気になるデジカメ長期リアルタイムレポート

ライカM【第5回】

手頃な現行ライカレンズ「SUMMARIT-M」を試す

 ライカMマウントが誕生したのは1954年。M型ライカ1号機、ライカM3に採用された。そのライカMマウントは、約60年経つ現在も受け継がれているのはご存知の通りだ。ライカMマウントは互換性のあるものも含め、多くのレンズが発売されてきた。それらの多くがライカMに装着することができる。

 とはいえ、できるなら最新のデジタルボディには現行レンズを使用したい。デジタルで使用することを考慮した設計のレンズの方が、当然デジタルカメラのパフォーマンスを最大限に発揮できるからだ。

 あえてオールドレンズの味わいを楽しむ、という方法もあるが、まずはデジタルに合ったレンズによる写りを知らないと、どれだけの味わいなのか判断できない。デジタルカメラは、あくまで現行レンズをベースと考えたい。これはライカに限ったことではなく、日本メーカーのレンズ交換式デジタルカメラでも同じことだ。

 だが現行のライカMレンズは高価だ。「新品で買うのは難しい」と思っている人も多いだろう。ところがライカ純正レンズにもコストパフォーマンスを重視したシリーズがある。それがSUMMARIT-Mシリーズだ。

 SUMMARITはもともと、1949年にシュナイダーが当時のライツ社に向けて製造したクセノン50mm F1.5をベースに、ライツ社が改良を加えたSUMMARIT f1.5/50mmが最初だ。大口径標準レンズとして1959年にSUMMILUX f1.4/50mmが登場するまで製造された。当初はスクリューのLマウントだったが、ライカM3が登場した1954年にライカMマウントに変更されている。

初代SUMMARITであるSUMMARIT f1.5/50mm。これはライカMマウントになったばかりの、1954年製だ。絞り開放の柔らかい描写は、独特の味わいがある。クセ玉だが、筆者は好きなレンズ。

 SUMMARIT f1.5/50mmは、絞り開放ではフレアや収差でコントラストが低く、まるでソフトフォーカスレンズを思わせる写り。しかし絞ると急激にシャープになる個性的なレンズだ。当時は「クセ玉」、「ボケ玉」などと言われ、もっぱら絞り開放から安定しているSUMMICRONに人気があったが、近年ではその写りが“味”として受け入れられている。

 SUMMILUXの登場で姿を消したSUMMARIT。だが1995年に高級コンパクトのライカMINILUXにSUMMARIT f2.4/40mmを搭載したことで、SUMMARITの名前が復活した。そしてM型ライカ用に、現行のSUMMARIT-Mシリーズが登場したのは、デジタルのライカM8がすでに発売されていた2007年。6bitコードも持ち、デジタルでの使用を意識している。焦点距離は、35mm、50mm、75mm、90mmの4本。明るさはすべてF2.5だ。ここでは筆者がM型ライカで常用することが多い焦点距離である、35mmと50mmを使用した。

 SUMMARIT-Mシリーズは、先に述べた通りコストパフォーマンスを重視している。外観は35mmも50mmもほぼ同じ。前玉の大きさが異なるくらいだ。おそらくパーツを共通化しているのだろう。ちなみに75mmと90mmも同じ外観だ。明るさをF2.5と抑えていることで、とてもコンパクト。どことなく、かつてのSUMMICORN f2/35mmのデザインを思わせるクラシカルなスタイルだ。

右が1970年代のSUMMICRON f2/35mm。2代目の6枚玉と呼ばれるモデルだ。左のSUMMARIT-M f2.5/35mmと形が似ている。デジタルはもちろん、どのM型ライカに装着してもよく似合う。
右のSUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.と比べると、左のSUMMARIT-M f2.5/50mmはとてもコンパクトなのがわかる。この小ささは、SUMMARIT f2.5/50mmの大きな魅力だ。また数字や文字のフォントがSUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.と異なる点にも注目。

