デジカメ Watch
最新ニュース
【 2016/01/26 】
【 2016/01/25 】
【 2016/01/22 】
【 2016/01/21 】
【 2016/01/20 】

「フォトイメージングエキスポ2009」の開催概要が決定


フォトイメージングエキスポ2009のメインビジュアル
 カメラ映像機器工業会、日本写真映像用品工業会、日本カラーラボ協会、写真感光材料工業会は2日、「フォトイメージングエキスポ2009」(PIE2009)の開催概要を発表した。

 フォトイメージングエキスポは、写真映像分野でアジア最大級というイベント。「日本カメラショー」、「フォトアクセサリーショー」、「フォトエキスポ」、「ラボシステムショー」を統合し、2005年にフォトイメージングエキスポとして始まった。2009年で5回目を数える。主催は上記4団体。加えて凸版印刷がオーガナイザーを引き続き務める。

 今回は2009年3月26日~29日に、東京ビッグサイト東4・5・6ホールおよび会議棟で開催。時間は10時~17時。

 入場料は当日一般1,000円。高校生以下は無料。今回からWeb事前登録者や、シルバーパス、または障害者手帳、学生証の持参で無料での入場が可能になる。

 テーマは「『撮る』『見る』『つながる』フォトイメージングは新たな領域へ」。今回は従来からのコアユーザーに加え、「新・写真ファン」、「新クラシックカメラファン」、「トイカメラファン」などと位置付ける層や、ファミリースナップやブログなどWebでのフォトコミュニケーションを含めた一般層にまで、ターゲットセグメントを広げる施策を打ち出すという。無料入場枠の拡大もその一環。

 また、従来「PIE」のロゴマークを主体にデザインしていたメインビジュアルを変更。欧文表記「PHOTO IMAGING EXPO 2009」をメインとし、背景には写真に興じる親子を配置する。一般層への訴求を狙ったものという。


全体レイアウト。入力から出力まで一貫してみせる試みをとる

『Newジェネレーション」と呼ぶ写真ファン層や、一般層の取り込みを狙う

 目標来場者数は、前回の3万人をしのぐ5万人。また、前回131社、830コマだった出展社数は、110社・799コマに微減する見込み。

 イベント全体を主に「エンジョイフォトイメージングゾーン」、「プロフェッショナルゾーン」、「フォトアクセサリーゾーン」などに分類。入口と出口を各1カ所に限定することで、入力(入口付近)から出力(出口付近)までをトータルで見せるレイアウトを模索するという。

 記者発表会では、主な併催イベントについての紹介もあった。特別講演・スペシャルトークショーを初日の3月26日~29日のいずれかに開催。参加は無料。出演者は調整中。

 会期前半の3月26日~27日には、ビジネスセミナーを開催する。今回はプロ・ハイアマを対象にしたデジタルフォトセミナーを充実させるという。参加費は有料(一部無料)。出演者は調整中という。

 一般向けの無料セミナーとしては、カメラ記者クラブ推薦講師による「エンジョイフォトセミナー」を実施する。期日は3月26日~29日。参加は無料。


カメラ映像機器工業会の内田恒二代表理事会長
 また、参加型写真展の「御苗場」を引き続き実施する。テラウチマサト氏がプロデュースするイベントで、1ブースから販売。200ブースの参加を目指す。12月中旬から募集を開始する。これまでの御苗場では、4人の作家がアメリカの写真メディア「Flak Photo」でデビューしたという。また、国内でのメディアで初登場の作家も生まれている。

 そのほか、「エンジョイ・フォト・ステージ」や「グラビアアイドル撮影会」を予定している。

 カメラ映像機器工業会の内田恒二代表理事会長(キヤノン)は、昨今の不況について「カメラ産業にも大きな影響が予想され、予断を許さない状況」と分析。ただし、「日本企業にはデジタルを核とした多様な開発力がある。市場活性化のため、写真映像の楽しみ方を直接ユーザーに訴求できるイベントを目指す」との抱負を述べた。



URL
  PIE2009
  http://www.photoimagingexpo.jp/

関連記事
フォトイメージングエキスポ2009の概要を発表(2008/09/03)


( 本誌:折本幸治 )
2008/12/02 18:42
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.