|
|
|
|
最新ニュース |
|
|
【 2016/01/26 】 【 2016/01/25 】 【 2016/01/22 】 【 2016/01/21 】 【 2016/01/20 】
|
|
|
|
|
|
|
アイファイジャパン、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」に容量4GB版
|
|
|
|
|
|
|
|
Eye-Fi Share Video
|
アイファイジャパンは、無線LAN内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi Share Video」を27日に発売した。価格はオープンプライス。実勢価格は9,980円。
「Eye-Fi Share Video」は、デジタルカメラやデジタルビデオカメラに装着して撮影した写真や動画を、PCやオンラインサービスに自動でアップロードできる製品。無線LAN規格はIEEE 802.11b/g。
容量は4GB。新たに動画の転送に対応し、PCや動画共有サイトへのアップロードが可能となった。対応形式はMPEG、MOV、FLV、WMV、AVI、MP4。DCIMフォルダ内のファイルを拡張子で判別する。アップロード可能な動画の最大容量は2GB。対応済みの動画共有サービスはYouTubeとFlickr Video。
また、Eye-Fiの設定ユーティリティ「Eye-Fi Manager」にも下記の新機能を追加した。
- 複数枚のEye-Fiを1アカウントで管理できるようになった
- 対応する写真共有サイトのアップロード設定に「アルバム名」、「タグ」、「日付フォーマット」、「投稿カテゴリ」などを追加した。
- Eye-Fiのサーバーを経由してPCへ画像を転送できるようになった。
- 周囲にないネットワークをあらかじめ設定可能になった。
|
|
タグの入力などが可能になった(画像はPicasaウェブアルバムの設定画面)
|
動画ファイルのアップロードに対応(画像はYoutubeの設定画面)
|
|
ネットワーク設定の追加画面
|
Eye-Fi Shareは、Eye-Fi Share Video同様、無線LAN機能を備えたSDメモリーカード。容量は2GB。発売は2008年12月。米国では2007年から販売していた。実勢価格は7,980円。
■ ジオタグ対応モデルの展開はニーズを見て検討
|
Eye-Fiプレジデント兼CEOのJef Holove氏(左)とアイファイジャパン株式会社代表取締役の田中大祐氏(右)
|
Eye-Fi CEOのJeff Holove氏は、「デジタルイメージングにおいて、従来は撮影して印刷するという流れが普通だったが、今後は写真を管理し、共有することが重要になる」としたうえで、「その手段の一つとしてワイヤレスが考えられる。Eye-Fiの目指すところは、それを簡単な形で行なうサポートをするという点にある」と前置きした後、「Eye-Fiを日本で展開するにあたっては、ブログやオンラインフォトという分野において、非常に名を馳せているサービスとパートナーシップを締結して事業を開始することができた」と振り返った。
次いで、デジタルカメラのEye-Fi連動機能について言及。対応機種を発売しているニコンとカシオの名前を挙げ、「デジタルイメージングにおいてリーダー的立場にあるカメラメーカーと一緒に仕事ができるのは、戦略的に重要なことだ」とコメントした。
アイファイジャパンが21日に発表したmixiへの対応にも触れ、国内に展開するオンラインサービスとの展開を今後も続けていく姿勢を見せたうえで、今後の事業展開の方向性について「デジタルギャラリーを最も簡単な方法で公開できるという点は動画でも変わらない」と結論付けた。
なお、RAW画像への対応は「ニーズがあるので、ロードマップには入っている」とのこと。ジオタグ対応の「Eye-Fi Explore」や、ジオタグ対応サービスの国内での発売および提供については「ニーズを見て判断する」とした。
|
|
デジタルカメラとの連動機能を紹介
|
数分前に撮影した動画をアップロードするデモも実施した
|
■ URL
アイファイジャパン
http://www.eyefi.co.jp/
■ 関連記事
・ アイファイジャパン「Eye-Fi Share」(2009/01/15)
・ アイファイジャパン、「Eye-Fi Share」をmixiに対応(2009/04/21)
・ アイファイジャパン、「Eye-Fi Share」の出荷を開始(2008/12/22)
・ アイファイジャパン、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」を国内発売(2008/12/03)
( 本誌:関根慎一 )
2009/04/27 19:50
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|
|
|
|
|