| 日本HPは、コンパクトフォトプリンタ「Photosmart A628 Compact Photo Printer」を8月2日に発売する。価格は2万4,990円。対応OSはWindows XP/Vista、Mac OS X 10.3.9/10.4。
 
 2006年に発売されたPhotosmart A616の後継機種で、Lサイズ、ハガキサイズ、2Lサイズの用紙に対応するコンパクトフォトプリンタ。
 
 4.8型のタッチパネル付き液晶モニターを備える。画像の表示領域は3.5型とし、表示領域の左右に、状況に応じたソフトウェアキーを表示する。このため本体のメカニカルなスイッチは電源のみとなっており、そのほかの操作はすべてタッチパネルを指またはスタイラスで触れることで行なう。
 
 タッチスクリーンインターフェイスを活かして、ソフトウェアキーボードによる文字入れ(英数字のみ)や、手書き図形の挿入、ドラッグ&ドロップによる範囲選択なども可能。
 
 プロセッサを強化することで、動作速度を従来の倍に高速化。印刷しながら写真を閲覧したり、編集したりすることもできる。印刷速度はLサイズで65秒、2Lサイズで103秒。LサイズでA616と比べて16%高速になっている。
 
 
 
|   |   |  
| 収納状態。右はHP110インクカートリッジ | キャリングハンドルを内蔵する |  
 
|   |   |  
| ソフトウェアキーボードによる英数字の入力が可能 
 | 手書き文字などを写真に加えることもできる 
 |  編集機能は、赤目補正、ライティング、クリップアートや文字、フォトフレームの挿入など。また、画像をモノクロやセピアに変換したり、「スリミング」と呼ばれる人物を細く見せる機能などを備える。さらに、アルバム編集機能により、複数枚の用紙に複数の写真をレイアウトし、綴じるだけでアルバムを制作できる。なお編集後の画像を保存することはできない。
 
 メモリカードスロットはCF、SDHC/SDメモリーカード、MMC、メモリースティック/メモリースティックPRO(デュオ対応)、xDピクチャーカードに対応する。インターフェイスはUSBのほか、USBホスト機能を備え、PictBridgeによるデジタルカメラからのプリントや、CD-Rドライブ、iPod内のデータのプリントが可能。メモリカード内のデータを外部ドライブにバックアップすることもできる。
 
 インクは染料で、カートリッジは3色一体型のHP110。Lサイズ用紙100枚とカートリッジのセット「フォトバリューパック」が3,000円前後で発売されるが、これを使用した場合はLサイズ1枚あたり21円でプリントできる。
 
 プリント解像度は4,800×1,200dpi。本体サイズは252×117×132mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.5kg。
 
 別売でバッテリー、自動車用DCアダプター、Bluetoothアダプター、キャリングケースが用意される。バッテリー使用時はLサイズを75枚プリント可能。
 
 ■ URL
 日本HP
 http://www.hp.com/jp
 ニュースリリース
 http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2007/fy07-134.html
 製品情報
 http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_a628/index.html
 
 ■ 関連記事
 ・ 日本HP、4GB HDDを搭載したコンパクトフォトプリンタなど(2006/10/03)
 
 
 ( 本誌:田中 真一郎 )
 2007/07/18 11:06
 
  
 
| 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
 ・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
 
 |  
 |