デジカメ Watch
最新ニュース
【 2016/01/26 】
【 2016/01/25 】
【 2016/01/22 】
【 2016/01/21 】
【 2016/01/20 】

シグマ、FOVEONセンサー採用のデジタル一眼レフ「SD14」

~有効1,406万画素、5点測距AFやJPEG記録にも対応

 シグマは、FOVEON X3センサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ「SD14」を11月に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は20万円前後の見込み。

 「SD9」(2002年10月発売)、「SD10」(2003年11月発売)に続く、「FOVEON X3ダイレクトイメージセンサー」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。同社は8月30日に開発を表明する特設サイトを公開し、9月26日の発表を予告していた。

 センサーサイズは20.7×13.8mmで、SD9やSD10と同等。ただし有効画素数が1,406万画素(2,652×1,768×3層)の第3世代になっている。SD10は有効約343万画素。

【お詫びと訂正】記事初出時、センサーサイズの表記を誤っておりました。お詫びして訂正させていただきます。

 また、JPEG記録への対応、液晶モニターの大型化、5点測距AFの搭載など、SD10から大幅な機能アップを果たした。マウントはシグマSAマウント。35mm判と比べ、レンズ表記の焦点距離にして約1.7倍相当の画角になる。

 一般的な撮像素子で使われるベイヤー方式は、モザイク状に並べられたカラーフィルターで1ピクセル1色で色を取り込む。その後、補間処理でカラー画像を生成する。一方FOVEON X3は、シリコン内にRGB3層を配置する垂直色分解方式を採用する。シリコンに浸透する光の波長が深さによって異なる点を利用したもので、1ピクセルで3色の認識が可能。そのため、ベイヤー方式で発生する偽色が原理的に発生しないのを特徴としている。また、ベイヤー方式が一般的に採用するローパスフィルターを必要としないため、画像の鮮鋭度で有利とされている。



 SD14では、新たにJPEGでの撮影が可能になった。最大記録解像度はRAWモードの2,640×1,760ピクセルに対し、JPEGモードは4,608×3,072ピクセル。同社では「A3以上の大伸ばし用」としている。

 感度はISO100/200/400/800相当。SD10と同じく、拡張モードでISO1600相当の増感が行なえる。

 測距点はSD10の中央1点から、上下、左右、中央の5点測距AFになった。中央はクロスセンサー。また、SD10は撮像画像の範囲外を含む0.77倍のスポーツファインダーを採用していたが、SD14は倍率0.9倍、視野率98%(上下左右)の一般的なペンタプリズムファインダーを採用する。アイポイントは18mm。

 SD9、SD10の特徴だったダストプロテクターも継承。マウント部分に光学ガラスによるシールド機構を設けたもので、今回は内部可動機構から発生する微量なゴミに対応するため、ダストプロテクターユニットのワンタッチ着脱機構も採用している。同時に、シャッター機構から発生するゴミを最小限に抑えたという。

 シャッター耐久は約10万回で、シャッター速度は最高1/4,000秒。最高3コマ/秒での連写が可能。(SD10は2.5コマ/秒)。RAWデータHighモードで6コマ、同Mediumuで12コマ、Lowで24コマの連続撮影に対応する。ストロボ同調速度は1/180秒以下。SD10で非搭載だった内蔵ストロボも備える。内蔵ストロボはレンズ表記の焦点距離17mmをカバーし、ガイドナンバーは11。

 液晶モニターは、SD10の1.8型から約15万画素の2.5型に大型化。操作面では「クイックセットボタン」を新たに搭載し、ワンボタンでISO感度、画素数、ファイルタイプ・JPEGクオリティ、ホワイトバランスといった主要項目を液晶モニターに一括表示できるようになった。

 また、電源が単三電池2本から、専用リチウムイオン充電池の「BP-21」になった。最大500コマの撮影が可能。また、縦位置用グリップがついたバワーグリップ「PG-21」も利用できる。価格は26,250円。PG-21には、バッテリー2本を内蔵できる。

 ボディ上面には2種類のダイヤルを装備。SD10と同じく、右手側がP/A/S/Mの撮影モード、左手側が連写などのドライブダイヤルという配置で、ミラーアップ撮影もドライブダイヤルから設定できる。

 RAW現像は付属の「SIGMA PhotoPro3.0」で行なう。ソフト上で、露出、コントラスト、シャドウ、ハイライト、彩度、シャープネス、X3Fill Light(白トビや黒ツブレを軽減する)の調整が可能。解像度を5,280×3,520ピクセルにする「2倍保存」も可能で、新たにRAWデータから直接印刷する機能が加わっている。

 本体サイズは144×80.5×107.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は700g(電池除く)。152×79×120mm(同)、785g(同)のSD10から、小型化と軽量化を果たしている。



URL
  シグマ
  http://www.sigma-photo.co.jp/
  レンズ交換式デジタルカメラ機種別記事リンク集(SD10)
  http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#sd10
  ニュースリリース
  http://www.sigma-photo.co.jp/news/sd14.htm
  製品情報
  http://www.sigma-photo.co.jp/camera/
  スペシャルサイト
  http://www.sigma-sd14.com/

関連記事
シグマ、デジタル一眼レフ「SD14」の開発を表明(2006/08/30)


( 本誌:折本幸治 )
2006/09/26 15:05
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.