ニュース

キヤノン、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R10」。ボディ単体12.8万円

小型ボディのエントリー機 バリアングル液晶・4K動画対応

RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMを装着したところ

キヤノンは、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R10」を7月下旬に発売する。価格はオープン。キヤノンオンラインショップでの販売価格はボディ単体が税込12万8,480円、18-45mmレンズキットが税込14万3,880円、18-150mmレンズキットが税込17万6,880円。

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMを装着したところ

RFマウントを採用するEOS Rシステムで初となるAPS-C機。APS-Cエントリー機のEOS R10(本機)とAPS-Cハイエンド機の「EOS R7」が同時に登場。本稿では、EOS R7との違いを中心にお届けする。

センサー、エンジン

新開発のAPS-Cサイズ・約2,420万画素CMOSセンサーを搭載。映像エンジンDIGIC Xとの組み合わせで、常用最高ISO 32000(拡張でISO 51200。静止画)や6Kオーバーサンプリングによる4K UHD動画記録を実現している。映像エンジンの進化により、EOS 90DやEOS M6 Mark IIよりも低ISO感度での解像感が向上しているという。

EOS R10のCMOSセンサー

シャッターと連写性能

EOS R10のシャッターユニット

最高シャッター速度はメカシャッター/電子先幕の設定で1/4,000秒。電子シャッターでは1/16,000秒(高速連続撮影+時は1/4,000秒まで)。

※5月24日14時50分修正:記事初出時に、メカシャッター/電子先幕の設定で「1/8,000秒」と記載していましたが、正しくは「1/4,000秒」でした。お詫びして訂正いたします。

メカシャッター/電子先幕時にAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッター撮影時は同最高約23コマ/秒の連写が可能。AFはデュアルピクセルCMOS AF II。人物、動物優先、乗り物優先といった被写体検出を利用できるのはEOS R7と同様。

上位機種のEOS R7は、メカシャッター/電子先幕時の最高約15コマ/秒は同じだが、電子シャッター時に最高約30コマ/秒の撮影が可能。

内蔵ストロボを搭載

EOS R7が搭載しているボディ内手ブレ補正は、EOS R10は非搭載。EOS R7にない機能として、手動ポップアップ式の内蔵ストロボを搭載している。最大GNは6(ISO 100・m)

フォーカスモードスイッチと操作配置

グリップとレンズマウント部の間に、フォーカスモードスイッチ(AF/MFレバー)と絞りプレビューボタンを装備。物理的なAF/MFスイッチを持たない交換レンズの装着時には、ボディ側のAF/MFスイッチが有効となり、素早くモードを切り替えられるようになっている。

背面のファインダー接眼部の右横に、スティック状のマルチコントローラーを装備。肩の部分にサブ電子ダイヤルを備えている。

EVF、モニターなど

ドット数はEOS R7と同じ約236万ドット。ファインダー倍率がEOS R7の約1.15倍に対し、これまでのEOS APS-C一眼レフと同じ約0.95倍となっている。

背面モニターはバリアングル式の3.0型・104万ドット。

記録メディアスロットはSD×1。

外形寸法は約122.5×87.8×83.4mm。重量は約429g(バッテリー、SD込み)。

レンズ装着例
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF16mm F2.8 STM
【実機で解説】EOS R7とEOS R10の特徴(デジカメ Watch Channel。8分10秒)
本誌:鈴木誠