シグマDP2【第2回】

一般的なデジカメとボケを比較

Reported by 大浦タケシ


 DP2が手もとに届いて3カ月が経った。プライベートな用事で出かけるときや、出張など出先で時間が空いたときにはたいへん重宝している。気分によってはDP1とセットで持ち歩くことも多い。画角でカメラを使い分けるのは、個人的にはこれまで無かったことで新鮮でもある。
 
 まず、DP2をこれまで使ってきて、サクサク撮れないことを除く気になる2つのことを述べてみたい。

 まずひとつ目が、RAWで撮影し、付属の現像ソフト「SIGMA Photo Pro」で現像すると、ホワイトバランスが[オート]の場合わずかに青カブリすることである。β機の頃からそうで、市販されたものでは改善されるかと思ったが、まったく変わっていない。また、私のパソコン環境が要因とも考えたが、同業者からも同じ話が出ているようだ。最初の頃は現像後Photoshopでチマチマ調整していたが、ホワイトバランスを[晴れ]にするとニュートラルなものになることが分かったので現在はそのように設定している。しかし、オートが使えないのは個人的には苦しい。なるべく早めに対応してほしく感じる。

 もうひとつが、背面のボタン表示が見づらいことである。ボタンにアイコンがエングレーブしてあるのだが、黒いままなので視認性が劣るのだ。個人的には老眼が進行中で小さな文字や絵が見えづらくなっている。エングレーブされたところが白ければ格段に操作性が向上しそうに感じられる。現在、白いマジックなどで塗れないものかと考えているところである。

 さて、DP2の魅力のひとつといえば、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載していることはいうまでもない。個人的には、いくら素晴らしいレンズを搭載していても、センサーサイズが1/1.8型とか1/2.5型などであったら、カメラとしての魅力は半減すると感じる。“ボケ”という写真表現の重要な要素が欠けてしまうからだ。被写界深度の深い広角レンズならいざしらず、標準あるいは準標準以上の画角の狭いレンズなら、それなりにボケは欲しい。ちなみに、小さなイメージセンサーを搭載する高級コンパクトデジカメに、準標準程度の画角で明るい単焦点レンズを搭載するものが存在しないのは、期待するほどボケが得られない理由からと個人的には考えている。

 今回のレポートは、1/1.8型のイメージセンサーを搭載するコンパクトデジカメと、DP2とのボケの度合いを“ユルく”見てみることにする。比較に使用したのは、ニコン「COOLPIX P5000」。撮影での画角は目分量でDP2と同程度としている。絞り値もDP2のものになるべく近いものを比較用とした。あくまでもボケ量の比較であり、画像のクオリティそのものを仔細に比較するための掲載ではないことと、アスペクト比も含めてまったくの同条件ではないことをご了承願いたい。なお、カメラと被写体との距離はポートレート撮影を意識して1m前後としている。また、DP2での比較画像はRAWで、コンパクトデジカメはJPEGで撮影を行なっている。

  • 作例のサムネイルをクリックすると、撮影画像を別ウィンドウで表示します。
  • DP2で撮影した画像は、Photo Pro 3.3.0.1016でJPEGに現像しています。
DP2 / 約574K / 2,640×1,760 / 1/2,000秒 / F2.8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 24.2mmDP2 / 約582K / 2,640×1,760 / 1/500秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 24.2mm
DP2 / 約631K / 2,640×1,760 / 1/250秒 / F5.6 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 24.2mmDP2 / 約692K / 2,640×1,760 / 1/125秒 / F8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 24.2mm
DP2 / 約781K / 2,640×1,760 / 1/60秒 / F11 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 24.2mmDP2 / 約828K / 2,640×1,760 / 1/50秒 / F14 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 24.2mm
COOLPIX P5000 / 約2.0MB / 3,648×2,736 / 1/770秒 / F2.9 / +0.3EV / ISO64 / WB:オート / 8.5mmCOOLPIX P5000 / 約2.4MB / 3,648×2,736 / 1/672秒 / F4 / +0.3EV / ISO100 / WB:オート / 8.5mm
COOLPIX P5000 / 約2.4MB / 3,648×2,736 / 1/335秒 / F5.7 / +0.3EV / ISO100 / WB:オート / 8.5mmCOOLPIX P5000 / 約2.5MB / 3,648×2,736 / 1/183秒 / F7.1 / +0.3EV / ISO100 / WB:オート / 8.5mm
DP2 / 約724K / 2,640×1,760 / 1/1,000秒 / F2.8 / +0.3EV / ISO50 / WB:オート / 24.2mmDP2 / 約755K / 2,640×1,760 / 1/500秒 / F4 / +0.7EV / ISO50 / WB:オート / 24.2mm
DP2 / 約789K / 2,640×1,760 / 1/200秒 / F5.6 / +0.7EV / ISO50 / WB:オート / 24.2mmDP2 / 約846K / 2,640×1,760 / 1/100秒 / F8 / +0.7EV / ISO50 / WB:オート / 24.2mm
DP2 / 約924K / 2,640×1,760 / 1/50秒 / F11 / +0.7EV / ISO50 / WB:オート / 24.2mmDP2 / 約979K / 2,640×1,760 / 1/30秒 / F14 / +0.7EV / ISO50 / WB:オート / 24.2mm
COOLPIX P5000 / 約2.6MB / 3,648×2,736 / 1/1,000秒 / F3.1 / +0.3EV / ISO100 / WB:オート / 10.1mmCOOLPIX P5000 / 約2.7MB / 3,648×2,736 / 1/672秒 / F3.9 / +0.6EV / ISO100 / WB:オート / 10.1mm
COOLPIX P5000 / 約2.6MB / 3,648×2,736 / 1/369秒 / F5.4 / +0.6EV / ISO100 / WB:オート / 10.1mmCOOLPIX P5000 / 約2.5MB / 3,648×2,736 / 1/185秒 / F7.7 / +0.6EV / ISO100 / WB:オート / 10.1mm

 DP2で得られるボケの大きさは、いうまでもなくCOOLPIX P5000を大きく凌ぐものだ。DP2が登場する以前、個人的にフルサイズ判換算で40mm前後のレンズを搭載したコンパクトデジカメに欲しいと感じていたボケは、まさにこれである。一眼レフに慣れた身には、馴染みのある描写でもある。

 一方、一般的なコンパクトデジカメとしてサイズ的に大きい1/1.8型のイメージセンサーを積んでいても、COOLPIX P5000の開放値のボケの量はわずか。パソコンのモニターから少し離れて画像を見ると、パンフォーカスのように感じられてしまう。本題から外れるが、マクロ撮影のような場合は別として、コンパクトデジカメに絞り優先AEは果たして必要なのかと思ってしまうほどだ。フルサイズ判換算で28mm相当のレンズを搭載するDP1も、従来のコンパクトデジカメとくらべボケが大きく、描写にも違いが現れやすかったが、より画角の狭いDP2はそれ以上である。

 オリンパスからE-P1が登場した。向こうはボディこそ大きいものの、撮像素子はDP2の方が大きい。しかしレンズが交換できてサクサク撮れるのは、DP2ユーザーとしては羨ましい限りだ。





大浦タケシ
(おおうら・たけし)1965年宮崎県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、二輪雑誌編集部、デザイン企画会社を経てフリーに。コマーシャル撮影の現場でデジタルカメラに接した経験を活かし主に写真雑誌等の記事を執筆する。プライベートでは写真を見ることも好きでギャラリー巡りは大切な日課となっている。カメラグランプリ選考委員。

2009/7/23 00:00