  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
| 最新ニュース | 
 
  | 
 
  | 
 
【 2016/01/26 】 【 2016/01/25 】 【 2016/01/22 】 【 2016/01/21 】 【 2016/01/20 】  
 | 
 
 
 | 
  | 
  | 
 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
| 
 
オリンパス、3倍ズーム搭載1,200万画素機「FE-300」など
 
 | 
 
 
  | 
 
|  
 
~28mmからの4倍ズームと3型液晶を搭載するFE-290も 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 オリンパスは、エントリーモデル「CAMEDIA FE」シリーズ新製品として、3倍ズーム搭載1,200万画素機「FE-300」、4倍ズーム搭載710万画素機「FE-290」、3倍ズーム搭載800万画素機「FE-280」を30日より順次発売する。いずれも価格はオープンプライス、カラーはシルバーのみ。
 
■ FE-300 
| 
 
  
 |  
| 
FE-300
 |  
 
 1,200万画素機としては世界最薄・最軽量のコンパクトデジタルカメラ。撮像素子に1/1.72型有効1,200万画素CCDする。35mm判換算焦点距離は35~105mm、開放F値F2.8~4.7の光学3倍ズームレンズを搭載する。発売日は30日。店頭予想価格は4万円前後の見込み。
 
  画像処理エンジンにはデジタル一眼レフカメラ用に開発した TruePicIIIを採用し、高感度設定時のノイズを抑制したという。感度はISO50~6400だが、ISO3200~6400は約300万画素相当の解像度で記録する。
 
 
 画面内の人物の笑顔を検知して自動的に撮影を行なう「スマイルショット」を搭載。顔検出機能によって、口周りと歯の動きから笑顔と判断すると、自動的に3枚連写するのでシャッターボタンを押す必要がない。ただし、約300万画素相当の解像度で記録される。
 
  顔検出機能は搭載するが、同日発表の防水コンパクトデジタルカメラμ790SWと異なり、画面の一部だけを露出補正するSAT(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)は搭載しない(ただし、再生時に画面全体を均一に露出補正することはできる)。
 
  「比較ウインドウ」を搭載し、「ズーム倍率」、「明るさ」、「暗さ」、「色合い」、「測光方式」、「動画のなめらかさ」の6項目を撮影前にイメージをチェックる。また、同機能では、再生時に撮影画像のカラー編集もできる。
 
  液晶モニターは2.5型約23万画素のTFT液晶を搭載する。
 
  記録媒体は約48MBの内蔵メモリと、xDピクチャーカード。電源はリチウムイオン充電池。CIPA準拠の撮影可能枚数は約180枚。 
 
  本体サイズは94×22.1×56.5mm(幅×奥行き×高さ)、電池とメモリカードを含まない重量は115g。
 
 
■ FE-290 
| 
 
  
 |  
| 
FE-290
 |  
 
 撮像素子に1/2.5型有効710万画素CCDを搭載するエントリー向けデジタルカメラ。35mm判換算焦点距離は28~112mm、開放F値F2.7~5.4の光学4倍ズームレンズを搭載する。発売日は9月20日。店頭予想価格は3万円前後の見込み。
 
  同日発表のFE-300やFE-280と異なり、顔検出機能は搭載しない。しかし、2006年9月発売のFE-200に続き、28mm対応ズームレンズを採用。さらにFEシリーズ初めて3型約23万画素のTFT液晶を搭載する。
 
 
 
 「比較ウインドウ」を搭載するが、「スマイルショット」や再生時の明るさの補正機能は省かれている。
 
  撮影感度はISO64~640。記録媒体は約6.9MBの内蔵メモリと、xDピクチャーカード。電源はリチウムイオン充電池。CIPA準拠の撮影可能枚数は約170枚。 
 
  本体サイズは97.7×26.5×55.7mm(幅×奥行き×高さ)、電池とメモリカードを含まない重量は142g。
 
 
■ FE-280 
| 
 
  
 |  
| 
FE-280
 |  
 
 810万画素機としては世界最薄・最軽量のコンパクトデジタルカメラ。撮像素子に1/2.35型有効800万画素CCDを採用する。35mm判換算焦点距離は36~108mm、開放F値F3.1~5.9の光学3倍ズームレンズを搭載する。発売日は30日。店頭予想価格は2万8,000円前後の見込み。
 
 
 
 顔検出機能を搭載するなど、撮影機能は上位機のFE-300に準ずる。画像処理エンジンはTruePicIIIを採用し、画面内の人物の笑顔を検知して自動的に撮影を行なう「スマイルショット」を搭載する。
 
  オート設定での感度はISO50~800だが、ブレ軽減モード選択時はISO1600で撮影できる。記録媒体は約48MBの内蔵メモリと、xDピクチャーカード。電源はリチウムイオン充電池。CIPA準拠の撮影可能枚数は約200枚。
 
  液晶モニターは2.5型約23万画素のTFT液晶を搭載する。
 
  本体サイズは91.8×19.1×55.7mm(幅×奥行き×高さ)、電池とメモリカードを含まない重量は108g。
 
  オプションに、FE-230と共用の防水プロテクター「PT-038」(2万1,000円)を用意する。
 
 
■ URL 
  オリンパス 
  http://www.olympus.co.jp/ 
 
  製品情報(FE-300) 
  http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe300/
 
  ニュースリリース(FE-300) 
  http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr070823fe300j.cfm
 
  製品情報(FE-290) 
  http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe290/
 
  ニュースリリース(FE-290) 
  http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr070823fe290j.cfm
 
  製品情報(FE-280) 
  http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe280/
 
  ニュースリリース(FE-280) 
  http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr070823fe280j.cfm
 
 
 
( 本誌:織原 博貴 )
 
2007/08/23 12:04
  
 
| 
 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。 
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。 
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。 
 
 |  
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
        
          
        
        
  
 
  
 
  
 
  
 
        
         | 
        
        
          |