デジカメ Watch
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
全部 キヤノン ニコン オリンパス ペンタックス
富士フイルム カシオ ソニー 松下電器 シグマ
その他
1月31日
駒村商会、スペックアップしたミニチュアデジカメ「Rolleiflex MiniDigi AF5.0」
1月30日
キヤノン、IXY DIGITAL 910 ISシルバーモデルなどの発売日を決定
パナソニック、単3電池駆動のエントリーモデル「LUMIX DMC-LS80」
パナソニック、マニュアル露出対応の単3電池駆動機「LUMIX DMC-LZ10」
パナソニック、ヴィーナスエンジンIVのエントリー機「LUMIX DMC-FS3」
パナソニック、25mmからの4倍ズーム搭載「LUMIX DMC-FX35」
1月29日
シグマ、DP1スペシャルサイトでティザーメッセージを開始
カシオ、世界最小/最薄の1,010万画素機「EXILIM CARD EX-S10」
ニコン、5倍ズームの単3電池駆動機「COOLPIX P60」
ニコン、3型モニターのエントリーモデル「COOLPIX L18」
ニコン、28mmモデルなど「COOLPIX S」シリーズ4機種
1月25日
ソニー、高倍率ズームモデル「Cyber-shot DSC-H10」を海外発表
ソニー、Cyber-shot Wシリーズ4機種を海外発表
ソニー、自動シーン認識を搭載した「Cyber-shot DSC-T300」を海外発表
1月24日
富士フイルム、FinePix 10周年記念モデル発表会を開催
富士フイルム、エントリー向けの「FinePix J」シリーズ2機種
富士フイルム、28mmからの5倍ズーム搭載「FinePix F100fd」
富士フイルム、14.3倍ズームのCCDハニカム搭載機「FinePix S100FS」
富士フイルム、有効1,000万画素になった18倍ズーム機「FinePix S8100fd」
キヤノン、簡単操作にこだわった「PowerShot A590 IS/A580」
キヤノン、動き検出機能を新搭載した「IXY DIGITAL 20 IS」
ペンタックス、5倍ズームレンズ搭載の「Optio M50」など
1月23日
海外Olympus、20倍ズームの「SP-570 UZ」を発表
1月22日
オリンパス、28mmレンズや5倍ズームなど「FE」シリーズ3モデル
オリンパス、春夏向けのカラーリングを採用した「μ850SW」
オリンパス、7倍ズームレンズ搭載の「μ1020」
1月17日
富士フイルム、「FinePix Z100fd」の最新ファームウェア
1月8日
米Panasonic、無線LAN対応LUMIXを発表
1月7日
オリンパス「浅田舞・真央写真展」が東京で開場
カシオ、600万画素で60枚/秒の高速連写機「EXILIM PRO EX-F1」

・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.