| 
 
  
 |  
| 
SD14
 |  
 
 シグマは13日、デジタル一眼レフカメラ「SD14」用の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号はVer.1.01。
 
  アップデータは同社のWebサイトからダウンロードできる。アップデートは256MB以上のCFを経由して行なう。
 
  変更点は次の通り。
 
- 
センサークリーニングモードを、バッテリー電源時でも使用できるように変更(バッテリー電圧が低下すると警告後に自働的にオフになるので、注意が必要)
  
 - 
絞り優先AEでのストロボ撮影時に、被写体の明るさに応じて、1/60~1/180秒の範囲で設定できるように変更(従来は1/60秒か1/180秒のいずれかに固定されていた)
  
 - 
絞り優先AEでのストロボ撮影時、スローシンクロモードを追加。シャッタースピードが被写体の明るさに応じて30秒~1/180秒の範囲で設定できるように変更
  
 - 
液晶モニターで表示する撮影画像の再生画質を改善
  
 - 
高感度ISO設定でのストロボ撮影時に、ある特定の条件下で露出オーバーになる問題を改善
  
 
 - 
FAT16でフォーマットした一部の大容量CFを使用すると正常に作動しない問題を修正
  
 - 
カメラ本体の機能がフリーズする問題を修正
  
 - 
内蔵ストロボがワイヤレス発光で正常に作動しない問題を修正 
  
 - 
色空間設定をsRGBからAdobe RGBに変更しても、メニュー上での表示が変わらないという問題を修正
  
 - 
特定の使用条件下において、液晶モニター画像がちらつく問題を修正 
  
 - 
韓国語メニューの表示上の問題を修正
  
 
 
 
 SD14は、3月発売のデジタル一眼レフカメラ。シリコン内にRGBの感色層を垂直に配置する「FOVEON X3ダイレクトイメージセンサー」を採用する。撮像素子サイズはAPS-Cサイズ相当(20.7×13.8mm)。画素数は1,406万(2,652×1,768の3層)。マウントはシグマSA。連写速度は3コマ/秒。
 
 
■ URL 
  シグマ 
  http://www.sigma-photo.co.jp/ 
 
  製品情報 
  http://www.sigma-sd14.com/ 
 
  ダウンロードページ 
  http://www.sigma-sd14.com/jp/software/firmware/
 
  シグマ SD14関連記事リンク集 
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/24/4887.html
 
 
 
( 本誌:織原 博貴 )
 
2007/04/13 14:58
  
 
| 
 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。 
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。 
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。 
 
 |  
 
 
 |