写真で見る

ソニーα7R III

Gマスターレンズ6本の装着イメージも掲載

ソニーが11月25日に発売する「α7R III」の試作機を借りられたため、その外観を紹介する。実写を交えた詳細レビューは後日に掲載予定だ。

α7R IIIは、これまでのα7シリーズになかった高解像度と高速連写の両立を実現した最新モデル。有効約4,240万画素で最高約10コマ/秒の連写が可能になっている。

シリーズ内での主な機種と比較すると、高解像モデルの「α7R II」が有効約4,240万画素×最高約5コマ/秒(メカシャッター)、高速モデルの「α9」が有効約2,420万画素×最高約20コマ/秒(動体歪みを抑えた電子シャッター。連写中のブラックアウトなし)。

これまでは得意分野が明確に分かれていて「スピードのα9、高解像のα7R II」といった図式だったが、α7R IIIは双方の強みが取り入れられたことで、基礎体力の強い万能選手としても受け入れられそうだ。

また技術的には、新搭載となる「ピクセルシフトマルチ撮影」(MENU内「撮影モード/ドライブ1」からオンオフ)も興味深い。イメージセンサーを1画素ずつシフトさせて計4枚を撮影・合成することで、各画素でRGB全色の情報を取るという仕組みだ。これにより質感と色再現が向上し、モアレも抑えられるという。

他社カメラの同様の機能と比べると、カメラ内で合成結果を確認できない点は惜しまれるが、より小さいカメラからより大きな画像を得られる可能性には、常に価値がある。α7R IIIの場合はパソコンソフト「Imaging Edge」で画像の合成・現像処理を行い、最終的な出力サイズは通常撮影時と同じになる。

撮影間隔は1秒〜30秒から段階的に選べる

冒頭で述べた通り、高解像度と高速連写を両立したα7R III。タイミング的には、奇しくもニコンD850における「有効約4,575万画素×最高約7コマ/秒」(縦位置グリップ+対応バッテリーで約9コマにアップする)とも近い方向性で、年末年始はこの2台がよきライバルとしてカメラ市場を盛り上げてくれそうだ。

レンズ装着例

FE 16-35mm F2.8 GM

FE 24-70mm F2.8 GM

FE 70-200mm F2.8 GM OSS

FE 85mm F1.4 GM

FE 100mm F2.8 STF GM OSS

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

本誌:鈴木誠