
|
CAMEDIA SP-700(シルバー)
|
オリンパスは、3型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA SP-700」を11月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は5万円前後の見込み。本体色はシルバー、ブルー、ブロンズの3色。
1/2.5型の有効600万画素CCD、光学3倍ズームレンズを搭載するコンパクトデジタルカメラ。「μ DIGITAL 800」や「μ DIGITAL 600」に続き、ISO400以上への増感機能を備えている。これまでの機種は増感時に記録画素数が減少したが、今回は600万画素フル解像度での記録に対応。ただし増感はISO800相当までに制限される。
また、デジタルカメラで最大クラスの3型液晶モニターを搭載。液晶モニターの画素数は23万画素で、サイズは4.5×6cm。直前に撮影した4画像と現在フレーミング中のイメージを同時に表示する「比較ショット機能」も利用できる。
記録メディアはxDピクチャーカード。約11MBの内蔵メモリも備える。電源はリチウムイオン充電池「LI-40B」。CIPA準拠で約180枚の撮影が可能。
|
|
ブルー(左)、ブロンズ(右)
|
背面に3型液晶モニターを搭載
|
また、IR-300から続くカメラ内画像調整機能に、撮影済み画像を対象とした「色温度調整機能」と「カラーバランス調整機能」が加わった。カラーバランス調整は、R、G、Bの3色を±5段階で調整可能。
さらに、カメラ内合成機能「フォト・デコ(フォトデコレーション)」にオリジナルの合成用テンプレートを撮影画像と合成できる「タイトルスタンプ機能」が追加。同梱ソフトとPCを使い、年賀状やクリスマスカードなどのテンプレートも追加できる。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP、Mac OS 9.0~9.2、Mac OS X 10.1~10.4x。
記録解像度は2,816×2,112/2,288×1,712/1,600×1,200/1,024×768/640×480ピクセル。最大640×480ピクセル、30fpsの動画記録にも対応する。方式はMotion JPEG。
レンズは9群11枚構成でそのうち3枚が非球面。35mm判換算での焦点距離は38~114mm相当。開放F値はF3.3~4。最短撮影距離は広角端で0.3m、望遠端で0.6m。マクロモード時にはそれぞれ0.1m、0.5mからの近接撮影が可能で、さらにズーム位置固定ながら約1cmまで近づけるスーパーマクロモードも搭載する。
PCインターフェイスとしてUSB端子を装備。インターネットに接続したPCにつなぐと携帯電話から撮影や閲覧が可能な「リモートカメラ機能」も搭載する。対応OSはWindows 2000/XP。
そのほか、30コマ/秒で連写した中から9枚を選択して1枚の静止画にする「超高速マルチショット」などを採用。μ DIGITAL 800などで搭載している「GUIDE機能」も備えている。本体サイズは97.5×24.5×56.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約140g。
■ お問い合わせ先
カスタマーサポートセンター
Tel.0120-084-215
Tel.0426-42-7499
■ URL
オリンパス
http://www.olympus.co.jp/
( 本誌:折本 幸治 )
2005/10/04 12:28
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|