交換レンズレビュー

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

軽量ボディで幅広い焦点域をカバー コスパの良さも魅力の超望遠ズームレンズ

ニコン Z マウントの「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」が発売前から人気を集めている。

180から600mmの焦点距離を1本のズームレンズでカバーし、従来の一眼レフカメラ用レンズの「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」より軽量化。また、インターナルズーム機構により、ズームをしてもレンズ全長の伸縮がなく、動く被写体にも安定したズーム撮影が期待できる。

各部解説

レンズ構成は17群25枚で、EDレンズ6枚、非球面レンズ1枚を使用。最前面のレンズは汚れが付着しにくく、付着しても簡単に拭き取れるフッ素コートが施されている。レンズ本体の全長(フードなし)は315.5mm、質量が2,140g(三脚座込み)。

レンズ先端から各部を見てみると、フード取り付け部と95mm径のキャップ・フィルター取り付け部、大きなラバーグリップのあとにレンズファンクションボタンを4か所配置。続いて、ズームリング、コントロールリング、三脚座、スイッチ部になっている。

スイッチ部は上から、フォーカスモード切替、撮影距離範囲切替の2つのみ。最短撮影距離はワイド端で1.3m〜テレ端になると2.4mになる。

180mmから600mmまでズームリングの回転角は70度。そのためテレ端からワイド端まで素早いズーミングを可能にする。

レンズフードはバヨネット式で、でっぱりがないロック付きになっている。

三脚座には太ネジと細ネジ穴を装備。三脚座リング部分には左右2か所にレンズストラップを付ける吊り金具がついている。三脚座リング(185g)を外すことでレンズ質量が1,995gになる。

コントロールリングのデフォルトは「フォーカスリング」に設定されている。その他に「絞り」「露出補正」「ISO感度」「設定なし」が選べる。

オートフォーカス使用中でもフォーカスリングをまわせば、自動でマニュアルフォーカスに切り替わる。シャッターボタンやAF-ONボタンの押し直しでオートフォーカスが復帰する。

レンズファンクションボタンのデフォルト設定はAFロックになっている。このボタンには割り当てられる機能がたくさんあるので、撮影状況に合わせて切り替えたい。機能を割り当てないこともできる。

ボディとのバランス/操作性/画質

飛行機撮影でのカメラ設定は、フォーカスモード=コンティニュアスAFサーボ、AFエリアモード=オートエリアAF、被写体検出設定=飛行機を選択。ファインダー内で飛行機をとらえると、AFフレーム枠がコクピットの窓付近をとらえてAF追尾してくれる。あとは構図を考えてシャッターボタンを押すことに専念するだけだ。

Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/2,000秒、F6.3)/ISOオート(ISO 250)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/180mm/マニュアル露出(1/2,000秒、F6.3)/ISOオート(ISO 320)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/1,600秒、F6.3)/ISOオート(ISO 560)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/2,000秒、F8)/ISOオート(ISO 640)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/180mm/マニュアル露出(1/1,600秒、F6.3)/ISOオート(ISO 560)

今回の撮影はZ 8で行ったが、構えたときのカメラとレンズとの重量バランスが良い。ズーミングもスムーズで、同じ飛行機で焦点距離を素早く変えながら、いろいろな構図で撮影してみた。ズームしても前玉が繰り出さないインターナルズーム機構なのも、バランスの良さにつながっているのだろう。

絞り開放のF6.3でも画質は良く、F8まで絞ればさらにシャープさが増す印象だ。また、青空を背景にしたときの周辺光量低下も、絞り開放で気になることはなかった。

なお連写中、急にズームするとピントが外れることがあったが、ピントの戻りは速かった。

フレア/ゴースト

本レンズには「ナノクリスタルコート」「アルネオコート」といった、上位レンズで採用されている特殊なレンズコーティングが施されていない。ただし、逆光や強いライトが写りこんだ時でも、フレアやゴーストは軽減されていると感じた。

Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/180mm/マニュアル露出(1/1,600秒、F6.3)/ISOオート(ISO 64)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/180mm/マニュアル露出(1/1,600秒、F6.3)/ISOオート(ISO 64)

