岡嶋和幸の「あとで買う」

1,574点目:目のピントを合わせやすくして星空観察を快適に

ケンコー・トキナー「Kenko × 伊藤光学 星群Glass」

ネットショップのカートの中にある「あとで買う」には、様子見をしているなど気になるアイテムがたくさん入っています。この連載では、フォトライフに関連する製品を中心にその中身をお届けします。どのような物に興味を持ち、どのような視点で選んでいるのかなど、日々の物欲をお楽しみください。

ケンコー・トキナー「Kenko × 伊藤光学 星群Glass」

マニュアルフォーカスでの星景撮影で、素早く簡単にピントを合わせることができるマルミ光機の「マグネットスリム フォーカス エイド フィルター」を1,561点目で紹介しましたが、本日は光害の原因となる地上の光を軽減し、夜空の星を見やすくするためのメガネです。両方合わせて使えば、星景撮影がより楽しく快適にできそうです。

メガネレンズ専門メーカーの伊藤光学工業とケンコー・トキナーが共同開発した製品で、被写界深度延長設計による調整力アシスト眼鏡レンズ(ESレンズ)の採用により、広範囲で目のピントが合いやすくなっているそうです。

シビアに焦点を合わせなくても鮮明な視界が得られ、星空観察などに最適とのこと。加齢により夜間は何かと見づらいのでこれはうれしいです。しかも昼夜問わず車の運転でも使用可能で、対象物にピントが合いやすく目の負担を軽減。屋外撮影では車で移動することも多いので便利です。

ソフトフレームケースと、持ち運びに便利なセミハードケースが付属し、販売価格は1万7,600円前後です。

1967年、福岡県生まれ。東京写真専門学校卒業。スタジオアシスタント、写真家助手を経てフリーランスとなる。作品発表のほか、セミナー講師やフォトコンテスト審査員など活動の範囲は多岐にわたる。写真集「風と土」(インプレス)など、著書多数。主な写真展に「ディングルの光と風」(富士フイルムフォトサロン)、「潮彩」(ペンタックスフォーラム)、「学校へ行こう! ミャンマー・インレー湖の子どもたち」(キヤノンギャラリー)、「九十九里」(エプソンイメージングギャラリー エプサイト)、「風と土」(ソニーイメージングギャラリー)、「海のほとり」(エプサイトギャラリー)などがある。