デジカメ Watch
最新ニュース
【 2016/01/26 】
【 2016/01/25 】
【 2016/01/22 】
【 2016/01/21 】
【 2016/01/20 】

【インタビュー】今年はいよいよフォーサーズが面白くなる

~オリンパスE-330企画担当、堀田康夫氏

 フォトイメージングエキスポ2006で、新製品のデジタル一眼レフカメラ「E-330」をアピールしたオリンパス。ブースには、世界初の「ライブビュー」を体験しようと多くの来場者が詰め掛けた。その熱気あふれる会場で、E-330の商品企画を担当した堀田康夫氏にこれからの展望などをきいた。(聞き手:安孫子卓郎)


ゴミゼロポーズの堀田氏(左)。後ろのメンバーはライブビュー(LV)ポーズだそうで。このカットの撮影機材はE-330と純正ツインフラッシュ(撮影:安孫子卓郎) PIE2006会場に展示されたE-330。さまざまなレンズとの組み合わせを見ることができた

一眼レフにもライブビューを

――まず、E-330の開発の経緯からお聞かせください。

 「開発スタートはE-300の開発途中から、具体的な着手は1年ちょっと前です。E-300の途中からライブビューのもくろみはできて来たわけですが、当時は画素加算の技術がなく、ファインダー光学系から光を取り込むAモードを行なうには、技術的ハードルが高かったのです。去年あたりから画素加算の技術ができてきましたので、Aモードのライブビューに見通しが立ち、そこから開発が加速されました」

 「では、なぜライブビューなのか。私も長年一眼レフをやってきましたが、自動化の流れはコンパクトから一眼レフへと発展する歴史があります。AF、AEなどもコンパクトに実装されてから、一眼レフに載せてさらに完成させてきたわけです。この流れの中で、次に来るのはライブビューであろうと考えました。各社とも研究しているのは間違いないと思いますが、オリンパスはポロ光学系を開発して、一番乗りができたわけです。ペンタプリズムでは難度が高く、なかなか実現しませんでした」

――(韓国ZIGVIEWやコンタックスN用オプションのような)外付け型のユニットは検討されましたか。

 「あの形ですと、精度が悪くなります。銀塩の頃から研究されていましたが、外付けでは(ケラレなどで)撮影情報の表示が難しくなります。情報表示も見せようとすれば、かなり品位が悪くなってしまいますので、検討対象ではありませんでした」

――Bモードでの撮像素子AFは不可能だったのでしょうか。

 「ライブビューといいますと、皆さんはイメージャーによるライブビューを想像されると思います。それは今後大きな流れとなると思いますが、問題はAFです。位相差検出式のAFを捨て、ライブビューだけはコントラスト検出式AFにしてしまうと、皆さんがとまどわれると思います。一眼レフのAFの品質を達成した上で、ライブビューを提供したいと考えました」

 「限定された状況ならば、できないことはありませんが、あらゆるレンズで、しかも大きなボケがあるときなどでは、難しいものがあります。アクティブAFなどを併用すればある程度解決できますが、それはコストに跳ね返ってしまいます。イメージャーによるAFは当然課題であり、オリンパスを含めて各社とも開発していると思いますが、現在の段階では、一般消費者に提供できるものではないと判断しました」

――ユーザーからの要望としては、具体的にどのようなものが出ているのでしょうか。

 「Bモードの倍率を10倍固定ではなく可変にしてほしい、Aモードの視野率をあげてほしい、などがあります。ファインダー視野率は、我々もこれでよいと考えているわけではありません。92%では少ないと思いますが、では95%にしたら許してくれるのかと言われますと、そうでもないでしょう。結局の所は100%しかなく、そのためにはBモードライブビューの発展も必要であると考えています」

――BモードでAFができれば、Bモード専用で低価格機というのは考えられますか?

