ニュース

「ニコンZ6III」に初のメジャーアップデート。鳥検出やオートキャプチャーが追加

株式会社ニコンは8月27日(水)、ミラーレスカメラ「Z6III」の最新ファームウェアVer.2.00を公開した。2024年7月の発売以来、初の大型アップデートとしており、被写体検出の「鳥」モードや来歴記録機能、オートキャプチャー機能の追加などが盛り込まれている。

上位モデルのZ9やZ8でも採用されている、被写体検出「鳥」モードが新たに加わった。飛翔中の鳥に対しても高精度で追尾し、複雑でコントラストの高い背景においてもピントを保持するという。また同じく新搭載の「ボディー内フォーカスリミッター」機能を組み合わせることで、狙った被写体により正確にフォーカスを合わせられるとしている。

C2PA規格に対応した来歴記録機能を搭載した。“ニコン真正性サービス”で提供する機能の一部で、事前にNikon Imaging Cloudで申請することで利用可能になる。具体的には撮影した画像に使用機材などのメタデータ、電子署名などの改ざんの有無を判別するための情報などを付与。来歴情報はNikon Imaging Cloud上で確認できる。

事前に設定した撮影条件で自動撮影できる「オートキャプチャー」も追加。これも上位モデルに採用歴のある機能だ。撮影開始日時や実行時間の予約機能も備えているのが特徴。

そのほか各種操作性の向上も盛り込まれた。

  • ニコンZシリーズとして初めて、バリアングルモニター展開時に自動でアイセンサーを無効にできる「モニター表示の自動切換え」を追加。
  • マニュアルフォーカス設定での撮影時、シャッターボタンの半押し操作での拡大解除に対応。
  • ピクセルシフト撮影とフォーカスシフトまたはAEブラケティングとの併用動作に対応。
  • あらかじめ登録した撮影モードや撮影設定(シャッター速度、絞り、ISO感度など)に切り替えられる「撮影機能の呼び出し」に対応。
  • PCやスマートフォンに接続するだけでWEBカメラとして使えるUSBストリーミング(UVC/UAC)に対応。
  • 「Nikon Imaging Cloud」接続後、自動ファームウェアアップデートがデフォルトでONになるよう変更。
  • 「Nikon Imaging Cloud」でイメージングレシピ登録後、カメラ側で更新確認画面が自動表示されることで操作フローが簡素化。
本誌:宮本義朗