デジカメ Watch
最新ニュース
【 2016/01/26 】
【 2016/01/25 】
【 2016/01/22 】
【 2016/01/21 】
【 2016/01/20 】

【PMA09】ペンタックス、「DA 15mm F4」と「X70」をアピール

会期:2009年3月3日~3月5日(現地時間)
会場:米国ラスベガスコンベンションセンター


 ペンタックスはPMA09において、現地で2日に発表した高倍率ズームレンズ「X70」を展示していた。

 X70はペンタックス初の高倍率ズームモデルで、焦点距離26~624mm相当、F2.8~5の24倍ズームレンズを搭載。撮像素子は有効1,200万画素の1/2.33型CCD。CCDシフト式手ブレ補正機構も備える。


Kシリーズとコンパクトを分けて展示したペンタックスブース 会期直前にペンタックスが発表したX70。「Optio」のファミリーネームはつかない

 電源に薄型のリチウムイオン充電池D-LI92を採用。単3電池を採用する同種のモデルに対し、大幅な軽量化を図ったという。記録メディアはSDHC/SDメモリーカード。最大1,270×720ピクセルの動画機能も利用できる。

 外観はオーソドックスな高倍率ズーム機を踏襲。背面右下には、ペンタックス機でおなじみのグリーンボタンを装備している。

 同社のコンパクトデジタルカメラにおけるファミリーネーム「Optio」(オプティオ)を使用しなかった点について、HOYAプロダクトマーケティング部商品企画グループマネージャー、川内拓氏は「従来のコンパクトと異なる製品ポジションであることを表したかった」としている。X70の「X」は、コンパクトと一眼レフカメラのクロスオーバーを意味するという。

 日本での価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万円台半ばの見込み。この種の製品としては比較的低価格で、デジタル一眼レフカメラとの併用などに用途を訴求したいという。


正面 背面

モードダイヤルにはオートピクチャーモードなどを装備 ペンタックス機でおなじみのグリーンボタンも搭載

グリーンボタンへは各種機能を割り当てられる バッテリーは薄型のリチウムイオン充電池。撮影可能枚数は約170枚

ズーム最大の620mm相当の状態 グリップの形状はK-mに似ている

 また、フォトキナ2008で同社が展示した「DA 15mm F4 ED AL Limited」については、PMA09で正式発表の扱いになった。

 焦点距離23mm相当の画角になるデジタル専用レンズで、交換レンズ「リミテッドレンズ」シリーズの最新モデル。アルミ削り出しとなる鏡胴は、これまでのリミテッドシリーズと同等の質感を持つ。

 開放F4ということもあり、超広角レンズとしては小型。さらに、超広角レンズながら49mm径のレンズフィルターも装着できる。

 フードは金属製のスライド伸縮式。リミテッドシリーズでは珍しくない機構だが、ひねることなくまっすぐ伸ばして引き出すタイプはこの製品が初という。フードの動きはスムーズ。


DA 15mm F4 ED AL Limited フード収納時

フードを引き伸ばしたところ K-mに装着したところ

ねじ込み式の金属製レンズキャップ(左) PENTAXロゴがまっすぐになるように、細かな調整を行なっているという

K-mホワイトモデルに装着。日本では予約を終了したホワイトモデルだが、購入者の男女比は半分ずつだったという 米国のホワイトモデルには標準ズームレンズに加え、「DA L 50-200mm F4-5.6 ED」の白バージョンが付属する

 コンパクトで精緻なデザインを売りとし、スナップ派などへの訴求を図るという。日本では3月下旬に発売。価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万円台前半の見込み。

 また、望遠レンズコーナーには、2009年春に発売予定の「DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM」があった。ズーム全域F4の超望遠ズームレンズとしては、比較的小型なスタイリングとなっている。

 そのほか、「K20D」や「K-m」といったデジタル一眼レフカメラシステムをアピール。交換レンズやアクセサリーを取り揃えていた。


1月から2009年春に発売が延びた「DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM」も試すことができた


URL
  ペンタックス
  http://www.pentax.jp/

関連記事
ペンタックス、超広角Limitedレンズ「DA 15mm F4 AL」(2009/03/03)
ペンタックス、広角26mmからの24倍ズーム機「X70」(2009/03/03)


( 本誌:折本幸治 )
2009/03/04 19:03
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.