 「考えられますね。ただ、像面AFはコントラスト検出式のみとは限りませんが、何らかのブレークスルーがないと、すぐには難しいでしょう」


販売は好調、E-500を超える売れ行き

――私も発売後すぐにE-330を購入しました。個人的には大変便利に使っていますが、実際の売れ行きや反響はいかがでしょうか。

 「当初の目論見よりも好調に推移しています。我々自身も初めてのことなので、慎重に見守っていますが、当初の月産5,000台という目標に対して、好調なのは間違いないです。海外では、ようやく店頭に並び始めたところですので、これからどうなるか我々も注目しているところです」

――E-330が発売されて、E-500の売れ行きには影響ありましたか。

 「当然E-330のほうが新製品でパワーがありますし、新しい機能がありますので、この1カ月ではE-330のほうが好調です」

――E-500、E-330の販売比率はどのようになっていますか。

 「E-330は新発売で勢いがありますので、この1カ月で見れば国内では4:6でE-330が多いです。しかし今後は価格も違いますし、E-500が売れてくると思います。まあ平均すれば、半々と言うことかもしれません」

――買われたユーザーや販売店からの反応はいかがでしょう。

 「販売店さんからは、特徴があるので売りやすいと言われます。買われたお客様は、大満足されていると聞いております。機能改善の要望はいただいておりますが、ライブビューについて、特にBモードは絶賛を頂いております」

――買い増し・買い替えユーザーが多いと思いますが、新規ユーザーはいかがですか。

 「かなりいらっしゃるようです。まだ1カ月の確定資料は出ていませんが、オリンパスファン以外の方も、購入されているように聞いております。他社のユーザーでは、マウントアダプターを付けて買われる方も多いようで、Bモードではマウントアダプターによる新しい写真表現が提供できているのかもしれません」


まだ進化の余地があるライブビュー

会場ではライブビューを意識したデモが多かった
――Bモードで拡大の話がありましたが、AモードでもAFポイントの周辺を拡大できませんか。

 「画素加算のCCDを使っていますので、拡大すれば画像が荒れるでしょう。Bモードの拡大とくらべ、ライブビュー表示の画質がかなり劣ってくると思います。Aモードでいくら拡大しても、Bモードにはかなわないと考えているのです。逆に私たちの方からお聞きいたいのですが、それでも拡大して、かまわないものでしょうか」

――Bモードと同じ10倍がほしいわけではありません。AFで使う場合に、どの部分にピントが合っているのかがAモードではわかりにくいとき、それが2倍にでも拡大できれば、AFでの使用には大変便利ではないかと思います。

 「参考にさせていただきます。実験してみないと何ともいえませんが、そういう機能も試してみたいですね」

――気になるのはAモードのタイムラグです。連写が遅くなることもあります。ファインダー内CCDの性能で制約を受けているように思いますが、このCCDの性能を改善すれば、全体の使い勝手がかなり向上するのではないかと思いますが」

 「今のCCDも結構よいものを使っているのですが、ライブビューを出しながら連写をするとなると、動画を出して、閉じて、撮影しての繰り返しが必要で、そのサイクルに時間を取っています。ファインダー内CCDでキャプチャしながらの連写では、今のような使い勝手になってしまいます。ライブビューを見ながら連写することも、検討していきたいと思います」

――連写の問題のみではなく、像が消えてからまた出てくるまでの時間が長いと感じてます。またレリーズタイムラグが、光学ファインダーより長いように思います。光学ファインダーと比較して、Aモードライブビューでの撮影時、レリーズタイムラグはどれくらい長くなるのでしょうか。

 「数値は出ていますが、オープンにしていません。ただ、やはり光学ファインダーよりはレリーズタイムラグがあります」


――動き始めた猫をC-AFで連写して追うと、かなり面白い絵が撮れると感じています。これがアイレベルで撮っている場合なら、連写してもあまりおもしろくないのですが、地面にカメラを置いていると、俄然面白くなりそうです。

 「そのようなカメラも、いつかは出てくるでしょう。我々も検討はしています。最終的にはそれが理想ですね。タイムラグの問題は、今すぐには解決できませんが、検討するべき課題です。それだけ一眼レフを使う方の要求は厳しいということです。ただ、それでもライブビュー可能な機種はE-330だけですので、それを乗り越えて使いこなしてやろうというプロの方々も、大勢いらっしゃいます」

