- ボディ:ソニー NEX-5(ブラック)
- レンズ:キヤノン EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
- マウントアダプター:muk select EOSマウントブリッジアダプター
- ストラップ:レモン社 RileyG Rockets Rockets
※この記事を読んで行なった行為によって生じた損害はデジカメWatch編集部、澤村徹および、メーカー、購入店もその責を負いません。また、デジカメWatch編集部および澤村徹は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。 かつてマウントアダプターといえば、オールドレンズを再利用するための手段だった。ところが最近は他社現行レンズを付けるマウントアダプターが増えている。NEXやマイクロフォーサーズは小型カメラなので、デジタル一眼レフのサブ機として使うカメラファンも少なくない。メイン機のレンズをサブ機と共有という発想は、ごく自然なものだ。今回はmuk selectのEOSマウントブリッジアダプターを使い、NEX-5でEOS用レンズを試してみよう。
EOS用レンズは、フルサイズ向けのEFマウントとAPS-C向けのEF-Sマウントに大別できる。今回注目したのはEF-Sマウントだ。形状はEFマウントと互換性を保ち、レンズ構成はデジタル専用設計になっている。要はAPS-C機に最適化されたレンズだ。NEX-5もAPS-C機なので、画角的にも画質的にも期待が持てる。そこでEF-Sマウントのなかでも評判のよいEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMを選んでみた。EOSのAPS-C機に付けると35mm判換算で広角端16mmとなるレンズだが、NEX-5に装着した場合はさらに広い15mm相当となる。オリジナルボディよりもワイドに撮れるわけだ。実際にNEX-5で試写してみたところ、フィルターを装着した状態でもケラレなしで撮影できた。
ただし、この組み合わせは弱点もある。EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMは絞りリングがなく、EOSマウントブリッジアダプターも絞り調整機能は搭載していない。つまり、常時開放での撮影となるわけだ。とはいえ、超広角レンズはパンフォーカス効果が高いため、中距離あたりにピントを合わせれば十分な被写界深度が得られる。NEXとEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの組み合わせは、それなりに実用性を備えたシステムだ。
 |  |
NEXに付けるとレンズの大きさが目立つものの、重量はそれほどでもなくハンドリングしやすい | 純正レンズフードを付けてみた。ここまですると、過剰装備という印象が拭いがたい |
 |  |
レンズ指標が真上を向いた状態で装着でき、使い勝手の面で大きな問題はない | ズーム機能も支障なく利用できる。レンズ本来の画角で撮れる点がアドバンテージだ |
今回は大柄なレンズを装着しているので、見た目のバランスを考えてRileyGのワイドストラップを合わせてみた。RileyGはアメリカのストラップブランドで、日本国内ではレモン社で取り扱いがある。このシグネチャーシリーズは、50年代初期のアートワークをモチーフにしたイラストが描かれている。RileyGのオフィシャルサイトを見ると、この他にスポーティーなストライプ柄、タペストリー柄などをラインナップしている。一眼レフでの使用を念頭に置いているようで、しっかりした作りのストラップだ。
 |  |
muk selectで取り扱うRJ Camera製のEOSマウントブリッジアダプター。価格は8,500円 | 三脚座が付いているが、やや華奢な印象は否めない。重量のあるレンズは厳しそうだ |
 |  |
レモン社で取り扱うRileyG製のレザーワイドストラップ。価格は6,800円 | 今回はオプションアクセサリーのスーパーループでNEX-5に取り付けている。価格は800円 |
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMは現行レンズだけあって、発色とコントラストは申し分ない。常時開放での撮影となるが、シャープネスもまずまず良好といえるだろう。ただし、パンフォーカス的に撮りたいとき、やはりディテールの甘さを感じるのも事実だ。このレンズは最短24cmまで寄れるので、広角マクロ的な撮り方が持ち味を引き出せるだろう。作例はRAWで撮影し、Image Data Converter SRでストレート現像している。
- 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなしのRAW現像画像(JPEG)を別ウィンドウで表示します。
 |  |
NEX-5 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 4,592×3,056 / 1/2,500秒 / F3.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 10mm | NEX-5 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 4,592×3,056 / 1/1,000秒 / F3.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 10mm |
 |  |
NEX-5 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 4,592×3,056 / 1/320秒 / F4.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 22mm | NEX-5 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 4,592×3,056 / 1/4,000秒 / F3.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 10mm |
 |  |
NEX-5 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 4,592×3,056 / 1/1,000秒 / F4.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 22mm | NEX-5 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 4,592×3,056 / 1/1,250秒 / F3.5 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 10mm |