ニュース

ソニー、裏面照射型1インチCMOSの「サイバーショットDSC-RX100M2」

チルト式モニター、Wi-Fi、外付けEVF対応も

 ソニーは、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショットDSC-RX100M2」(MK II/マークツー)を7月5日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は7万5,000円前後。(発表会の模様はこちら

 2012年6月に発売した「サイバーショットDSC-RX100」(併売)と同様、1型センサーと28-100mm相当のズームレンズを搭載するモデル。主な違いとして、新たにCMOSセンサーが裏面照射型となったほか、外付けEVFやクリップオンストロボなどを取り付けられるマルチインターフェースシュー、チルト式モニター、Wi-Fi/NFC機能を搭載した。

 撮像素子は1型(13.2×8.8mm)有効2,020万画素のExmor R。裏面照射型の1型CMOSセンサーは世界初としている。設定可能な感度はISO160-12800(拡張でISO100/125)になった。発売済みのDSC-RX100はISO125-6400(拡張でISO80/100)。

 レンズは28-100mm相当F1.8-4.9の「カールツァイス バリオ・ゾナーT*」でDSC-RX100と同じ。最短撮影距離も変わっていない。新たにステップズームを利用できるようになり、リング操作により28mm/35mm/50mm/70mm/100mm相当にセットできる。

 NFC対応のスマートフォンには、転送したい画像をカメラに表示し、端末をタッチするだけで画像共有が完了するという。NFC非対応機ではWi-Fi経由で専用のスマートフォンアプリを用いて転送可能。撮影状態でNFC端末をタッチすると「ワンタッチリモート」機能でスマートフォンからのリモート撮影に自動的に移行するという。

 動画記録はAVCHDの1,920×1,080/60pに加え、24pも選択可能になった。最大1,440×1,080/30pのMP4記録やP/A/S/Mの露出モードも引き続き利用できる。

 外形寸法は幅・高さともにDSC-RX100と同じ。奥行きが2.4mm、撮影時重量が41gそれぞれ増えている。

 バッテリーはNP-BX1で共通。撮影可能枚数は約350枚で、DSC-RX100から20枚増えた。加えて、本体のZEISSロゴがシールではなくなった。

 バッテリーの充電はUSB経由で行なう。単体チャージャーは付属しない。

 DSC-RX100M2と併せて、DSC-RX100と兼用の新アクセサリーを3製品発表した。いずれもカメラと同日の7月5日に発売する。

 「フィルターアダプタVFA-49R1」(3,150円)は、49mmのレンズフィルターを取り付けるためのアクセサリー。テープでベースリングを貼り付ける方式。

フィルターアダプタVFA-49R1

 「グリップAG-R1」(1,575円)は、エラストマー製のグリップ。両面テープでボディに貼り付ける。

グリップAG-R1

 「ジャケットケースLCJ-RXC」(8,820円)は、装着したままチルト式モニターを動かせる速写ケースタイプのアクセサリー。ショルダーストラップが付属する。三脚への取り付けも可能。

ジャケットケースLCJ-RXC
製品名DSC-RX100M2DSC-RX100
発売時期2013年7月5日2012年6月15日
撮像素子1型裏面照射型CMOS1型CMOS
有効画素数2,020万画素
レンズ28-100mm相当(35mm判換算)F1.8-4.9
最短撮影距離
(レンズ前)
5cm(広角端)、55cm(望遠端)
手ブレ補正光学式
感度ISO160-12800
ISO100/125(拡張)
最高ISO25600(マルチショットNR)
ISO125-6400
ISO80/100(拡張)
最高ISO25600(マルチショットNR)
露出プログラムP/A/S/M
測光方式マルチパターン/中央重点/スポット
シャッター速度30-1/2,000秒
液晶モニターチルト式3型122.9万ドット固定式3型122.9万ドット
記録メディアSDXC/SDHC/SDメモリーカード、メモリースティックデュオ
連写速度約10枚/秒(10枚まで)
動画記録AVCHD(1,920×1,080・60p)など
バッテリーリチウムイオンバッテリーパックNP-BX1
撮影可能枚数約350枚約330枚
外形寸法101.6×58.1×38.3mm101.6×58.1×35.9mm
重量(本体)約254g約213g
重量(撮影時)約281g約240g

(本誌:鈴木誠)