――せっかくの可動式液晶モニターが水平にしか動きませんが。

 「その要求もたくさんいただいております。フリーアングルにしたかったのですが、カメラのボタン配置から、軸を持っていく場所がなくて、仕方なく上下のみの可動としました」

――液晶をはずして操作するとか、アイトレックのような機材との組み合わせなどは考えられましたか。

 「そのアイデアは私たちも考えました。このカメラの面白いところは、そうしたいろいろな発想の原点になることです。今までのカメラの進化の延長にないところに、アイデアが出てきます」

――縦位置対応用に、液晶モニターにミラーを付けるアイデアはいかがでしょう。

 「いろいろなアイテムはありえると思いますが、フリーで動かせるような方向で考えたいと思います」


今年はフォーサーズから目が離せない

フォーサーズマウントのライカDレンズ。手ブレ補正機構を備える
――いよいよ松下電器がフォーサーズ機を発売しますが、松下電器との関係や住み分けは?

 「住み分けとは考えていません。よい関係を保ちながら、協業しながらも競争していきたいと考えています。住み分けではなく、互いに切磋琢磨して市場を広げてゆくものです」

――ライカレンズについては?

 「うれしいですね。ライカのレンズが我々のカメラに付くことは歓迎です。また我々のレンズが松下さんのカメラに付くこともうれしいです。さらにシグマさんのレンズも出てきましたので、ようやくフォーサーズシステムのオープン規格のメリットが生かされてきたのだと思います」

――松下電器からZUIKO DIGITAL用に手ブレ補正レンズの供給を受ける構想はありますか?

 「供給を受けなくても、松下さんの手ブレ補正レンズを付けていただけばよろしいと思います。私たちも研究はしていますので、期待していてください」

――ストロボなど周辺機器の共用も必要ですね。

 「松下さんはストロボがお得意ですから、発展を期待したいと思います」

――これからのEシステムですが、E-1の後継機、E-500、E-330系列の3系統と見てよいのでしょうか。

 「当面そうなります。E-300の系列は、ポロ光学系を中心とした新しい価値の提供を。ペンタプリズムを望まれるユーザーにはE-1系列とE-500系列と考えています」

――ZUKO DIGITALで標準となっている電動フォーカスリングは、Eシステムのコンセプトですか?

 「そういうわけではありませんが、パワーフォーカスにすることで両方向に動くというのも、1つの選択のあり方ということで、そのような仕様にしています」

――レンズのラインナップはこれで十分と考えておられますか。

 「まだまだ拡充が必要ですが、オリンパスは昨年秋からかなりのパワーでレンズを発売してきましたので、次のレンズ発売までに少し充電しているところです」

――当初2005年に発売を予告していた100mm級マクロが立ち消えのようになっていますが。

 「2006年以降発売の予定です。無くなってしまったわけではありません」

――ズームが拡充してきましたので、次は単焦点ですね。

 「そのご要望も承っております。それに応えたいと頑張っているところです。楽しみにしていてください」

――E-1の後継機種はだいぶ遅れているようですが、開発状況はいかがでしょうか。

 「開発は進めております。こちらも十分ご期待に応えるものを作っておりますので、楽しみにしていてください」

――最後に読者にメッセージを。

 「オリンパスはこれからもどんどん新しいことをやっていく会社ですし、フォーサーズに松下さん、シグマさんも加わっておもしろくなってきました。今年は間違いなくフォーサーズシステムから目が離せなくなりますので、是非期待してください」

――本日はどうもありがとうございました。



URL
  オリンパス
  http://www.olympus.co.jp/
  製品情報
  http://olympus-esystem.jp/products/e330/
  フォトイメージングエキスポ2006関連記事リンク集
  http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/pie2006.htm


( 安孫子 卓郎 )
2006/03/27 16:26
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.