デジカメドレスアップ主義:オールドレンズのフロントヘビー対策

OLYMPUS OM-D E-M5 + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4
Reported by澤村徹

  • ボディ:OLYMPUS OM-D E-M5
  • レンズ:オリンパスG.Zuiko Auto-S 40mm F1.4
  • レンズキャップ:オリンパス純正品
  • マウントアダプター:RJ Camera muk PenF-MFT RJ(muk select)
  • ケース:鳥井工房 オリンパスOM-D E-M5 エバレディケース グリップLタイプ(プエブロ・グリージオ)
  • ストラップ:鳥井工房 Queショルダーストラップセット(プエブロ・グリージオ)
※この記事を読んで行なった行為によって生じた損害はデジカメWatch編集部、澤村徹および、メーカー、購入店もその責を負いません。また、デジカメWatch編集部および澤村徹は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。

 オールドレンズのその多くは、ズシリと重い。いかにもガラスと金属の塊といった重量感は、ある種の心地よさともいえるだろう。しかしながら、実用面ではこの重量は悩みのタネだ。軽量なノンレフレックス機にオールドレンズを付けると、おしなべてフロントヘビーになってしまう。机上にカメラを置くとお辞儀してしまい、どうにも扱いづらい。こうしたフロントヘビー対策を施したカメラケースが登場した。それが鳥井工房のOM-D E-M5エバレディケースである。

 鳥井工房は、2012年にスタートしたカメラアクセサリーのレザーブランドだ。OM-Dを筆頭に、OLYMPUS PEN E-P3、FUJIFILM X100、リコーGXR、新しいところではソニーサイバーショットDSC-RX100など、様々なカメラケースをリリースしている。各ケースとも仕様面でひと工夫あり、OM-Dエバレディケースはフロントヘビー対策が特徴だ。レンズ下に出っ張りを設け、重量のあるレンズを付けてもカメラが前に倒れないように配慮している。出っ張りのサイズはオーダー時に指定することもでき、メインで使うレンズに応じてサイズ調整が可能だ。

 また、大きなグリップも特徴的だ。このグリップはMサイズとLサイズがあり、ウエイトのあるレンズを付けてもしっかりとホールドできる。革を重ねて芯材にしており、この芯材のコバ磨きが実にていねいな仕上げだ。まるで使い込んだ家具の木目のように鈍く輝いている。カメラアクセサリーブランドとして、コバ磨きの美しさはトップクラスだ。

鳥井工房のOM-Dエバレディケースは2万3,800円。グリップの有無やレザーの種類で価格が異なるペンFマウントアダプターはmuk selectの製品を組み合わせた。価格は7,200円だ
液晶モニターの革製カバーが付属する。これまでありそうでなかった発想だ三脚穴に真鍮製のネジで固定する。ネジ自体に三脚穴があり、ケース装着した状態で三脚に固定できる
レンズ下の出っ張りで、カメラが前に倒れるのを防ぐ。本製品の真骨頂ともいえる仕様だOM-Dの親指グリップにそったデザインを採用。他機種でも親指グリップ付きのケースがある
Gズイコー40ミリF1.4を装着すると、そのままではカメラが前に倒れてしまう鳥井工房のOM-Dエバレディケース装着時は、同レンズを付けてもカメラが立っている
パンチングを施した大きめのグリップを搭載する。重量のあるレンズを付けても安心だ芯材のコバ処理が美しい。数あるカメラケースブランドのなかでもトップクラスの仕上げだ

 ストラップも鳥井工房の製品を組み合わせてみた。ケースと同素材で、表面はダメージ加工済みのプエブロ、裏面はすべりのよいミネルバボックスを使っている。編込みで長さ調整に対応し、金具を一切使っていないのが特徴だ。このストラップはアームパーツとショルダーパーツの3ピース構成になっていて、アームパーツ単体でハンドストラップとしても使える。取り付け部分が細いので、リコーGXRのようにストラップのアイレットが狭いカメラにも装着可能だ。

鳥井工房のQueショルダーストラップセットは1万9,800円。当て革と二重リングが付属する先端の細いレザーを交互に通し、金属パーツを使わずに長さ調整に対応している
取り付け部分のレザーが細いので、GXRに無理なく装着できる。GXRユーザーには貴重な選択肢となるだろうアームパーツはハンドストラップにもなる。カラバリを豊富にラインナップしている。

 Gズイコー40ミリF1.4は、ペンF用の大口径標準レンズだ。このレンズはそつなく端正に写るレンズだが、開放近辺ではフレアっぽい表現になる。開放と絞り込んだ状態で、描写のギャップを楽しめるオールドレンズだ。開放ではほんとりと軟らかく、F4あたりまで絞ると緻密で硬質なシャープネスを見せる。緩急使い分けのできるオールドレンズというわけだ。なお、作例はRAWで撮影し、Lightroomでストレート現像している。

  • 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなしの撮影画像(JPEG)を別ウィンドウで表示します。
E-M5 / G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / 4,608×3,456 / 1/3,200秒 / F1.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 40mmE-M5 / G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / 4,608×3,456 / 1/2,000秒 / F1.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 40mm
E-M5 / G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / 4,608×3,456 / 1/2,500秒 / F1.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 40mmE-M5 / G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / 4,608×3,456 / 1/4,000秒 / F1.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 40mm
E-M5 / G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / 4,608×3,456 / 1/1,600秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 40mmE-M5 / G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / 4,608×3,456 / 1/400秒 / F4 / -0.7EV / ISO200 / WB:オート / 40mm

 E-M5は防塵防滴仕様のハイエンド機だ。最新のイメージセンサーと画像エンジンにより、画質面でもすぐれている。オールドレンズのポテンシャルを余すところなく引き出し、優秀なベースボディといえるだろう。

 操作面では拡大表示の使いやすさを強調しておきたい。まずクリエイティブコントロールを起動し、シャッターボタン脇にあるFn2ボタンに拡大表示コントロールを割り当てておく。こうすると、Fn2ボタンを一度押すと拡大表示用の緑の枠があらわれ、もう一度押すと枠の部分が拡大表示される。そしてシャッター半押しで通常表示に復帰可能だ。待望のシャッター半押し復帰に対応した上、人差し指だけで拡大表示を制御できる。親指グリップ装備でウエイトのあるレンズもホールドしやすく、オールドレンズのベースボディとして使いやすいカメラだ。



(さわむらてつ)1968年生まれ。法政大学経済学部卒業。ライター、写真家。デジカメドレスアップ、オールドレンズ撮影など、こだわり派向けのカメラホビーを提唱する。2008年より写真家活動を開始し、デジタル赤外線撮影による作品を発表。玄光社「オールドレンズ・ライフ」シリーズをはじめ、オールドレンズ関連書籍を多数執筆。http://metalmickey.jp

2012/8/29 00:00