デジカメ Watch
最新ニュース
【 2016/01/26 】
【 2016/01/25 】
【 2016/01/22 】
【 2016/01/21 】
【 2016/01/20 】

営業写真館向けイベント「スタジオ写真フェア」が開催

~ワークフローのデジタル化が進むスタジオ写真

 営業写真館向けの機材と、ソリューションの展示会「スタジオ写真フェア2007」が、東京ビッグサイトで開幕した。期間は19日と20日。開場時間は10時~17時。入場は無料。

 今年で4回目となる同イベントは、営業写真館やブライダル写真向けの業務用機材の展示会。カメラ、照明、プリンタなどのハードを始め、業務用のソフトも多数展示。カメラシステムのデジタル化を受けて、業務トータルのソリューションを提案するメーカーが目立った。

 会場では、各ブースでプロカメラマンなどを招いた撮影デモンストレーションを行なっているほか、ビジネス向けセミナーやシンポジウムも行なう。


富士フイルム

 多くの来場者を集めていた富士フイルムでは、デジタル一眼レフカメラFinePix S5 Proのセミナーを行ない、積極的にアピールしていた。


ブースの表側にはフィルムや銀塩カメラを展示した S5 Proを試そうと、多くの人が訪れていた

S5 Proにバーコードリーダーを接続したところ
 S5 Proの製品発表時に発売を予告していたバーコード管理システムの試作機も初めて参考出品した。発売時期と価格は未定。あらかじめ作成したバーコードを撮影前にカメラに入力することで、PC取り込み時に自動的に指定したフォルダに保存することなどができる。

 一例として、学校写真で、入学時に生徒1人1人にバーコードを割り当てることで、個人別に写真を管理できるという。「来場者からの反響は大きい」(説明員)とのこと。発売時には、画像取り込みソフトのほか、バーコード作成ソフトも同梱する予定という。


S5 Proを用いた撮影デモを実施 デモで撮影した画像は、ブース内のフロンティアでプリントしていた

写真館向けワークフローソフト「SP-Producer PRO」も試すことができる

マミヤ・デジタル・イメージング

 マミヤZDやZDバックをメインに展示したマミヤ。来場者の注目を集めていたのが、発売間もないZDバック。ブースには、RB67にZDバックを装着するアダプターの試作品を参考出品していた。RB67シリーズもRZ67シリーズと並んで、営業写真館ではよく使用されているカメラとあって、来場者の関心は高いようだった。


RB67用アダプター。黒いケーブルはレンズシャッターを制御するもの。グレーのケーブルは、製品版ではアダプターに内蔵する予定 アダプターを介してRB67にZDバックを装着したところ

 また、デジタル対応の中判レンズも出品。マミヤセコール AF 28mm F4.5 D Asphericalは5月の発売を予定していたが、6月21日の発売が決定したとのこと。


マミヤセコール AF 28mm F4.5 D Asphericalを645AFDIIに装着したところ こちらもデジタル対応の新レンズとなるマミヤセコールズーム AF 75-150mm F4.5 D

ZDバックを装着した645AFDII(左)とMamiya ZD

エプソン

 写真館向けのプリントシステム「CRYSTARIO」シリーズをメインに展示したエプソンは、28日に発売する低価格プリントシステム「CRYSTARIO EasyLab」を出品。基本システムで200万円を切る価格を実現し、一般的なミニラボ機に比べて大幅に導入しやすくした。小型の本体や、薬品を使用しないため臭いが出ない点などをアピールしていた。オプションとして、セルフプリント用の端末なども用意する。


CRYSTARIO EasyLabのプリンタ部 CRYSTARIO EasyLabのコントロール用PC

CRYSTARIO EasyLabのオプションとなるセルフ端末 大判プリンタを採用したCRYSTARIOも展示した

新製品となるAdobe RGB対応フォトストレージ「Photo Fine Player P-3000」。「屋外ロケの際に使用してもらいたい」(説明員)とのこと 液晶プロジェクターを使い、スタジオ内で写真をプレゼンテーションする提案も

