| 
 
ライカは、レンジファインダーデジタルカメラ「M8.2」と「M8」のファームウェアを公開した。バージョン番号は2.002。Webサイトからダウンロードできる。M8.2とM8のファームウェアは共通で、SDHC/SDメモリーカード経由で更新する。| 
 |  | M8.2 |  
 更新内容は以下の通り。
 
 
「ズミルックスM f1.4/21mm ASPH.」、「ズミルックスM F1.4/24mm ASPH.」、「エルマーM f3.8/24mm ASPH.」の6bitコードでの認識に対応カメラを“分離チャージ”モードとシングル撮影モードに設定し、撮影後にシャッターボタンから完全に指を離さず次の撮影をした場合、ブラックピクチャー(シャッターを閉じた状態での撮影)となる症状の修正AUTO-ISO使用時、最長シャッター速を“レンズに依存”に設定した場合、シャッタースピードが1/焦点距離より低速になると感度が高感度側に切り替わるよう修正(従来は1/焦点距離+1段階)画像番号の表示を修正M8.2と、静音シャッターにアップグレードしたM8のメニューに表示されるストロボの最速同調速度を1/250秒から1/180秒に修正 なお、「ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH.」の6bit認識については次回以降のファームウェアで対応するとしている。
 
 M8は、二重像合致式の0.68倍ファインダーやライカMマウントを採用するデジタルカメラ。撮像素子は18×27mmの1,030万画素CCD。実勢価格は65万8,000円前後。M8.2は、M8からシャッターの静音化やISOオートの搭載など機能強化を図ったモデル。実勢価格は73万8,000円前後。
 
 ■ URL
 ライカ
 http://www.leica-camera.co.jp/
 ダウンロードページ
 http://www.leica-camera.co.jp/service/downloads/rangefinder_cameras/m8/
 
 ■ 関連記事
 ・ ライカ、ブラックペイントになった「M8.2」(2008/09/15)
 
 
 ( 本誌:武石 修 )
 2008/12/06 15:31
 
  
 
| 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
 ・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
 
 |  
 |