 しかもクラシカルなのはデザインだけではない。鏡筒に刻まれた絞りや距離などの数字や文字は、現行の角張ったフォント(通称:コンピューター)ではなく、1970年代頃まで使用されていた「ライツ・ノルム」という丸みのあるフォントを採用している。ライカの伝統が感じられるのも、ライカ好きには嬉しいところだ。

SUMMARIT-M f2.5/35mmを装着したライカM。レンズの直営店価格は22万6,800円。
SUMMARIT-M f2.5/50mmを装着したライカM。レンズの直営店価格は18万4,800円。

 現行のライカMレンズは、多くが非球面レンズやアポクロマートレンズを使用している。だがSUMMARIT-Mレンズは、そうした特殊なレンズは一切採用していない。通常の球面レンズだけで構成されている。では肝心の写りはどうなのか。

 ◇           ◇

 SUMMARIT-M f2.5/35mmは、ライカの35mmらしいデザイン。SUMMICORN f2/35mmの初代である8枚玉と、2代目の6枚玉の両方を彷彿させる形だ。描写は、絞り開放ではわずかに柔らかい印象もあるが、解像力は高い。周辺光量低下もほとんど目立たず優秀な写りだ。絞りをF4に絞ると、さらにシャープさが増す。逆光や強い点光源が入っても、フレアやゴーストが出にくいのも好感が持てた。

  • 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像をダウンロード後、800×600ピクセル前後の縮小画像を表示します。その後、クリックした箇所をピクセル等倍で表示します。
  • 縦位置で撮影した写真のみ、無劣化での回転処理を施しています。
  • 作例はすべてRAW(DNG)で撮影し、Adobe Lightroom 5でストレート現像しています。
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/2,000秒 / F8 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/60秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/1,000秒 / F8 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/90秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/180秒 / F11 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/1,500秒 / F8 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/60秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/250秒 / F2.5 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/500秒 / F2.5 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm
SUMMARIT-M f2.5/35mm / 1/60秒 / F4 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 35mm

 SUMMARIT-M f2.5/50mmは、現行のライカMレンズの50mmで最もコンパクト。沈胴式以外でこれだけ小さい50mmは、ライカM4をベースにアメリカ軍用に製造された、ライカKE-7Aに装着されていたELCAN f2/50mmくらいだろう。描写は絞り開放から安定している。解像力は高いが、カリカリではなく、角が取れたような印象。球面レンズのみの構成だからかもしれない。ボケも形が崩れず綺麗で、ライカの伝統を感じさせる写りだ。

SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/180秒 / F2.5 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/45秒 / F4 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/60秒 / F5.6 / 0EV / ISO400 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/750秒 / F2.5 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/1,500秒 / F8 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/45秒 / F5.6 / 0EV / ISO400 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/180秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/1,000秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/350秒 / F2.5 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / 50mm
SUMMARIT-M f2.5/50mm / 1/90秒 / F2.5 / 0EV / ISO400 / 絞り優先AE / 50mm

 SUMMARIT-Mレンズは、35mmも50mmも球面レンズのみながら、しっかりデジタルに合った写りをしている。決して描写力に妥協はしていない。35mmも50mmも最短撮影距離が0.7mではなく0.8mなのが残念だが、もしかしたら近接撮影時の描写性能を意識した可能性もある。もちろん写りも造りも最高のSUMMICRON-MやSUMMILUX-Mが購入できれば、それに越したことはないだろう。

 しかしSUMMARIT-Mレンズを選択してシステムを構築するという方法も、十分魅力が高いことを感じた。しかもコンパクトなので、最初の1本としてだけでなく、SUMMILUX-Mのような明るいレンズを持っている人にも、携帯性を重視した軽快に撮れる2本目としておすすめできる。

【10月22日】記事初出時、ズマリット35mmおよびズマリット50mmの価格を改定前(2013年7月以前)のものとしていたため、該当部分を修正しました。

藤井智弘

(ふじいともひろ)1968年、東京生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。1996年、コニカプラザで写真展「PEOPLE」を開催後フリー写真家になる。現在はカメラ雑誌での撮影、執筆を中心に、国内や海外の街のスナップを撮影。公益社団法人日本写真家協会会員。