ニコン、3型バリアングル液晶を採用した「D5100」
ニコンは、3型バリアングル液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ「D5100」を4月21日に発売する。価格はオープンプライス。
製品名称 | 付属レンズ | 店頭予想価格 |
D5100(ボディのみ) | − | 80,000円前後 |
D5100レンズキット18-55VR | AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR | 90,000円前後 |
D5100レンズキット18-105VR | AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6 G ED VR | 120,000円前後 |
D5100 Wズームキット18-55VR・55-300VR | AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR | 125,000円前後 |
AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6 G ED VR |
生産を完了した「D5000」(2009年5月発売)の実質的な後継機種。D5000の特徴だったバリアングル液晶モニターを継承しつつ、最新モデル「D7000」(2010年10月発売)と同等の有効1,620万画素CMOSセンサーや、画像処理エンジン「EXPEED 2」を採用した。ただし、レンズ駆動用のモーターやAFカプラーが非搭載という、ニコンエントリークラス機におけるD40(2006年12月発売)以来からの特性を受け継ぐ。AFが動作する純正レンズは、AF-SレンズおよびAF-Iレンズ。
■横開きのバリアングル液晶モニターを採用
撮像素子はAPS-Cサイズ相当(23.6×15.6mm)。実撮影画角は35mm判レンズ焦点距離の約1.5倍に相当する。D5000、D3100から高感度域の画質が向上しており、通常設定でISO6400、拡張設定でISO25600での撮影が可能。ダークノイズの低減や、ノイズ低減時の処理高速化を図ったという。
バリアングル液晶モニターは、D5000の縦開き下ヒンジタイプから、ボディ左端にヒンジを持つ横開き方式に変更。つまりE-5、E-30(以上オリンパス)、EOS 60D、EOS Kiss X5(以上キヤノン)、LUMIX DMC-GH2、LUMIX DMC-G2(以上パナソニック)などと同様のスタイルになった。
縦開きは本体左側にボタンを配置できるほか、液晶モニターの位置がレンズの光軸からずれないため、感覚的に使いやすいという利点がある。反面、D5000のようにヒンジを下に設けた場合、雲台によっては干渉して可動範囲が狭まる可能性が生じる。また、本体の高さを抑える点でもやや不利だ。ちなみにD5100の本体高は97mmで、D5000より約7mm低い。とりわけ、マウント下の厚みが薄くなっている。
液晶モニターは3型約92万ドット。D5000の2.7型約23万ドットから大画面・高精細化している。また、NTSCカバー率70%、sRGB相当の広色域再現も特徴。コントラストは1,000:1。タッチ式ではない。D5000の液晶モニターは、NTSC比45%、コントラスト比500:1だった。
横開きの液晶モニターを採用したこともあり、従来のニコン機と比べてボタン配置が変化している。例えばライブビューはモードダイヤル脇のレバーで起動するようになった。拡大ボタンと縮小ボタンは右手側。動画撮影ボタンはシャッターボタン手前左に独立して設けられている。
■ライブビュー用「スペシャルエフェクトモード」を新搭載
動画機能の「Dムービー」にもアップデートがあった。圧縮方式としてH.264/MPEG-4 AVCをD7000に続いて採用し、同じく最大1,920×1,080ピクセルでの記録に対応する。さらに本機からは、1,920×1,080ピクセル時に30fpsでの記録が可能になった。ちなみに、D7000およびD3100は最大1,980×1,080/24fps、D5000は最大1,280×720/24fpsだった。
また、HDMI端子はHDMI-CEC規格に対応。テレビのリモコンでカメラの再生操作が行なえる。
カメラ内での動画編集や静止画切り出しが行なえるほか、新機能のターゲットAFも動画記録時に利用できる。新アクセサリーの外部ステレオマイク「ME-1」も使用可能。動画記録時の自動露出は、新たに撮像素子出力を用いた「ライブビューマルチパターン測光」になるなど、動画機能の強化が目立つ。ただし、コントラストAFの速度はD7000から進化していないという。
「スペシャルエフェクトモード」も新機能。液晶モニターで効果を見ながら撮影できるライブビュー用の機能で、特定の色のみを残してあとはモノクロ化する「セレクトカラー」、スケッチ風の演出効果が得られる「カラーセレクト」、ジオラマ風の画像になる「ミニチュア効果」、最大ISO102400相当で記録する「ナイトビジョン」などが楽しめる。いずれも動画での記録も可能。従来シーンモードに含まれていた「シルエット」、「ハイキー」、「ローキー」もスペシャルエフェクトに移動している。
