富士経済は27日、国内外のデジタルカメラ市場動向を発表した。日本のデジタルカメラ市場は成熟期に入ったが、北米、欧州、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)など、銀塩カメラが多く残る地域では市場拡大が続いている。
■ 国内市場はデジタル一眼レフが高い伸び。コンパクトデジカメは減少傾向
レポートによると、国内のデジタルカメラ市場はすでに成熟期となっており、年間800~850万台で推移している。同市場は、金額ベースで2003年の2,500億円弱から減少を続けており、2011年には2,200億円になる見込み。
デジタル一眼レフカメラの出荷台数は、2005年は前年比49%増の55万台、2006年はソニー、パナソニックの参入などで前年比27%増の70万台となる見込み。デジタル一眼レフの価格低下によりコンパクトデジタルカメラや、いわゆるネオ一眼からの買い換え、買い増し需要が拡大した。同市場は今後、年率10%強で成長し、銀塩一眼レフの最盛期に匹敵する年間127万台程度まで拡大するという。
国内のコンパクトデジタルカメラの出荷台数は、2005年が前年比3.8%減の510万台、2006年は同2%減の500万台。さらに2011年には490万台まで減少すると見られ、同市場は緩やかに縮小するという。なお、販売価格価格の下落傾向はあるものの、下げ止まり感も見られるとしている。
■ 銀塩カメラからの買い換え需要が拡大した世界市場
デジタルカメラの世界市場は、2005年が7,600万台、2006年は8,200万台に達すると見込まれる。
2005年のデジタル一眼レフカメラ市場は、キヤノンの「EOS Kiss Digital N」やニコン「D50」などのエントリーモデルが市場を牽引。前年比52%増の378万台となった。2006年は伸び率がやや低下するものの、前年比27%増の480万台に拡大する見込み。
欧州では銀塩カメラからの買い換え需要が目立った。2006年も同様の傾向で推移する見通し。また、規模の大きな銀塩一眼レフ市場が残る北米は、日本や欧州ほどの高い伸びは示していないという。
コンパクトデジタルカメラについては、2005年まで買い換え需要により急拡大した北米市場が、2006年からはやや鈍化しており、2007年をピークに減少に転じる見込み。欧州市場はコンパクトデジタルカメラの普及率が低い南欧、東欧、ロシアで、買い換えや買い増し需要が増えるとの予測から、2008年までは拡大が続くという。アジアでは、中国を中心に需要が急増しており、2011年以降も拡大を続ける見通し。
■ URL
富士経済
https://www.fuji-keizai.co.jp/index.html
ニュースリリース
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/06074.html
2006/10/27 18:19
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|