富士フイルム、「FinePix REAL 3D」を正式発表

~3D対応のデジタルフォトフレームも

FinePix REAL 3D W1

 富士フイルムは、裸眼立体映像の撮影が可能なコンパクトデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W1」を8月8日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格6万円前後の見込み。また、FinePix REAL 3D W1で撮影した立体画像の表示に対応した8型デジタルフォトフレーム「FinePix REAL 3D V1」も同じく8月8日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後の見込み。

 FinePix REAL 3D W1は、同社がフォトキナ2008で開発発表していた3Dデジタルカメラ。今回、正式な発売が決まった。3D映像をCCDで撮影でき、背面の液晶モニターにおいて裸眼による立体視ができるコンパクトデジタルカメラは、世界初としている。


スライド式レンズバリアを開けたところ収納時

 外観は、開発発表当初の試作機とは大きく変わり、PMA09で発表したコンセプトプロトタイプに近いデザインになった。外装は光沢のあるピアノブラック仕上げを採用。3D映像の観賞に最も集中できる黒を本体色のベースにしたという。フロントには2つのレンズを配し、両レンズの脇にマイクを搭載し、ステレオ音声の収録も可能にした。また、内蔵ストロボが両レンズの中央部に備えている。前面には、電源スイッチを兼ねるスライド式のレンズカバーを採用した。スライドカバーにある“3D”の文字は、電源ON時やシャッターを押した際にブルーに光る。

 上面にはシャッターボタンとズームレバーを配した。ズームレバーは左右にスライドさせるスイッチ式。また、底面の左右にスピーカーを設け、ステレオ音声の再生を可能としている。

 3D映像は液晶モニターの中心軸上で見る必要があるため、背面は液晶モニターを中心に左右対称のレイアウトとなっている。左右の端に操作ボタンを配置しており、両手でカメラを包み込むように持って操作することを想定している。背面の操作ボタンにもLEDを組み込み、使用時にはブルーに発光する。背面のボタンは、右側にはメニュー、再生、カーソル、マクロ、ストロボ、セルフタイマーなど一般的なカメラの機能に関するボタンを集めた。一方左側には、2Dと3Dの切替え、3D撮影時の視差(ずれ量)調整などの3D機能に関するボタンを置いた。

3D動画の撮影にも対応

 FinePix REAL 3D W1は、2つのレンズで撮影した写真の視差を利用し立体映像を生成する方式を採用した。画像処理エンジンは、新開発の「リアルフォトエンジン3D」。2つのCCDから得られる撮影情報から、被写体の距離、明るさ、色調などを解析し3D映像を合成する。撮像素子は1/2.33型有効1,000万画素CCD×2基。センサーのアスペクト比は4:3で、最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。感度はISO100~1600。

 3D静止画の記録形式は、カメラ映像機器工業会(CIPA)が2月に制定した「マルチピクチャーフォーマット」(CIPA DC-007-2009)を採用した。立体用画像のほかに通常のJPEG画像を同時記録することも可能となっている。なお、2Dモードでは通常のJPEG撮影ができる。

 FinePix REAL 3D W1は、動画の3D記録にも対応した。記録形式は動画2チャンネルを記録可能な「3D-AVI」形式。一般のAVI形式を応用した独自のフォーマットとなっている。2Dモード時はAVI(Motion JPEG)で記録する。なお3Dの静止画、動画ともPCで2D映像として表示、再生が可能。また、付属ソフトで3D映像を2D映像に変換することもできる。

 レンズは35mm判換算35~105mm、F3.7~4.2の3倍ズームを2基搭載しており、2つのレンズの同期制御が可能。最短撮影距離は60cm。マクロ時は広角端で8cm(2D時)までの接写ができる。一眼レフカメラ2台にズームレンズを装着して3D撮影を行なう場合、一般的に2つのズームレンズを同一画角に調整することが難しいことから、「ズームレンズを用いた3D撮影が簡単に行なえるのは画期的」(同社)としている。

 レンズの光軸や間隔を高精度にマウントするため、カメラ本体にはアルミのダイキャストフレームを採用した。レンズユニットはダイキャストフレームに直接取付けている。人間の目の間隔は平均で約65mmで、従来この間隔が3D撮影に適しているとされていたが、FinePix REAL 3D W1では、レンズの間隔を77mmとやや広くすることで、映像の立体感を強調している。3D撮影推奨距離範囲は、オート視差調整OFF時が1.3m~∞(広角)および4.1m~∞(望遠)、オート視差調整ON時は広角および望遠とも1m~。被写体までの距離が、2~6m程度のとき最も立体的に表現できるという。

背面上面

 液晶モニターは約23万ドットの2.8型2D/3D両用タイプ。3D方式は「ライトディレクションコントロール」を採用。左右の目に別々の映像を送ることで、立体視が可能になっている。なお、背面の2D/3D切替えボタンを押すことで、瞬時に2Dと3Dの表示が切り替えられる。3D時はライブビューのスルー画も3Dで表示されるほか、メニューのグラフィックも3D表示となる。

