ニュース

最長15mの光ファイバー採用USB Type-Cケーブル

株式会社エーディテクノは、最長15mの長尺USB Type-Cケーブル「AUC2」シリーズを8月26日(火)に発売する。

マルチモードVCSELレーザーとOM3規格の光ファイバーを採用し、銅線とのハイブリッド構造によりデータおよび映像の長距離伝送を可能としたUSB Type-Cケーブル。7.5m、10m、15mの3種類を用意する。

光ファイバーに映像伝送や高速データ通信を、USB通信や電力供給には銅線を利用することで、それぞれの機能を分担。これにより、最大15mという長距離伝送を実現したという。

従来モデル「AUC」シリーズでは、DisplayPort 1.4に準拠し、最大4K/60Hz(16.2Gbps)までの伝送を可能としていたが、「AUC2」ではDisplayPort 2.1のUHBR10(40Gbps)に対応。最大ケーブル長も10mから15mへと延長している。引き続き最大60WのPower Delivery(PD)に対応する。

接続されるホストやデバイスに応じて、伝送モードが自動的に切り替わるのも特徴。環境に応じて「映像はDP2.1で8K、データはUSB 2.0」または「映像はDP1.4で4K、データはUSB 3.2」という最適な組み合わせが選択される。

また、従来のアクティブオプティカルケーブル(AOC)では、USB通信の方向が固定されていたが、独自の高速光変換ICと6本の高性能光ファイバーにより、USB 3.2によるデータ通信において双方向接続を実現した。ただし、USB 2.0/1.1および映像信号は方向指定が必要。

コネクタ部は金属製となっており、外部からのノイズ侵入や内部からのノイズ漏洩を抑制。ケーブル内部にもシールドを施すことでノイズ耐性を強化した。

主な仕様

  • コネクター最大幅:15mm
  • USB規格:USB 3.2 Gen2(USB 3.1)、USB 3.2 Gen1(USB 3.0)、USB 2.0、USB 1.1
  • データ最大転送速度:10Gbps
  • DP最大伝送速度:DP4レーン(Ver.2.1)40Gbps
  • 映像+データ同時伝送モード:DP2.1(DP40:UHBR10、4レーン8K)+USB2.0(480Mbps)、DP1.4(2レーン4K)+USB3.2(10Gbps)
  • USB Power Delivery:最大60W(20V/3A)
  • ケーブル許容曲げ半径:65mm
  • ケーブル許容張力:常設200N(20.4kgf)、瞬間400N(40.7kgf)

価格

  • AUC2-007M(7.5m):3万8,830円
  • AUC2-010M(10m):4万2,680円
  • AUC2-015M(15m):5万380円
飯塚直

パソコン誌&カメラ誌を中心に編集者として活動後、2008年からフリーに転向したフリーランスエディター。商業の大判プリンターから家庭用のインクジェット複合機、スキャナー、デジタルカメラなどのイメージング機器が得意。現在、1児の父。子供を撮影する望遠レンズと、高倍率コンパクトデジタルカメラの可能性を探っている。