最新ニュース
【 2016/01/26 】
■
ニコンD3300の最新ファームウェアが公開
■
無制限でRAWも保存できるオンラインストレージ
■
加藤健志写真展「空から伝える目撃者 ~パイロットと見た日本の風景~」
■
平岡正写真展「Tokyo Bay area/20xx」
■
Lexar、読み出し300MB/秒のUHS-II対応SDカードなど
■
カシオ、スマホ連携を強化した「EXILIM EX-ZR1700」
■
黒沢富雄写真展「久慈川の氷花」
■
UHS-II対応のSDカード持ってる?
■
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
■
ソニーRX1R II(実写編)
【 2016/01/25 】
■
ライカTに汎用ストラップを付けられる純正アダプター
■
那須潔写真展「ひかりと影」
■
デジタルカメラマガジンがKindleの“雑誌99円均一セール”に
■
GANREFに、撮影スポットから投稿写真を探せる新機能
■
エプソン、「カラリオ キャッシュバックキャンペーン!」を実施
■
三脚プレートを外さずBLACKRAPIDストラップを脱着できるアクセサリー
■
鈴木和幸写真展 「彼らの流儀」
■
先週のアクセスランキング(2016/1/18~2016/1/24)
■
パナソニック、書き込み最高90MB/秒のSDXCカード
■
セコニック、ストロボ制御に対応した露出計
■
Vol. 03:相手への想い・愛情が感じられる写真を心がけて~ヒダキトモコさん
■
いままでにない画角で、見たままの海の世界を表現できる
■
JCII黒白写真暗室基礎講座
■
小須田翔写真展「TOKYO Riverbed」
【 2016/01/22 】
■
風景といっしょに猫を写すには? 雲の動きを活かして風景を撮るには?
■
LPL、薄型・ワイド配光のLEDライト「VL-5500XP」
■
キタムラ、フォトブック作成・注文用アプリ「フォト本」
■
プロが作ったカメラ用「修理屋さんのクリーナー」を3名に
■
EPSONスマートグラス「MOVERIO」に、THETA連動アプリ
■
山岸伸写真展「世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)第四十二回式年遷宮 正遷宮迄の道」
■
LUMIX MEETS BEYOND 2020 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS #3
■
RICOH THETA S対応の「鞘-SAYA-」ケース
■
パンキッシュなα7R IIはどうですか
■
桐島ローランド氏が秋葉原でドローン空撮を解説
■
旅フォト編:旅の思い出を美しく記録する高画質レンズ
【 2016/01/21 】
■
ロモグラフィー、ロシアレンズ復刻第2弾「New Jupiter 3+」
■
國本光子写真展「The world of white snow」
■
伏見行介写真展「Old fashioned portrait 先達へのオマージュ」
■
スーパースローモーション動画コンテスト
■
Profoto B2を使った簡単ポートレートセミナー
■
キヤノン、ミニプロジェクターにWi-Fi搭載モデルを追加
■
防水・耐衝撃のAPS-Cコンパクト「ライカX-U」
■
Amazon、容量無制限の写真保存サービス「プライム・フォト」
■
ケンコーのMマウントアダプターに富士フイルムX用が追加
■
ソニーRX1R II(外観・機能編)
■
フィルム初心者が6×6限定で写真展を開催
■
Jui写真展「Through the Wormhole」
【 2016/01/20 】
■
ソニー、UHS-II対応のSDXCメモリーカード
■
曲げられる撮影用面光源「フレキシブルLEDライト」
■
ケンコー、「激落ちくん」のカメラレンズクリーナー
■
マイクロソフト「OneDrive」を使ったフォトコンテストの受賞作品が発表
■
デジタルカメラマガジン2016年2月号の「デジカメNEWS調査隊」まとめ
■
ソニーRXシリーズ
■
ソニー、約4,240万画素フルサイズコンパクト「RX1R II」の発売日を決定
キヤノン、天体写真撮影に特化したデジタル一眼レフ「EOS 20Da」
~Hα輝線透過率向上と、ライブビューモード搭載
キヤノンは、天体写真撮影用デジタル一眼レフカメラ「EOS 20Da」を、15日より発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は25万円前後の見込み。
なお、受注生産となるため、納期の3カ月を要する場合がある。受注は「EOS DIGITALサイト」または販売店店頭で可能。
2004年9月に発売されたデジタル一眼レフカメラ「EOS 20D」を天体写真撮影用にカスタマイズしたもの。天体写真で必要とされる波長656ナノメートルのHα輝線の透過率を、20Dよりも2.5倍向上させた。このため、一般被写体を撮影する場合には、赤外線カットフィルターを使用しない限り、赤味がかって写る可能性がある。
また、マニュアルでのピント合わせをしやすいように、ミラーアップした状態で撮像素子からの映像を背面液晶にライブ表示する「ライブビューモード」を搭載。画面中央約4%を表示する5倍モードと、画面中央約1%を表示する10倍モードを選べる。
ライブビュー可能なデジタル一眼レフは本機以外に富士写真フイルムのFinePix S3 Proがあるが、S3 Proではライブビューは30秒に制限されている。EOS 20Daでは30秒以上のライブビューが可能だが、ノイズが増えるために、30秒程度での使用が推奨されている。
なお、推奨される露光時間は、常温(+20度)時にISO400で8分以内、ISO800で4分以内。低温(0度)時にISO400で16分以内、ISO800で8分以内とされている。
このほかの仕様はEOS 20Dとほぼ同様。撮像素子はAPS-Cサイズの有効約820万画素CMOSセンサー。キヤノンEFマウント、1.8型TFT液晶モニター、CFスロットなどを搭載する。
■
お問い合わせ先
お客様相談センター
Tel.050-555-90002
Tel.043-211-9556
■
URL
キヤノン
http://canon.jp/
ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2005-02/pr-eos20da.html
製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20da/index.html
EOS DIGITALサイト
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/index.html
■
関連記事
・
【那和秀峻の最新デジカメレビュー】キヤノン EOS 20D(2004/10/22)
( 本誌:田中真一郎 )
2005/02/14 15:22
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.