ニュース

リコー、防水・耐衝撃コンパクトデジタルカメラ「WG」シリーズに新作2機種

PENTAX WG-8 ブラック

リコーイメージング株式会社は6月6日(木)、防水コンパクトデジタルカメラ「PENTAX WG-8」「PENTAX WG-1000」を発表した。

PENTAX WG-8

PENTAX WG-8 グリーン

水深20mの防水性能(IPX8)、高さ2.1mからの耐落下衝撃性能、-10℃の耐寒性能などタフネス性能を特徴とする「WG-1桁」シリーズの新モデル。7月5日(金)に発売予定で、税込価格は8万9,100円。

カラーはブラックとグリーンを用意。グリーンは直販サイト、PENTAXクラブハウスのみで販売する。

有効約2,000万画素の1/2.3型CMOSセンサーを搭載。感度はISO 125〜6400。解像感に優れた高画質画像を作成するという“超解像”技術を応用した画像処理機能や、ブレの少ない画像を作成する手持ち夜景モードを備える。

レンズは35mm判換算で約28-140mm相当F3.5-5.5(光学5倍)。最大で約40.5倍相当の高倍率撮影に対応するインテリジェントズーム機能も搭載している。レンズ周辺には近距離撮影用の6灯のLED補助光を備える。最短撮影距離は標準時で50cm、マクロ撮影時で10cm。ズーム域の中間部では1cmマクロにも対応する。

動画は4K/30fpsの記録に対応。手ブレ補正モード「Movie SR」「Movie SR+」を搭載。後者においてはFHDサイズに制限されるがジンバルを使用しているような効果を持つという。USBケーブルを介してPCに接続することでWebカメラとしても使用できる。

Webカメラとしても使用できる

GPS機能も従来機と同様に搭載。撮影した画像への位置情報記録や移動中の測位ログデータの記録、自動時刻合わせなどが行える。

背面には、約104万ドットの3.0型液晶モニターを搭載。反射防止コーティング(ARコート)を施しており、屋外でも画面を見やすいよう配慮した。

メモリーカードはSDXC/SDHC/SDカード。内蔵メモリーは約27MB。

外形寸法は118.2×65.5×33.1mm。重量は約242g(電池、SDカード含む)。

PENTAX WG-1000

PENTAX WG-1000 グレー

同社の防水コンパクトデジタルカメラ「WG」シリーズのエントリーモデルとして登場。6月21日(金)発売予定で、税込価格は4万8,400円。カラーはグレーとオリーブの2色。

PENTAX WG-1000 オリーブ

水深15mの防水機能(IPX8)や、高さ2mからの耐落下衝撃性能、ホコリに強い防塵性能(IP6X)を備える。カラビナストラップや傷防止用のプロテクトジャケットを同梱し、アウトドアなどでも気軽に使えるモデルに仕上がっているという。

プロテクトジャケットを着けた様子(左からグレー、オリーブ)

エタノールや食品添加殺菌剤として認可されている次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素水などの消毒に耐える耐薬品性も備えている。

有効約1,635万画素の1/2.3型CMOSセンサーを搭載。感度はISO 100〜3200。フルHDサイズ(H.264)の動画記録にも対応する。

レンズは35mm判換算で約27-108mm相当F3.0-6.6(光学4倍)。最大で約24倍相当の高倍率ズーム撮影にも対応する。

建築写真の電子納品規格「建設CALS」に対応したCALSモードを搭載している。

背面には、約23万ドットの2.7型液晶モニターを搭載。メモリーカードはSDXC/SDHC/SDカード。内蔵メモリーは約29MB。

外形寸法は116×68.5×50.5mm。質量は約220g(電池、SDカード含む)。

付属のカラビナストラップを取り付けたイメージ
本誌:佐藤拓