ニュース

ライカ・トリプルカメラのSIMフリースマホ「HUAWEI P30」国内発売

超広角/広角/望遠カメラ搭載 クアッドカメラのP30 Proはドコモから

HUAWEI P30とHUAWEI P30 Pro

ファーウェイは、ライカカメラ社と共同開発したカメラ機能を特徴とするスマートフォン、HUAWEI P30シリーズを日本国内で発売する。

ファーウェイデバイス 日本・韓国リージョンプレジデントの呉波氏(中央)

3月26日にフランス・パリで発表された製品。ライカ・クアッドカメラのハイエンド機「P30 Pro」はNTTドコモから、ライカ・トリプルカメラのスタンダード機「P30」および、同社エントリー機のliteシリーズ初のトリプルカメラ搭載となる「P30 lite」はSIMフリーで展開する。

SIMフリーで買えるスタンダードモデル「P30」

HUAWEI P30(オーロラ)

6.1型(2,340×1,080ドット)有機ELディスプレイを採用。ライカカメラ社と共同開発したトリプルカメラを特徴とする。国内展開カラーはブリージングクリスタルとオーロラの2色。店頭予想価格は税別7万7,880円。

メインカメラは17mm相当、27mm相当、80mm相当の構成で、レンズ部分には「LEICA VARIO-SUMMILUX-H 1:1.1-2.4/17-80 ASPH.」と記載されている。

広角カメラの4,000万画素センサーは、RYYBカラーフィルターを採用する1/1.7型。このほか、フラッシュ、色温度&フリッカーセンサーも備える。AFはレーザー方式。

新開発のRYYBフィルター搭載センサーを採用。
P30の販路。

ハイエンドモデル「P30 Pro」はドコモから登場

HUAWEI P30 Pro(ブラック)

6.47型(2,340×1,080ドット)の両側面が湾曲した有機ELディスプレイを採用。4つのカメラから構成される"ライカ・クアッドカメラ"で訴求する。国内展開カラーはブリージングクリスタルとブラック。

現時点でSIMフリー版の国内販売予定はなく、NTTドコモが「8万円台後半で今夏発売」とアナウンスしている。本体にはdocomoロゴが入っており、おサイフケータイに対応する。

メインカメラは16mm相当、27mm相当、125mm相当、深度測定用ToF(Time of Flight)カメラの4つでクアッドカメラ構成としており、本体には「VARIO-SUMMILUX-H 1:1.6-3.4/16-125 ASPH.」と記載。27mmと125mmのカメラには光学式手ブレ補正が備わる。

望遠撮影例。
ライバル機種と、月の撮り比べ。
デジタルズームを併用した50倍相当の超望遠撮影例。
東京タワーの模型を撮影するデモを壇上で実施。

広角カメラはRYYBフィルターを採用する1/1.7型4,000万画素。フラッシュ、色温度&フリッカーセンサーを備える。AFはToFカメラの情報から行う。

ToFカメラの役割。深度測定とAFに用いられる。
背景ボケを再現するモードで、髪の毛の輪郭検出が高精度になったとアピール。

P30シリーズではP30 Proのみ、本体のワイヤレス充電および、P30 Pro本体から対応機器へ給電可能なリバースチャージに対応。

iPhoneやAirPodsといった製品に、P30 Proから充電できる機能を備える。
欧州を中心とするカメラおよびビデオ専門誌の団体「TIPA」のアワードを受賞。
DxOMarkのテスト結果では、スマホ部門の最高スコア(海外発表の3月26日時点)となる112点を得た。4月に登場したサムスンの「Galaxy S10」が同じく112点となり、現在は2機種が同率トップとなっている。

P30 ProとP30は、どちらも望遠撮影能力と暗所撮影性能の高さをアピールする端末。ベイヤーフィルターの配列をRGGBからRYYBに変更した新開発センサーにより、光量を従来より40%多く取り込め、肉眼では視認できないレベルの暗いシーンも明るく写せる。設定可能な最高感度はISO 409600(P30 Pro)、ISO 204800(P30)となっている。

