ニュース

“フルサイズ×コンパクト”の後継機…高解像度モデル「α7CR」/正統進化「α7C II」が同時に登場

α7CR

ソニーは、フルサイズミラーレスカメラ「α7CR」と「α7C II」の2モデルを10月13日に発売する。

“フルサイズ×コンパクト”のコンセプトで2020年に登場したα7Cシリーズの新モデル。同社デジタルカメラの高解像度モデルに付される“R”を冠した6,100万画素機「α7CR」と、従来モデルを正統進化させた3,300万画素機「α7C II」の2系統がラインアップされた。

店頭予想価格(税込)は、「α7CR」がボディ単体で約45万円前後、「α7C II」がボディ単体で約30万円前後、レンズキット(「FE 28-60mm F4-5.6」同梱)で税込33万円前後。カラーは、いずれもブラックとシルバーの2色を用意する。

「α7CR」「α7C II」共通事項

2機種共通の進化ポイントとして、AIプロセッシングユニットが新たに搭載された。リアルタイム認識AFは、人物、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機に対応する。AIプロセッシングユニットはこれまで「α7R V」「VLOGCAM ZV-E1」「α6700」で採用例がある。

画像処理エンジンは「BIONZ XR」に変更。従来機のα7Cは「BIONZ X」だった。

ボディ内手ブレ補正は、補正効果が7.0段分に向上した(従来モデルは5.0段分)。また、動画撮影時の「アクティブモード」や、対応レンズとの協調補正にも対応する。

動画記録は最大4K60p 4:2:2 10bitに対応。映像の仕上がりを調整する「クリエイティブルック」やピクチャープロファイル「S-Cinetone」を新たに搭載したほか、S-Log3やHLG記録、LUTの適用にも対応した。α7Cは4K30p 4:2:0 8bit記録に対応していた。

グリップ部の素材と形状が変更された(α7C II)

外観デザインは2機種で共通。従来モデルからグリップ部の素材と形状が変更されたほか、前ダイヤルを新たに搭載。より“持ちやすい形状”を追求したとしている。またシャッターボタンの位置やサイズの変更、S&Q/静止画/動画切り替えレバーの独立、カスタムボタンの追加なども施された。

EVFはファインダー倍率が約0.7倍に向上(従来モデルは0.59倍)。ドット数は約236万で変わりないが、上位モデル「α7R V」と同等の輝度になったことで見やすさが向上しているという。

シャッターボタンが変更、S&Q/静止画/動画切り替えレバーが独立した(α7C II)

背面モニターは約103万ドットのバリアングル式。

バッテリーは従来機と共通の「NP-FZ100」を採用。の撮影可能枚数(EVF・背面モニター使用時)は、α7CRが約490枚・約530枚、α7C IIが約530枚・約560枚。

外形寸法は約124.0×71.1×63.4mmで2機種共通。質量はα7CRが約515g、α7C IIが514g(メモリーカード、バッテリー含む)。ちなみにα7Cは約124×71.1×59.7mm・約509gだった。

メニューボタンの横にC1ボタンが追加された

両機種専用のアイテムとして、エクステンショングリップ「GP-X2」が登場。カメラに装着した状態でのバッテリー交換にも対応する。α7Cには利用できない。単品での希望小売価格は税込2万2,000円。「α7CR」は製品に同梱される。

GP-X2
α7CRへの装着例

高解像×機動力の「α7CR」

有効約6,100万画素の裏面照射型イメージセンサーを搭載。画像処理エンジン「BIONZ XR」との組み合わせは、センターファインダースタイルの上位モデル「α7R V」と同じ。コンパクトなボディによる、機動力の高い高解像度モデルとして訴求する。

ブラック
シルバー

上位モデルとなる「α7R V」から基本性能を踏襲しつつ、一部機能においてはα7R Vに優位な点があるなど棲み分けられている。

例えば、連続撮影速度はα7R Vで最高約10コマ/秒だったところ、α7CRでは最高約8コマ/秒に変更されている。ボディ内手ブレ補正はα7R Vの補正効果が8.0段分で、α7CRの7.0段分を上回っている。

最大4K60p 4:2:2 10bitの動画記録に対応するα7CRだが、α7R Vでは8K24p 4:2:2 10bit記録に対応している。

EVFはα7CRが約0.7倍・約236万ドットのところ、α7R Vは約0.9倍・約944万ドットとなっている。メモリーカードスロットはα7CRがシングルタイプ、α7R Vがデュアルタイプ。

一方、ボディは大幅な小型化を実現している。外形寸法・質量が131.3×96.90×72.3mm・約723gだったα7R Vと比較して、α7CRでは体積が約53%に、質量が約71%に小型化されている。

静止画・動画のハイブリッドコンパクト「α7C II」

従来機「α7C」から、イメージセンサーの画素数が有効約3,300万に向上した(α7Cは有効約2,420万画素)。画像処理エンジンも刷新したことで、より高画質を求めるユーザーの声に応えた。

α7Cユーザーから寄せられた要望では、「より見やすいファインダー」を望む声が最も多かったという。EVFの性能向上はそうした要望に応えたもので、倍率を0.59倍から0.7倍に、輝度をα7R Vと同等にしたことで見やすさが改善した。

α7C IIではAF測距点が759点に向上。α7Cでは693点だったこと、リアルタイム瞳AF(人物、動物)への対応にとどまっていたことを鑑みると、AF性能の面でも大きな進化が見られた。

連続撮影速度は最高約10コマ/秒で従来機と同等。ISO感度もISO 100-51200(拡張50-204800)で共通している。

静止画、動画性能共に大きく進化したことで、「写真も動画もハイブリッドコンパクトの決定版」としてアピールする。

キットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」の装着例
本誌:宮本義朗