ニュース
天体の導入・追尾ができる望遠鏡用の自動マウント
スマホからの操作も可能 鏡筒とのセットも
2025年8月28日 11:00
株式会社サイトロンジャパンは、自動導入・自動追尾機能を備えた天体望遠鏡のマウントと三脚のセット「Sky-Watcher フュージョン 120i」を8月28日(木)に発売した。
最大約12kgの機材を搭載できる、鏡筒の自動導入・追尾用マウント。鏡筒とのセットも用意する。
フュージョン 120i
付属のハンドコントローラーでの操作のほか、専用アプリをインストールしたスマートフォンやタブレットからの無線操作に対応する。
駆動部には、高度軸・方位軸ともに180枚のウォームギアを採用し、スムーズで正確な追従性を実現した。
電源は、内蔵の充電式リチウムバッテリーのほか、ACアダプターによる外部電源にも対応。
望遠鏡を取り付けるアリミゾは、幅狭(約45mm)と幅広(約75mm)に対応するデュアル仕様。市販の多くの鏡筒が取り付けられる。
三脚は2段式のステンレス製。アクセサリートレーが付属する。
- コントローラー:SynScanハンドコントローラー
- データベース:約4万2,000個の天体データ(Messier、NGC、IC、SAO、Caldwell、二重星、変光星、固有名、惑星)
- 対応OS:iOS、Android、Windows、macOS
- 電源:DC12V~15V/2.8A
- 駆動:DCサーボモーター
- 三脚全高:約835~1,140mm
- 搭載可能重量:約12kg(鏡筒の形状により変動)
- 重量:約14.5kg(マウント部:約8.5kg、ステンレス三脚:約6kg)
- 付属品:ハンドコントローラー、ACアダプター
- 価格:17万3,250円
フュージョン 120i-MAK150
口径150mmのマクストフカセグレン式望遠鏡「SKYMAX150」とのセット。
SKYMAX150は、焦点距離1,800mmながら鏡筒長約400mmというコンパクトさを特徴とする鏡筒。大型の8×50直視型ファインダーを備え、光軸調整は3本ネジで行う。
特に月や惑星、球状星団などの高倍率観察向けで、CMOSカメラによる惑星撮像に最適だという。
鏡筒にはビクセン規格のアリガタプレートが直付けされており、多くの架台に装着できる。
- 光学形式:マクストフカセグレン式反射望遠鏡
- 有効口径:150mm
- 焦点距離:1,800mm
- 口径比:F12
- 極限等級:13.2等
- 鏡筒長:約445mm(50.8mmスリーブを含む)
- 鏡筒質量:約5kg(ファインダー、アイピース、天頂ミラーを除く)
- 接眼レンズスリーブ径:50.8mm(31.7mmアダプター付属)
- 付属品:8×50ファインダー、アイピースLET28mm、50.8mm 天頂ミラー
- 鏡筒重量:5.6kg(ファインダー、アイピースを含まず)
- 総重量:約21kg(ファインダー、アイピース、天頂ミラーを含む)
- 価格:29万9,750円