OLYMPUS PEN E-P3【第6回】

クローズアップレンズで遊んでみよう

Reported by 北村智史


 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は素晴らしくいいレンズでとても気に入っているが、最短撮影距離がやや長めなのが不満な点だ。と言っても0.5mなので、けして文句をいうようなスペックではないのだが、このへんの画角のレンズはマクロレンズを使うことのほうが多いものだから、普通の中望遠レンズだと、もうちょっと寄りたいのに寄りきれないというケースがけっこう出てきてしまう。

クローズアップレンズを装着したM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8。まあ、簡易ではあるが、M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macroが発売されるまでのあいだはこれで遊ぼうと思っている。

 マイクロフォーサーズのマクロレンズならパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.があるし、個人的にはM.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macroが夏ごろには発売されるんじゃないかなとか勝手に思っていたりするのだけれど、同じ焦点距離のレンズに手を出すのもなんだかだし、もう1本はいくらになるのかさえわかっていない。だからと言って、正式発表までぼうっと待ってるだけというのもつまらない。そんなわけで、クローズアップレンズでも、と考えた次第である。

 ちなみに、純正でも「マクロコンバーターMCON-P01」というのが発売されている。名前はコンバーターだが、レンズ構成は1群1枚。シンプルな凸レンズである。つまりはクローズアップレンズである。

 Webサイトの情報によると、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8に装着した場合は、撮影距離範囲が0.48〜0.29m。最大撮影倍率はレンズ単体で0.11倍のところが0.23倍になるとのこと。クローズアップレンズならNo.2に相当する。バヨネット着脱式なのは便利でいいが、お値段は税込み8,820円。ちょっと微妙である。

 ただ、このレンズに使えるクローズアップレンズは選択の幅がとても狭い。何たって37mm径である。某大手量販店のサイトを見た限りでは、ケンコーのNo.3しかないようだ。できることなら画質面で有利なACタイプ(1群2枚構成である)が欲しいし、そんなに高い倍率が欲しいわけでもない。だったら、No.3よりもNo.2のほうがM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8に使う分にはよさそうだ。

 となると、ステップアップリングを併用することになる。どうせなら、手持ちのほかのレンズともフィルターの共用ができるようにしておくと、あとあと便利でいいかもしれない。

 なので、ACクローズアップレンズのNo.2をM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6に直接付けられる52mm径にして、ステップアップリングはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8用の37→52mmと、LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.用の46→52mmの2種類を買えばOKだ。

 で、買ってきた。クローズアップレンズはケンコー、37→52mmはエツミで、46→52mmはマルミといった具合にメーカーはバラバラ。しめて税込み4,120円のお買い物である。

買ったのはケンコーのACクローズアップレンズNo.2(52mm径)と、エツミの変換リング37→52mm(M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8用)、マルミのステップUPリング46→52mm(LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.用)の3点。

 とりあえずテスト撮影してみた。撮影倍率は定規を撮って、画面の幅から算出した。なので、多少の誤差はあると思うが、まあご容赦いただきたい。

 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8単体でめいっぱい寄った状態で、画面の長辺が149mmくらい、クローズアップレンズ付きの状態で81.5mmくらい。3:2比率であれば、おおざっぱには、単体だとハガキが画面いっぱいに撮れるくらい、クローズアップレンズ付きだと名刺が画面から少しはみ出すくらいの感じ。撮影倍率でいえば、単体で0.12倍(公称値は0.11倍)、クローズアップレンズ付きで0.21倍になる。ちなみに、ワーキングディスタンスはクローズアップレンズ前縁から22cmほどだった。

 ついでに書くと、LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.はレンズ単体の最大撮影倍率が0.13倍(公称値も0.13倍)から0.17倍にアップ。ワーキングディスタンスは8.5cmほど。M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6(望遠端)はレンズ単体の最大撮影倍率が0.14倍(公称値は0.1倍)から0.16倍。ワーキングディスタンスは11cmとなった。このレンズはなぜかスペックよりもかなり寄れる(寄って撮ったことがほとんどなかったので、今まで気づかなかった)。なお、広角端の9mmでもケラレは生じなかった。

 画質的にはちょっと絞り気味で使う分にはけっこういけそうである。M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の場合、画面中心部はF4でまずまずの描写になるし、四隅もF8まで絞れば十分にシャープになってくれる。LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.も同じ傾向で、やはりレンズ単体よりも1段絞ったほうが良好な画面になる。M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6も、F8がベターだろう。

 直進繰り出し式のLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.はレンズへの負担が少し気になるのでMFのほうが安心できるだろうが、インナーフォーカスやリアフォーカスのレンズならAFでも安心して使える。実際、普通に使えてしまう。着脱するのにネジネジしないといけないのは少々面倒なところだが(その点はバヨネット式の純正のが何倍も便利だ)、その面倒さを我慢できるならおすすめだ。


M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+ACクローズアップレンズNo.2

 レンズ単体でも絞り開放では少々アマめで、特に四隅は放射線方向の流れも少し見える。クローズアップレンズを付けるとその傾向が強まる感じで、周辺部はふわっと流れ気味となる。画面中心部は、レンズ単体ではF2.8あたりからぐっとシャープになるのに対し、クローズアップレンズ使用時はF4くらい。四隅まできりっとした描写が欲しければF8には絞りたい印象だ。

クローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.1MB / 4,032×2,688 / 1/80秒 / F1.8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.2MB / 4,032×2,688 / 1/60秒 / F2 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mm
クローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約6.9MB / 4,032×2,688 / 1/30秒 / F2.8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.3MB / 4,032×2,688 / 1/15秒 / F4 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mm
クローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.6MB / 4,032×2,688 / 1/8秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.7MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mm

クローズアップレンズ非使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約6.6MB / 4,032×2,688 / 1/80秒 / F1.8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ非使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約6.7MB / 4,032×2,688 / 1/60秒 / F2 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mm
クローズアップレンズ非使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.1MB / 4,032×2,688 / 1/30秒 / F2.8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ非使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.5MB / 4,032×2,688 / 1/15秒 / F4 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mm
クローズアップレンズ非使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.7MB / 4,032×2,688 / 1/8秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ非使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約7.7MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 45mm

LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.+ACクローズアップレンズNo.2

 全体的な傾向としてはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8に似ていて、レンズ単体ではF2.8あたり、クローズアップレンズ付きではF4あたりまで絞りたいし、四隅までシャープに写したければレンズ単体ではF5.6、クローズアップレンズ付きではF8が欲しい。

クローズアップレンズ使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.0MB / 4,032×2,688 / 1/80秒 / F1.7 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約6.6MB / 4,032×2,688 / 1/60秒 / F2 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mm
クローズアップレンズ使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.0MB / 4,032×2,688 / 1/30秒 / F2.8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.3MB / 4,032×2,688 / 1/20秒 / F4 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mm
クローズアップレンズ使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.5MB / 4,032×2,688 / 1/10秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.6MB / 4,032×2,688 / 1/5秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mm

クローズアップレンズ非使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約6.8MB / 4,032×2,688 / 1/80秒 / F1.7 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mmクローズアップレンズ非使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.0MB / 4,032×2,688 / 1/60秒 / F2 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mm
クローズアップレンズ非使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.4MB / 4,032×2,688 / 1/30秒 / F2.8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mmクローズアップレンズ非使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.8MB / 4,032×2,688 / 1/15秒 / F4 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mm
クローズアップレンズ非使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.9MB / 4,032×2,688 / 1/8秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mmクローズアップレンズ非使用 / E-P3 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. / 約7.8MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 20mm

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6+ACクローズアップレンズNo.2

 このレンズでクローズアップレンズのNo.2だと付けても付けなくてもあんまり倍率が変わらなかったりする。画質的にもほとんど変わりはなく、まあやっぱりF8に絞ったほうが良好な画質になる。

クローズアップレンズ使用(広角端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.6MB / 4,032×2,688 / 1/15秒 / F4 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 9mmクローズアップレンズ使用(広角端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.9MB / 4,032×2,688 / 1/8秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 9mm
クローズアップレンズ使用(広角端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約8.0MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 9mm

クローズアップレンズ非使用(広角端) /E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.5MB / 4,032×2,688 / 1/15秒 / F4 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 9mmクローズアップレンズ非使用(広角端) /E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.8MB / 4,032×2,688 / 1/8秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 9mm
クローズアップレンズ非使用(広角端) /E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約8.0MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 9mm

クローズアップレンズ使用(望遠端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.2MB / 4,032×2,688 / 1/10秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 18mmクローズアップレンズ使用(望遠端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.4MB / 4,032×2,688 / 1/5秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 18mm

クローズアップレンズ非使用(望遠端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.4MB / 4,032×2,688 / 1/8秒 / F5.6 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 18mmクローズアップレンズ非使用(望遠端) / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 / 約7.4MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F8 / 0.0EV / ISO200 / WB:オート / 18mm

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+ACクローズアップレンズNo.2(ボケをチェック)

 ボケを見たかったので立体物も撮ってみた。細かいことを言わなければF2.8くらいでもそこそこ通用するシャープさだと思う。条件によってはコントラストの高い部分のボケに軸上色収差が見えることもあるが、ボケ自体は汚くなったりしないので安心だ。

クローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約4.9MB / 4,032×2,688 / 1/15秒 / F1.8 / +1.3EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約4.9MB / 4,032×2,688 / 1/13秒 / F2 / +1.3EV / ISO200 / WB:オート / 45mm
クローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約5.1MB / 4,032×2,688 / 1/6秒 / F2.8 / +1.3EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約5.2MB / 4,032×2,688 / 1/4秒 / F4 / +1.3EV / ISO200 / WB:オート / 45mm
クローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約5.3MB / 4,032×2,688 / 1/2秒 / F5.6 / +1.3EV / ISO200 / WB:オート / 45mmクローズアップレンズ使用 / E-P3 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / 約5.5MB / 4,032×2,688 / 1.0秒 / F8 / +1.3EV / ISO200 / WB:オート / 45mm





北村智史
北村智史(きたむら さとし)1962年、滋賀県生まれ。国立某大学中退後、上京。某カメラ量販店に勤めるもバブル崩壊でリストラ。道端で途方に暮れているところを某カメラ誌の編集長に拾われ、編集業と並行してメカ記事等の執筆に携わる。1997年からはライター専業。2011年、東京の夏の暑さに負けて涼しい地方に移住。地味に再開したブログはこちら

2012/4/16 00:00