5.5段分の手ブレ補正

本レンズには手ブレ補正のON/OFF切替スイッチがなく、ボディ側でコントロールする。

手ブレ補正モードは、静止した被写体を撮る時に補正効果が高い「ノーマル」、動きの変化が激しい被写体に適した「スポーツ」、そして「手ブレ補正なし」が選択できる。今回はすべて「スポーツ」設定で撮影した。

600mmの焦点距離で、速いシャッタースピードから1/3段ずつ落として撮影してみた。1/25秒までは手ブレする確率が低く、効果のほどが感じられた。

1/13秒(600mm)
クリックで元画像を表示
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/シャッター優先AE(1/13秒、F6.3、+0.3EV)/ISOオート(ISO 1100)
1/15秒(600mm)
クリックで元画像を表示
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/シャッター優先AE(1/15秒、F6.3、+0.3EV)/ISOオート(ISO 10000)

流し撮りにも手ブレ補正の効果がある。「ノーマル」「スポーツ」の設定でレンズを大きく振ると、縦方向の手ブレだけが補正されるためだ。流し撮り中のファインダー内の映像も滑らかで、被写体を追いやすかった。

Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/60秒、F6.3)/ISOオート(ISO 450)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/60秒、F6.3)/ISOオート(ISO 450)

AF性能

鉄道撮影でも試してみた。カメラ設定は飛行機とほぼ同じだが、被写体検出設定に鉄道がないため「乗り物」を選択している。

向かってくる新幹線にレンズを向けると、AFフレームは先頭部をとらえて追尾してくれた。また、STM(ステッピングモーター)の採用が効いているのか、被写体がフレームアウトするまで高速かつ静粛なピント合わせが続いた。

Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/2,000秒、F6.3、+0.3EV)/ISOオート(ISO 560)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/2,000秒、F6.3、+0.3EV)/ISOオート(ISO 560)
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/600mm/マニュアル露出(1/2,000秒、F6.3、+0.3EV)/ISOオート(ISO 360)

DXクロップ

「Z 8」の撮像範囲設定を「DXクロップ」にすることで、1.5倍の焦点距離相当の画角で撮影可能。記録画素数は約4,571万から約1,936万になるが、600mm以上の望遠画角が欲しい時に、エクステンダーを入れなくても望遠効果が得られる便利な機能だ。

本レンズのレンズファンクションボタンに「FX/DX切り替え」を割り当てることで、ボタン一つで600mm←→900mm(テレ端の場合)へと瞬時に切り替えられる。

なお「DXクロップ警告表示」をオンにしておくことで、DXクロップ状態であることがファインダー右上のアイコンで確認できる。フルサイズへの戻し忘れを防ぐのに役立つだろう。

Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/900mm(DXクロップ)/マニュアル露出(1/80秒、F6.3)/ISOオート(ISO 22800)+0.7EV
Z 8/NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR/900mm(DXクロップ)/マニュアル露出(1/125秒、F6.3)/ISOオート(ISO 400)

撮影を終えて

光学性能を追求したS-Lineシリーズのレンズではないが、絞り開放から画質は良く、AF性能も優れている。

また、素早い操作性や軽量化による機動力の高さは、飛行機、鉄道はもちろんスポーツなどの撮影にも適していると感じた。5.5段分の手ブレ補正の効果もあり、今回すべての撮影で手持ち撮影ができた。

ちなみにテレコンバーターの「Z TELECONVERTER TC-1.4x」の装着で252-840mm F8.0-9.0、「Z TELECONVERTER TC-2.0x」で360-1,200mm F11-13」のズームレンズとしても使える。より広範囲での撮影が可能になるだろう。

ニコン公式オンラインショップでの直販価格は24万9,700円(税込)。幅広い焦点距離を持つ超望遠ズームレンズとしては価格的にも魅力があると感じた。

高橋学

1975年、福島県福島市生まれ。父が新聞社のカメラマンをしていた影響で物心付いたころからカメラが好きになり、父と鉄道などを撮り始めた。高校卒業後は専門学校東京ビジュアルアーツ写真学科でスポーツフォトを専攻。1996年より有限会社ジャパンスポーツでスポーツカメラマンの仕事に就き、実績を重ねてフリーランスへ。現在はフィギュアスケート、フットサル、サッカー、陸上などの様々なスポーツ取材をしている。また、小さいころから好きな鉄道や飛行機なども撮影を続けている。日本スポーツプレス協会、国際スポーツプレス協会会員