会場では、CRYSTARIOでプリントした作品のコンテストも実施

キヤノン

 カメラからプリンタまでをラインナップするキヤノンでは、「先進的でクールなポートレートフォトスタジオ」をテーマに一貫したワークソリューションを提案していた。


EOS-1D Mark IIIを、多くの来場者が手に取っていた 無線LANユニットを装着したEOS-1D Mark III

 ブースには無線LANユニット付きのEOS-1D Mark IIIを用意し、撮影から無線によるPCへの取り込み、セレクト、プリントまでを体験することができる。EOS-1D Mark IIIのトランスミッターは従来のものより小型化しており、来場者からは好評という。

 imagePROGRAFシリーズの新モデルとなる「iPF6100」と「iPF5100」も展示し、プリントの実演をしていた。

 また、プロカメラマンによるウエディング写真や、スタジオポートレートを想定した撮影のデモも実施。同社の提案するワークフローをわかりやすく伝えていた。


iPF6100 iPF5100

社外品のストレージなども組み入れたトータルでのシステムを提案していた

ニコン

 第2回、第3回と参加の無かったニコンは3年ぶりの出展となった。ブースでは、無線LANによるスタジオのワイヤレス化を提案するデモをメインに展開していた。


現行のデジタル一眼レフを揃えたニコンブース 無線LANを使ったスタジオ撮影のデモを行なった

 デモでは、RAW+JPEGで撮影した画像を無線LANでPCに転送し、JPEGはその場でプレビューする一方、RAWは現像ソフトCapture NXに転送後、現像してプリント、というワークフローを提示。あわせて、スタジオ用の大型ストロボをワイヤレスで発光させることで、完全なワイヤレスが実現できるとアピールしていた。


デモではワークフローの一例を紹介 RAW現像ソフトのCapture NXも試すことができる

同社のデジタル一眼レフのラインナップをすべて展示。D200以上の機種を手に取る来場者が多いという レンズの一部も出品。カメラに取り付けて試すことができる

ナナオ

ColorEdge CG241W
 ナナオは、6日に発表したAdobe RGB比96%の色域を実現した24型液晶ディスプレイ「ColorEdge CG241W」を展示。カラーキャリブレーションのデモを見ることもできる。発売は29日。キャリブレーションセンサーを同梱したモデルも用意し、センサーはX-RiteのEye-Oneディスプレイ2となる。

 ブースでは、ColorEdge CG241Wの隣にプリントサンプルを用意し、色のマッチングを確認することができる。説明員によると、海の青といった色をより正確に再現できるという。また、「同クラスのディスプレイでは、階調の表現には特に自信がある」(説明員)とのこと。「デジタルカメラとプリンタがAdobe RGBに対応しており、Adobe RGBに近い色域のディスプレイは、来場者からは好評」という。


Eye-Oneディスプレイ2 キャリブレーションのデモ。遮光フード上部はスライドできるようになっている

ソフトウェア・トゥー

FilmPackのデモ。ベルビアの色調にT-Max(ISO3200)の粒状を加えたところ
 ソフトウェア・トゥーでは、同社が取り扱うDxOやNikの画像処理ソフトを展示。操作を体験することができる。

 プロカメラマンに人気というDxOの「DxO FilmPack」は、フィルムの表現を、デジタル写真に適用できるソフト。銀塩フィルムの色を再現できるほか、粒状感を出すことも可能。同じくDxoOの汎用RAW現像ソフト「DxO Optics Pro」もデモを行っており、同ソフトの特徴であるレンズ補正などを体験できる。


DxO Optics Proで歪曲収差の補正をしたところ 高画質化処理を行なったところ。画像がより鮮明になる

 そのほか、Photoshopのプラグインとして使用できる、プリント作業などに向けたシャープネスソフト「Nic Sharpener Pro」、様々なカラーエフェクトを施せる「Nik Color Efex Pro」、画像フレームを付けることができる「PhotoFrame Pro」などのデモを見ることもできる。



URL
  スタジオ写真フェア
  http://www.studionow.jp/

関連記事
「スタジオ写真フェア2006」に各社が写真館向けシステムを出品(2006/07/05)
プロ用機材の展示会「スタジオ写真フェア2005」開催(2005/06/28)


( 本誌:武石 修 )
2007/06/19 20:11
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.