ニュース

ふたご座流星群が12月14日(木)から活発に。8年ぶりの好条件

国立天文台のWebサイトより 12月15日(金)1時頃の東京の夜空

国立天文台は、12月15日(金)にふたご座流星群が極大になると発表した。

12月15日(金)4時頃に極大となり、その前後が活発な状況になると予想。月明かりの心配がないため、約8年ぶりの好条件のもとで観察が可能としている。

東京で観測する場合、12月13日(水)の夜から12月15日(金)にかけて、通常時より多く観測できるという。全日ともに、21時頃から流れ星の数が増え、翌朝5時頃まで観測可能。

最も流星群が活発となるのが、12月14日(木)の夜から翌15日(金)の明け方としており、15日(金)の0時〜3時の流れ星は1時間あたり70個に達する可能性があるという。

流星群は、空全体に現れるがいつどこに出現するかは予測ができないため、なるべく空の広い範囲を見渡すよう推奨している。また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分は観察を続けるとよいという。各地では冷え込むことが予想されており、十分な防寒を呼びかけている。

ふたご座流星群(放射点方向から広がるように流れる流星)/画像提供:国立天文台

撮影機材も寒暖差によりレンズ内に結露を起こし、決定的瞬間を逃す場合もあるので、レンズヒーターなどを備え、流星群の日を迎えるとよいだろう。

本誌:佐藤拓