デジカメ Watch
最新ニュース
【 2016/01/26 】
【 2016/01/25 】
【 2016/01/22 】
【 2016/01/21 】
【 2016/01/20 】

ダブルフォーサーズで期待に応えたい

~オリンパスイメージングSLR事業部長 小川治男氏に訊く

会期:2008年9月23日~9月28日
会場:ドイツ・ケルンメッセ


オリンパスイメージングSLR事業本部長の小川治男氏
 2年に1度開かれるフォトキナ。毎回、この機会に新しいコンセプトを持ち込むカメラメーカーがあるが、今回のフォトキナで最も注目されている要素のひとつは、間違いなくマイクロフォーサーズだ。

 ミラーボックスを廃してEVF専用とすることで、どのような新しい提案、新しい製品が生まれるのか。一般来場者はもちろん、初日の開場直前、まだ空いている会場内では、他メーカー関係者がマイクロフォーサーズ関連の展示エリアに数多く姿を見せていた。

 初日、マイクロフォーサーズに関わるオリンパスと松下電器に、それぞれ話を伺ったが、まずはオリンパスへのインタビューをお届けしたい。インタビューに応じていただいたのは一眼レフカメラ事業の責任者であるオリンパスイメージングSLR事業本部長の小川治男氏だ。小川氏には9月のマイクロフォーサーズ規格発表直後にも話をいただいている。[インタビュー:本田雅一]


新型中級機で隙間のないラインナップが完成

オリンパスブースに展示されたマイクロフォーサーズ対応モデルのコンセプトモックアップ
――今回のフォトキナの展示において、オリンパスは特にどのようなことを意識されたのでしょう。

「前回、2年前のフォトキナでは、E-3が名称未定のままガラスケースに入っていて、それ以外にはE-400がお披露目されたぐらいで、ボディに関しては幅広く訴求することが難しい状況でした。しかし、今回はE-3、E-520、E-420と3機種がそろっているので、シューティングルームを作り、それぞれのボディ、それぞれのレンズでどのような撮影ができるかを体験してもらうというコンセプトでブースを作っています。おかげさまで、参考展示させていただいている新型の中級機とマイクロフォーサーズ対応ボディに興味を持っていただいた方々がシューティングルームへと移動し、現行のフォーサーズシステムを体感してもらうことができています」

――マイクロフォーサーズ対応機のモックアップは、とてもコンパクトに仕上がっていますが、実際の大きさを教えていただけますか? また最終デザインは展示されたものに近いものになるのでしょうか。

「幅120mm、高さ65mm、厚さ32mmです。デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになることは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認しました」


フォーサーズの新型中級機
――フォーサーズ規格の新中級機も含め、参考展示の2機種はいつ頃に発売になるのでしょう。

「両製品とも年内の発売はありません。しかし、中級機に関しては来春のかなり早い時期に発売することができます。現在、発売できる時期を詰めているのですが、一部地域であれば年内発売も可能……というタイミングですから、来春の早いうちの発売は間違いありません。マイクロフォーサーズ対応機に関しては、年内の発売はないとしか案内できません」

――マイクロフォーサーズ対応機は今年度内の製品になるのでしょうか?

「それは申し上げることができません。マイクロフォーサーズを発表して以来、プロのフォトグラファー、アマチュアカメラマンなど、様々な方々から“こんな機能を入れて欲しい”、“こんなこともできるんじゃないか?”といった意見を多数いただいています。それだけ、マイクロフォーサーズという規格の先に、大きく広がる可能性があると感じていただいている。ならば、できる限りその期待に応える製品にしたい。それが年内に発売できなかった理由の1つですね。年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません」

――ラインナップという観点からいうと、マイクロフォーサーズとフォーサーズの各機種の関係はどのようにしていくのでしょう?

「まず、我々はフォーサーズ対応のEシステムに、今後も力を入れていくということを改めて表明しておきます。Eシステムのボディは新型中級機を投入するとE-420からE-3まで隙間のないラインナップになりますが、エントリーのところではE-420でも、まだ少し購入に踏み切るには壁があると感じる方もいらっしゃいます。そうした方にはマイクロフォーサーズを提案したいですね。マイクロフォーサーズでレンズ交換式カメラの世界に慣れていただいて、そこに写真撮影の魅力を感じてもらえたなら、もしかするとフォーサーズへとステップアップしてくれるかもしれません。そうした意味では新型中級機を含め4ラインナップのフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機で、5つのラインナップで市場をカバーすることになります」


――マイクロフォーサーズ対応機は、フォーサーズ対応機とは別のラインナップを作っていくのでしょうか? それとも両者は連続したユーザー層に対するひとつのラインととらえているのでしょうか?