新設の「スペシャルエフェクトモード」は、モードダイヤルの「EFECTS」から選べる |
そのうちナイトビジョンは、コントラストAFのみ動作する。また、静止画はモノクロJPEGのみ。ミニチュア効果は効果をかける方向(縦または横)と、効果の幅を指定できる。効果の中心はフォーカスポイントの位置になる。
「HDR」(ハイダイナミックレンジ)も新機能のひとつ。露出を変えた複数枚を自動で撮影して合成、よりダイナミックレンジの広い画像を生成する。
そのほか、アクティブD-ライティングの画質を向上させたことで、補正時の色回り(色相の変化)が少なくなったという。ライブビューでは、カメラがシーンモードを自動的に選ぶ「おまかせシーン」が利用可能になったのもトピックだ。
APS-Cサイズ相当の有効1,620万画素CMOSセンサー | 撮像素子ユニット |
EXPEED 2を含むメイン基板 | マルチCAM1000オートフォーカスモジュール |
420分割RGB測光センサー | シャッターユニット |
インフォ画面の表示例 | インフォ画面の表示例 |
インフォ画面の表示例 | インフォ画面の表示例 |
■SDXCメモリーカードはUHS-Iに対応
従来と同じく、光学ローパスフィルターを振動させてゴミやほこりを落とす、イメージセンサークリーニング機構を搭載。レンズ装着部付近の空気流制御孔が、撮像素子前面にゴミやホコリがつきにくいよう空気の流れを制御するという「エアフローコントロールシステム」も受け継いでいる。
ファインダーのスペックはD5000と共通。ペンタミラー式の視野率約95%となっている。
AFはD5000などと共通のマルチCAM1000オートフォーカスモジュールによる11点測距。3Dトラッキングも引き続き利用できる。
連写性能は最大約4枚/秒。シャッターユニットは10万回のレリーズテストをクリアしたという。
内蔵ストロボはガイドナンバー約12(ISO100)。コマンダー機能は非搭載。アドバンストワイヤレスライティングは、SB-900、SU-800などが必要となる。
記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカードを使用可能。SDXCメモリーカードはUHS-Iに対応する。Eye-Fiも正式にサポート。
バッテリーはD3100、COOLPIX P7000と共用のEN-EL14。撮影可能枚数は約660枚。GPSユニットのGP-1も装着できる。
リチウムイオン充電池のEN-EL14 | 充電器MH-24 |
ストラップ |
スピードライトSB-400装着例 | スピードライトSB-400装着例 |
スピードライトSB-700装着例 | スピードライトSB-700装着例 |
GPSユニットGP-1装着例 |
製品名 | D5100 | D3100 | D5000 | |
発売時期 | 2011年4月 | 2010年9月 | 2009年5月 | |
撮像素子 | タイプ | CMOS | ||
サイズ | APS-Cサイズ相当(23.6×15.6mm) | |||
有効画素数 | 1,620万 | 1,420万 | 1,230万 | |
感度 | 通常設定 | ISO100-6400 | ISO100-3200 | ISO200-3200 |
拡張設定 | ISO25600 | ISO12800 | ISO100 ISO6400 | |
ダスト対策 | イメージセンサークリーニング | |||
ライブビュー | ○ | |||
液晶モニター | サイズ | 3型 | 2.7型 | |
ドット数 | 約92万 | 約23万ドット | ||
バリアングル | ○(横開き) | − | ○(縦開き) | |
ファインダー | タイプ | ペンタミラー | ||
視野率 | 約95% | |||
倍率 | 約0.78倍 | 約0.8倍 | 約0.78倍 | |
アイポイント | 17.9mm | 18mm | 17.9mm | |
位相差AF | 測距点 | 11点 | ||
3Dトラッキング | ○ | |||
最高シャッター速度 | 1/4,000秒 | |||
連続撮影速度 | 約4枚/秒 | 約3枚/秒 | 約4枚/秒 | |
動画 | 最大解像度 | 1,920×1,080 | 1,280×720 | |
フレームレート | 30fps | 24fps | ||
圧縮方式 | H.264 | Motion JPEG | ||
SDXCメモリーカード | 対応 | 非対応 | ||
本体サイズ | 幅 | 約128.0mm | 約124mm | 約127mm |
高さ | 約97mm | 約96mm | 約104mm | |
奥行き | 約79mm | 約74.5mm | 約80mm | |
質量 | 約560g | 約505g | 約560g |
※質量はバッテリー、SDメモリーカード含む。
2011/4/5 15:03