リコー、「GXR」用の“APS-Cサイズ・28mm単焦点ユニット”を開発発表

~高倍率ユニットには裏面CMOSセンサー採用。CP+で参考展示

GXR

 リコーは23日、ユニット交換式デジタルカメラ「GXR」向け新型カメラユニット2種類の開発を発表した。

 開発を明らかにしたのは「GR LENS A12 28mm F2.5」(仮称)と「RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC」(仮称)。GR LENS A12 28mm F2.5は2010年冬、RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VCは2010年夏に発売する。いずれも価格を始め、詳細な仕様は未定。

 RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VCは、3月11日~3月14日にパシフィコ横浜で開催するカメライベント「CP+」で参考展示する。

GR LENS A12 28mm F2.5

 今回、初めて開発が明らかになったカメラユニット。新開発という35mm判換算で28mmの単焦点GR LENSを搭載し、「高い解像力、描写力を実現した」としている。センサーはAPS-Cサイズ相当(23.6×15.7mm)のCMOSセンサー。画像処理エンジンは「GR ENGINE III」を採用する。

 画素数は明らかになっていない。仮称だがユニット名に“A12”とあることから、12Mピクセルを想定しているものと思われる。

 レンズは「GR LENS」の名を冠する35mm判換算28mmの単焦点タイプ。開放F値はF2.5になる模様。フォーカスリングを回してピントを微調整できる「マニュアルフォーカスリング」も搭載する。

 弊誌が1月26日~2月1日にかけて実施した「デジカメWatch 週刊アンケート」でGXRの希望ユニットを質問したところ、「広角単焦点レンズ搭載ユニット」は41.3%(798票)で、3位になっていた。

RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC

 GXRの発表時にアナウンスしていた「望遠端が300mm程度の高倍率ズームレンズと高速CMOSセンサーからなる新カメラユニット」と推察される。

 センサーは裏面照射型CMOSセンサーを搭載する。併せて、独自のノイズリダクション機能により「暗いシーンから明るいシーンまで、高い画質により表現領域を拡大する」としている。

 こちらも画素数は明らかになっていない。仮称のユニット名に“P10”とあることから、10Mピクセルを想定しているものと思われる。また、“P10”部分のアルファベットは撮像素子サイズを区別する記号となっている。これまで“A”はAPS-C相当サイズ、“S”は1/1.7型を表していた。今回の“P”は、それらとは違ったサイズの撮像素子になるものと考えられる。

 120コマ/秒の高速連写やRAWでの記録にも対応する。9段階で調整できる画像設定やマルチターゲットAFなどの機能を盛り込む。

 レンズは35mm判換算の焦点距離28~300mm相当の10.7倍ズーム。開放F値はF3.5-5.6になるとみられる。19日に発売したコンパクトデジタルカメラ「CX3」のレンズを転用したという。手ブレ補正機構も搭載する。

 GXRは、リコーが2009年12月に発売したユニット交換式デジタルカメラ。GXRは、交換ユニットシステムのベースボディとなる製品で、バッテリー、液晶モニター、内蔵ストロボ、カードスロットなどからなる。撮影には撮像素子、レンズ、画像処理エンジンを一体化したカメラユニットを付け替えて撮影できるのが特徴。

 対応するカメラユニットは、「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」と「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」を発売済。

発売済のカメラユニットをGXRに装着したところ。左から「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」と「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」



(本誌:武石修)

2010/2/23 14:55