「マイクロフォーサーズとフォーサーズは、別々のユーザーピラミッドを作るものではなく、連続したものだと考えています。我々はフォトパスという、写真を投稿してユーザー同士で公開し合うサービスをを2年前ぐらいからやっているのですが、このサービスを利用している方の7割は一眼レフカメラユーザーです。ユーザーの動線がとてもアクティブで、コンパクト機と全く違います」

「マイクロフォーサーズは位置づけとしては、フォーサーズとコンパクト機の間を橋渡しするブリッジ的な位置づけですが、ユーザーの志向としては一眼レフ寄りのコミュニティになると考えています。そうした意味で、両者は別のピラミッドを構成する別の製品というよりも、様々なユーザーをカバーするひとつの固まりだと考えています」


「マイクロフォーサーズ機には驚く機能を盛り込みたい」

マイクロフォーサーズのモックアップはレンズ交換式ながら薄型に
――今回展示されたマイクロフォーサーズ機は、どこまで開発が進んでいるのでしょう?

「いやぁ、これは本当にいえません。早く出して欲しいという意見も理解していますが、トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような機能を盛り込みたい。でも、そうすると開発期間が長くなります。一方で、スタート時期はなるべく早くしたいという気持ちもあります。そうした中で、どこまでを盛り込んで1号機とするのか、いまだに迷っているところもあります」

――オリンパスはフォーサーズ向けでは手ブレ対策にボディ内の機能で対応しています。しかし、小型化が期待されるマイクロフォーサーズのボディは、手ブレ補正機能を内蔵すると、その良さが活きてこないのでは? という懸念もありますよね。この点、どのようにお考えでしょう。

「よりスリムな機種を追い求めていくならば、手ブレ補正対策機能はナシが良いと思いますが、もし何か対策をするのであれば、やはりボディ内が良いと考えています。今までのレンズ資産もありますし、お客さん本意で考えるとボディ内が最適だと思っています。マイクロフォーサーズの話を聞いたとき、そのひとたちが何をマイクロフォーサーズに何を望むか? を考えて答えを導き出したつもりです。やはりお客さんは、マイクロフォーサーズに対し、よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正機能は入れていません」

「しかし、一方でレイアウトの自由度が高く様々なデザインの製品を作れるというのも、この製品の良さですから、将来的にはいろいろなタイプのカメラが考えられるでしょう。もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています」


動画にはパワーズームの可能性も

――パナソニックが来春にHD動画撮影機能を搭載する機種を発売するとアナウンスしています。レンズ交換式スチルカメラの動画撮影機能に関して、どのような考えを持っていますか?

「私はD90が大きな撮像素子と交換レンズを活用したHD動画撮影機能を搭載した時、これもひとつの方向だと思いました。もちろん、動画撮影時のAFがないなどの批判があるのは知っていますが、これも“一眼レフカメラを使えば、こんな撮影もできるんだ”という、ひとつの答えだと思います。他社を褒めるわけじゃないですが、レンズの力がどこまで映像に対して強い影響力を持っているかがわかる機能だと思います。カメラというボディを通して、直接自分の目で見るのとは全く異なる動画を見ることができますから」

「フォーサーズ、マイクロフォーサーズといった形態に関わらず、あのやり方ならばオリンパスでもやっていける。いや、動画撮影機能を入れても商品として自然だと思います。そういう意味では、マイクロフォーサーズの方に動画を入れていく方が、企画そのものになじみやすいと思いますね。どのレベルの動画機能を入れるのか? という議論はあるでしょうが、いずれかのタイミングで対応したいと考えています」

――たとえばパワーズームのような動画カメラには必須の機能まで踏み込むのでしょうか?

「それはカメラボディの味付け次第でしょう。マイクロフォーサーズは自由度が高い規格ですから、作ろうと思えばスチルカメラとムービーカメラの中間のような製品も作ることはできます。ただ、それが望まれているかどうかでしょう。パワーズームに関しては、プロトコルとして実現できる可能性は残して設計をしていますが、実際に製品として実装するかどうかについて触れる時期ではないと思います。動画撮影機能を入れるとしても、現行のカムコーダとは全く異なる製品になりますから」


――マイクロフォーサーズには、マイクロフォーサーズの世界観に合わせた携帯性の高い外部ストロボや外付けビューファインダーなどが欲しいというお客様がいるでしょう。マイクロフォーサーズ専用アクセサリーも発売する予定がありますか?

「今回のフォトキナでは紹介できませんが、次回のこうしたイベントなどで示したいと考えています。フォーサーズのアクセサリーも利用可能ですが、それだけで済むとは考えていません。ただし、全部のアクセサリーを専用品でというわけではありませんよ」


プラットフォームが2つでも開発は順調

Eシステムのフラッグシップ機「E-3」
――開発のリソースが限られている中、フォーサーズとマイクロフォーサーズ、両方の規格向けに商品の開発を維持するのは難しくありませんか?

