンジオプティマイザーなどを設定すると、設定結果を反映して表示可能。その設定のまま撮影に移ることができる。設定変更効果をあらかじめ確認できるため、設定の微調整が容易に行なえるとしている。なおインテリジェントプレビューは、「α350」が採用しているライブビューのように、リアルタイムで画像を液晶モニターに表示することはできない。
HDMI端子を備える。「ブラビアプレミアムフォト」に対応し、同機能対応の液晶テレビ「ブラビア」に接続すると、輪郭処理や色再現などを写真表現に最適化して表示できる。
|
|
同時発表の「カールツァイス Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM」を装着したところ
|
同時発表の「70-400mm F4-5.6 G SSM」を装着したところ
|
|
|
「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」を装着したところ
|
縦位置時の液晶モニター表示
|
■ パラメーター表示の液晶パネルを初搭載
|
ボディ、縦位置グリップともにマグネシウム外装
|
外観はペンタプリズムを強調したデザインを採用。ボディはマグネシウム合金製。内蔵ストロボは搭載しない。縦位置グリップ部は分離型とした。ボタンやダイヤルにシーリングを施したほか、コネクタ類にゴムカバーを使用するなど防塵防滴設計とした。
グリップの形状は、放送用ビデオカメラの設計ノウハウをつぎ込んで決定したという。長時間ホールドしても疲れが少なく、作画に集中できるとしている。
デジタルαとして初めて、ボディ右肩に液晶パネルを搭載した。バックライト付きで、シャッター速度、絞り値、露出補正など各種設定を表示できる。
|
|
シンクロターミナル
|
フォーカスモードレバー
|
|
CFとメモリースティックデュオのデュアルスロットを搭載
|
16項目から機能を選択して割り付けられる「カスタムボタン」を背面に備える。また、上面のモードダイヤルからは、3つの登録モードが直接呼び出せる。
シャッター速度は、30~1/8,000秒(バルブ可)。耐久性は10万回としている。
液晶モニターは約92万画素の3型エクストラファイン液晶。液晶モニターに表示されたパラメーターを直接変更できる「クイックナビゲーション」も利用できる。
CFとメモリースティックデュオに対応したデュアルスロットを備える。新たに、使用メディアをメニューから選択可能になった。CFスロットはUDMAに対応する。
電源はリチウムイオン充電池「NP-FM500H」。CIPA準拠の撮影枚数は約880枚。リモコン「RMT-DSLR1」を同梱する
|
同梱のリモコン
|
■ オプション
●縦位置グリップ(VG-C90AM)
α900専用の縦位置グリップ。価格は3万9,900円。本体と同様にマグネシウム合金を採用したほか、防塵、防滴に配慮したシーリングを施した。ダイヤルや各種ボタンを備える。バッテリーはNP-FM500Hを2個搭載できる。
|
|
|
装着例
|
|
|
|
使用例
|
|
液晶保護カバーを装着したところ
|
●液晶保護カバー(PCK-LH4AM)
背面の液晶モニター用のプラスチック製カバー。価格は1,785円。α900専用で、カバーの爪で本体に固定する。
|
使用例
|
●液晶保護シート(PCK-LS4AM)
背面液晶モニターに貼り付ける保護シート。価格は1,575円。
●ソフトキャリングケース(LCS-AMLC4)
α900専用のキャリングケース。価格は1万2,600円。
●ショルダーストラップ(STP-SB2AM)
α900などに適したショルダーストラップ。価格は5,250円。幅広の部分にネオプレンを採用し、比較的重めのカメラに適したストラップ。ストラップの細い部分で分離でき、三脚での使用時などに便利としている。
|
|
ショルダーストラップ
|
幅広の部分を外すことで、ハンドストラップとしても使用可能
|
●ホットシューアダプター(FA-HS1AM)
ソニー製デジタル一眼レフカメラのホットシューを一般的なタイプに変換するアダプター。価格は1万3,650円。α900以外でも使用可能。
α700との比較
| α900
| α700
|
発売時期 |
2008年 10月23日 |
2007年 11月 |
店頭価格(発売時、ボディのみ) |
33万円前後 |
18万円前後 |
撮像素子 |
タイプ |
CMOSセンサー(Exmore) |
有効画素数 |
2,460万 |
1,224万 |
サイズ |
35.9×24mm |
23.5×15.6mm |
感度 |
通常設定 |
ISO200~3200 |
ISO100~3200 |
拡張設定 |
ISO100~6400 |
ISO100~6400 |
ボディ内手ブレ補正機構 |
最大4段分 |
イメージセンサークリーニング |
○ |
ライブビュー |
― |
― |
防塵防滴設計 |
○ |
ファインダー |
視野率 |
約100% |
約95% |
倍率(35mm換算) |
約0.74倍 |
約0.6倍 |
アイピースシャッター |
内蔵 |
別付 |
位相差AF測距点 |
9点 |
11点 |
AF微調整機能 |
○ |
― |
最高シャッター速度 |
1/8,000秒 |
連写(フル画素) |
本体のみ |
約5コマ/秒 |
液晶モニター |
サイズ |
3型 |
ドット数 |
約92万 |
メディアスロット |
タイプ×スロット数 |
CF×1、メモリースティックデュオ×1 |
UDMA |
○ |
内蔵ストロボ |
GN(ISO100・m) |
― |
12 |
電源 |
使用電池 (本体のみ) |
NP-FM500H |
バッテリーグリップ |
VG-C90AM |
VG-C70AM |
本体サイズ |
幅 |
156.3mm |
141.7mm |
奥行 |
81.9mm |
79.7mm |
高さ |
116.9mm |
104.8mm |
重量(本体のみ) |
約850g |
約690g |
【2008年9月10日】表中の防塵防滴に関する内容を改めました。α900だけでなく、正しくは両機種とも防塵防滴に配慮した設計になります。
■ URL
ソニー
http://www.sony.co.jp/
ニュースリリース(α900)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ニュースリリース(アクセサリー)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910C/
製品情報(α900)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/
製品情報(アクセサリー)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/
■ 関連記事
・ 【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ソニー編](2008/04/28)
・ 【PIE2008】ソニー、フルサイズフラッグシップ機を展示(2008/03/19)
・ 【PMA08】ソニー、フルサイズセンサー搭載の「α」を年内に投入(2008/02/01)
・ 【PMA07】αの歴史において最高峰となるカメラを作る(2007/03/10)
( 本誌:武石 修 )
2008/09/10 11:59
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|