岡嶋和幸の「あとで買う」

1,650点目:電源タップをモニター裏に固定して整理整頓

長尾製作所「モニター用電源タップホルダー VESA式」

ネットショップのカートの中にある「あとで買う」には、様子見をしているなど気になるアイテムがたくさん入っています。この連載では、フォトライフに関連する製品を中心にその中身をお届けします。どのような物に興味を持ち、どのような視点で選んでいるのかなど、日々の物欲をお楽しみください。

長尾製作所「モニター用電源タップホルダー VESA式」

本日は液晶モニターの背面に固定できる、VESAマウント対応の電源タップホルダーです。553点目で紹介したケーブルホルダーと同じ長尾製作所の製品で、デスク周りをすっきり整理整頓するのに役立ちます。販売価格は2,950円前後です。

32〜52mm幅の電源タップに対応するクランプ式で、横向きと縦向きのどちらでも固定できます。現在は183点目で紹介したプラスのケーブルトレーを取り付け、デスクの下側に電源タップを設置していますが、このような製品も良さそうですね。

私はモニターアームを装着しているのでどうなのかなと思ったのですが、併用も可能なようです。モニターアームの支柱の中にケーブルを通せば配線をすっきりできますが、すでに液晶モニター2台分が入っているのでもういっぱいかも。液晶モニターの背面からケーブルがたくさん垂れ下がるのは美しくないので、どのように配線するのかもきちんと考えないといけません。

1967年、福岡県生まれ。東京写真専門学校卒業。スタジオアシスタント、写真家助手を経てフリーランスとなる。作品発表のほか、セミナー講師やフォトコンテスト審査員など活動の範囲は多岐にわたる。写真集「風と土」(インプレス)など、著書多数。主な写真展に「ディングルの光と風」(富士フイルムフォトサロン)、「潮彩」(ペンタックスフォーラム)、「学校へ行こう! ミャンマー・インレー湖の子どもたち」(キヤノンギャラリー)、「九十九里」(エプソンイメージングギャラリー エプサイト)、「風と土」(ソニーイメージングギャラリー)、「海のほとり」(エプサイトギャラリー)などがある。