「インターネットのコミュニティを見ていると心配の声がたくさん出ていますが、実際に開発をしている我々のイメージとはかなり大きなギャップがあると思います。フォーサーズとマイクロフォーサーズはセンサーのサイズを共用化していることが、開発の効率化においてすごく大きな意味を持っています」

「たとえば今回発表の新型中級機は、E-3のプラットフォームを使って開発しています。センサー、手ブレ補正ユニット、ミラーボックス、シャッター幕、それに絵作りをはじめとする部分もそうです。また、センサーそのものは同じではありませんが、E-3で開発した画質チューニングのノウハウは、E-420、E-520に入っています。同じようなことはマイクロフォーサーズ機にもいえるんです」

「以前はフォーサーズの可能性を追い求めて様々なトライを行なった関係で、1機種ごとに新規に開発しなければならない項目が多く、開発ノウハウや中身のパーツを機種間で共有できていませんでした。しかし、今のラインナップは部分的に技術を共有しながら、より幅広いキャラクターの商品を作ることができるよう配慮しています。加えて、マイクロフォーサーズの進化を支える部分として大きいのは、LSIなど半導体デバイスの進化です。そうした意味では、ストレートに製品へと反映しやすいですから、2つのプラットフォームを抱え込んで大変……といったことは、実際の開発現場では全く感じていません」


――カメラボディに関してはそうでも、レンズに関してはそう簡単ではないのでは?

「私の前任者、その前の担当者が、ZUIKO DIGITALにスタンダード、ハイグレード、スーパーハイグレードの3つのラインナップでズーム系レンズを揃えてくれました。これは本当にすごいことだと思います。せいぜい2グレードが精一杯。しかし、がんばってそれぞれに味付けの異なるレンズが揃いました。ただ、趣味性の高いレンズはまだまだ少ない。単焦点レンズやマクロなど、もっと単焦点レンズの良さを知っている趣味で写真を撮りたい方に向けたレンズを届けなければならないと考えています」

「マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるようなものでなければならないと考えています。こちらはどんなボディを開発するかによっても変化するので慎重に考えなければなりませんが、ボディの良さを活かせるものにしたいですね」

「そして両フォーマットに向けての開発の大変さですが、確かにレンズは効率化が難しい。しかし、これは我々だけの問題ではないと思います。確かにフォーサーズとマイクロフォーサーズの2つがありますが、それは35mmフルサイズ機が各社登場している中で、APSサイズ機もあるのと同じことでしょう。そこにはあまり特別な差異はないと思います。それよりも、ZUIKO DIGITALでデジタルカメラに最適化されたレンズ群がすでに揃っていることの方がプラスになると思います。他社は少しづつ以前のレンズを手直ししなければなりませんから。また、1社ではなくパナソニックさん、シグマさんと、複数社でレンズ開発を行なっていることも大きなプラスになっています」

――マイクロフォーサーズ規格対応レンズの開発ロードマップはどうなっていますか?

「どこかのタイミングで、どのような方向で開発しますということをお披露目する必要はあると思いますが、現時点ではまずフォーサーズ対応のカメラが先にあります。今回の新型中級機は良く仕上がっていて、個人的にも購入しようと思っています。まずは、これを見て欲しい。マイクロフォーサーズが話題という以上に、今回の新型中級機は良い仕上がりです」


――具体的には、新型中級機のどんな部分に自信をお持ちですか?

「E-520とE-3の隙間はさすがに広すぎるので、この間を埋めるというのが当然考えていたことです。11点AFと5段分の手ブレ補正、センサーなどは同じフィーチャーです。ミラーボックスも共用。しかし、防塵防滴は外させていただきました。E-3の防塵防滴は一般にいうそれよりも激しい使い方に耐えるもので、雨の中でカバーなしに撮影しても全く問題ありません。そうしたヘビーデューティーな部分を落とし、小型化した製品にしています。ファインダー周りの設計はコンパクト化しましたが、ワイヤレスフラッシュのコマンダー機能も使えます。E-3との共通部品も多いですし、かなりフラッグシップに近い感覚で使っていただけます。一方、E-3に関してはハードな使い方をしても安心な製品として存在感は十分に残っていると考えています。あとはデジタルの進化に伴う新しいファンクションを用意していますので、製品発表の場で披露したいと思います。お値段についても、そのときに公開になります」

――このところ、中級機といわれる製品の品質感が、ほんの少しだけ落ちてきているような気が、個人的にはしています。スペックや機能は優れているのだけど、実物に触れるとちょっとだけ残念感を感じてしまう。筐体表面のフィニッシュやボタンの操作感などの細かい点だと思いますが、新型中級機の仕上がりはどうでしょう?

「新型中級機はラインナップ上、E-3の下の製品になりますが、開発側では下のモデルという意識は持っていません。E-3をベースに異なるタイプのユーザーに向けて味付けを変えた製品というイメージです。たとえばE-420とE-520は価格上もラインナップ上も上下関係にありますが、実際には上下ではなく、共通プラットフォームを使った味付けの異なる製品です。E-3と新型中級機の関係は、その2機種間と同様のものになります。ですから、おっしゃるような品質感。これに関しては安普請に作ることはありませんし、E-3と一緒に使って満足感の得られるものに仕上げます」



URL
  フォトキナ2008
  http://www.photokina-cologne.com/
  オリンパス
  http://www.olympus.co.jp/

関連記事
オリンパス、フォーサーズ中級機を参考出品(2008/09/24)
オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示(2008/09/23)
オリンパス、フォーサーズの新型中級機を開発発表(2008/09/22)
オリンパス、マイクロフォーサーズ対応機の開発を発表(2008/09/22)


( 本田雅一 )
2008/09/24 19:16
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.