暗い箱の中を撮影し、暗所画質を確かめるデモ機材。ライブビュー画面はほぼ真っ暗。
そのままシャッターボタンを押して再生画面を開くと、明るく写っている。
動画撮影も高感度が使える。
「1ルクスの明るさでも撮れる」とアピール。
ワンショット撮影の例。
部屋の照明やフラッシュの発光で、寝ている子供を起こさずに撮れるという例。
手持ち夜景モードの例。
水の流れを三脚なしで撮れる「シルキーウォーター」モードを搭載。
機械学習による「AI HDR+」のイメージ。
逆光での作例。
動画撮影時に広角・望遠を同時記録できる「デュアルビュー」モード。

P30 Proのカメラ機能について、プロが印象を語る

プロカメラマンの萩庭桂太氏。

ゲストとしてカメラマンの萩庭桂太氏が登壇。P30 Proのカメラ機能について印象を語った。

萩庭氏はカメラに「複雑でなく、撮りたい時にすぐ撮れる」ことを求め、サイドボタンの2度押しでカメラ機能を即時起動できるP30 Proの操作性を高評価。ズーム操作も面倒なく行えるとコメントした。また、3つの焦点距離のカメラを切り換えながら撮影できる感覚は「カメラを3台持っているようなもの」だったという。

夜景モードで細部までよく写っている点を評価。

トリプルカメラ化した低価格モデル「P30 lite」

P30 lite(パールホワイト)

カメラにライカ銘は付かないが、P30シリーズにラインナップされる手頃な機種。低価格モデルとはいえトリプルカメラを搭載している。店頭予想価格は税別3万2,880円。ボディカラーはミッドナイトブラック、パールホワイト、ピーコックブルーの3色。

前機種の「P20 lite」は"日本市場で最も売れたAndroidスマートフォン"(2018年6月〜2019年4月。BCN調べ)だという。

P30 liteのトリプルカメラ構成。うち1つは被写界深度測定用で、撮影はしない。
上位機種と異なり、"LEICA"の文字がない。
深度測定カメラを使ってボケ効果を与えられる。
他社端末からの移行も簡単だとアピール。
P30 liteの販路。

アメリカの規制は「誰の利益にもならない」(ファーウェイ呉波氏)

ファーウェイデバイス 日本・韓国リージョンプレジデントの呉波氏

2019年第一四半期におけるグローバルでの同社スマートフォン出荷数は5,900万台。IDC調べの市場シェアは19%で第2位だという。また、2018年の研究開発費は113億ユーロで世界第5位、国際特許申請数は5,405件で第1位だった。

日本でも、BCNやMM総研のデータに基づき市場シェアNo.1であると説明。

呉波氏は発表会の冒頭で「我々は粘り強くアメリカの制限に対して対応していく。これが逆に我々にとって再出発になると信じている」と述べた。

製品紹介後にも「アメリカ合衆国商務省BISの決定に反対する。これは誰の利益にもならない」と切り出し、ファーウェイに対してアメリカが規制を続けた場合、ファーウェイのみならず同社と業務提携しているアメリカ企業にも巨額の経済損失が発生することや、アメリカ国内の数万人の雇用にも影響し、グローバルでのサプライチェーンや相互信頼に影響を及ぼすと説明。この件について早く救済策を見つけ、積極的に対策を講じていくと表明した。

アメリカから受ける規制について説明する呉波氏。

また、「AndroidはスマートフォンのOSとして常にオープンソースであり、ファーウェイもその発展と成長に非常に重要な貢献をしてきた。ユーザーや産業のためにAndroid OSのエコシステムも引き続き発展させていきたい」、「販売済みの製品については今後も継続的なセキュリティアップデートやアフターサービスを受けられるため、日本のユーザーには安心して購入・使用してほしい」と呼びかけた。

同社SIMフリー端末のユーザー向けに日本のサービス拠点を拡大。現在の7店舗では足りず、20店舗の認定修理店を新設するという。

本誌:鈴木誠