 3Dの静止画および動画の撮影は、全自動の「3Dオート」に設定することで、撮影情報をカメラが分析し自動的に3D画像を生成、保存する。また上級者向けに、より高度な立体撮影が可能になる「アドバンスド3Dモード」を用意した。アドバンスド3Dモードは「3D 2回撮り」と「3D時間差撮り」の総称で、いずれも片側のレンズ(カメラを正面から見て右側)のみで2回撮影を行ない3D映像を得るモード。

 「3D 2回撮り」は、マクロなどの至近距離や風景などの遠距離を撮影する場合、FinePix REAL 3D W1のレンズ間隔では、視差の関係で効果的に3D映像を生成することが難しいために用意した機能。マクロ撮影では、まず1回目の撮影を行なった後でカメラを数mm程度横にずらして再度撮影し、1枚目と合成することで自然な3D写真が得られる。また、遠距離の被写体を撮影する場合は、1枚目を撮影した後に数10cmほど移動して2枚目を撮影することで、より立体感を強調した3D写真が撮影できるという。3D 2回撮りで2枚目を撮影する際は1枚目に撮影した画像が薄く液晶モニターに表示されるため、それを見ながら撮影できる。

 「3D時間差撮り」は電車、自動車、航空機など高速に移動している乗り物から超遠景を立体できに撮影するモード。1枚目の撮影後に、時間を空けて2枚目を撮影し視差のある画像を得ることができる仕組み。航空機から雲海を立体的に撮影する、といった用途に適しているという。

 なお、3Dオートおよびアドバンスド3Dモードのいずれでも、撮影時または撮影後に3D液晶モニターを見ながら2枚の画像の視差をマニュアルで調整し、見やすい3D画像を作ることができる。マニュアル視差調整は動画でも可能となっている。

 撮影モードは13種類のシーンモードとプログラムAEのほか、シャッター速度と絞り値を任意に設定できるマニュアルモードと絞り優先AEモードを設けた。いずれも3D撮影時にも使用できる。

 富士フイルムでは、FinePix REAL 3D W1で撮影した3D写真をプリントにするサービス「富士フイルム3Dプリント」も行なう。対応サイズは2LサイズとKGサイズで、価格はいずれも1枚525円。プリントは複数のレンズ状シート(レンチキュラーシート)をプリントに貼付けたもので、左右の目に別々の画像を届けることで裸眼立体視が可能。当面はオンラインで注文を受け付ける。

2つの撮影系を活用した2D撮影モードも

 FinePix REAL 3D W1は、2眼式を活かした2D撮影機能「ツインカメラモード」3種類を搭載した。「テレ/ワイド同時撮り」は、2つのレンズのズーム域を変えることで、同じ瞬間を望遠と広角の2つの画角で記録できるモード。「2カラー同時撮り」は、2つの撮影システムの設定を変えることで、同じシーンでカラーとモノクロなど色調を変えて記録できるモード。「高/低感度同時撮り」は、高感度と低感度の2枚を同時に撮影し、流し撮りの際に背景のブレの度合いを変えて2種類同時に撮影したり、暗いシーンでブレ軽減優先、画質優先の両方を撮影し、後から選ぶことが可能となる。顔検出機能「顔キレイナビ」は2D時に有効となる。なお、AFフレームは3D、2Dともセンター固定。顔キレイナビ時OFFのみオートエリア。

 記録メディアはSDHC/SDメモリーカード。内蔵メモリーは約42MB。赤外線通信機能「IrSimple/IrSS」を搭載し、同時発表の3Dフォトビューワー「FinePix REAL 3D V1」に3D画像を転送できるほか、IrSimple対応のデジタルフォトフレームなどに2D画像を送信することも可能。

 電源はリチウムイオン充電池「NP-95」。CIPA準拠の撮影可能枚数は、3Dオート時で約230枚。本体サイズは123.6×25.6×68mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約260g(本体のみ)、約300g(バッテリーと記録メディアを含む)。

3D画像に対応した8型ビューワーも

 FinePix REAL 3D V1は、FinePix REAL 3D W1の3D静止画および3D動画の再生に対応したデジタルフォトビューワー。液晶パネルは、800×600ピクセル(2D時)の8型。3D表示時は400×600ピクセル×2チャンネルとなる。アスペクト比は4:3。

FinePix REAL 3D V1画面下にタッチバーを搭載した
背面リモコンが付属する

 SDHC/SDメモリーカードおよびxDピクチャーカードスロットを搭載し、メモリーカードを挿入するだけで、すぐに3D映像のスライドショーを再生できる。3D表示の方式は、遮光バリアによって左右の目に別の映像を映すパララックスバリア式を採用した。一般的な2Dのデジタルフォトフレームとしての使用も可能。約512MBの内蔵メモリーも備える。

 前面下部には、タッチバーを搭載した。指で触れながらスライドすることで、写真を送ることができる。再生可能形式はJPEG、MPファイル、AVI、3D-AVI、MP3。

 本体サイズは216×30.9×162mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約630g。専用リモコンなどが付属する。

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0305.html



(本誌:武石修)

2009/7/22 14:02