写真で見る

ソニーサイバーショットDSC-RX100M2

DSC-RX100と外観比較

 ソニーが5日に発売したコンパクトデジタルカメラ「サイバーショットDSC-RX100M2」の外観レポートをお届けする。ベースモデルと言えるDSC-RX100との比較も交えた。

DSC-RX100M2

 DSC-RX100M2とDSC-RX100は、どちらも1型(13.2×8.8mm)有効2,020万画素の撮像素子に、35mm判換算28-100mm相当F1.8-4.9のズームレンズを組み合わせたモデル。コンパクトデジタルカメラとしては高画質が期待できる大きめの撮像素子と、汎用性の高いズームレンズをポケットサイズにまとめた点が話題の機種だ。DSC-RX100M2のベースと言えるDSC-RX100は、2012年6月の発売以来、高画質訴求のいわゆる“高級コンパクトデジカメ”のトレンドを牽引してきた1台と言えるだろう。

DSC-RX100M2

 新しいDSC-RX100M2における主な違いは、CMOSセンサーが裏面照射型となり、最高感度がISO12800に向上(ベース感度はISO125からISO160になった)した点や、外付けEVFやクリップオンストロボなどを取り付けられるマルチインターフェースシュー、チルト式液晶モニター、Wi-Fi/NFC機能を新搭載した点。

 Wi-Fi機能では、スマートフォンへの画像転送のほかに、スマートフォンのディスプレイでフレーミングを確かめながら撮影できるリモート機能も利用できる。Wi-Fi内蔵メモリーカードにはない機能だ。

 DSC-RX100M2とDSC-RX100でボディのサイズ感に変わりはなく、一見してわかる違いはアクセサリーシュー部分がボディ上部に出ている点と、チルト式になって2mm強の厚みが増したモニター部分のみ。持ち替えて違和感があるほどではない。

左がDSC-RX100M2、右がDSC-RX100

 スペックを見ても、DSC-RX100に比べて撮影時重量が約40g増、撮影可能枚数が約330枚とDSC-RX100より20枚少なくなっている程度で、使用上の大きな違いはなさそうだ。microUSB端子からの充電にも引き続き対応する。

 本稿執筆時の市場価格は、DSC-RX100が5万1,400円前後、DSC-RX100M2が7万4,980円前後となっている。DSC-RX100も併売とのことで、各自の求める機能によって選びたい。

 DSC-RX100M2の実写を交えた詳細なレビューは後日掲載する予定だ。

・撮影画面

DISPボタンで画面表示を切り替えたところ
ファンクションボタンに割り当てられる機能一覧
撮影画面でFnボタンを押すと開くファンクションメニュー(デフォルト時)
撮影時の左右キーに割り当てられる機能一覧
撮影時の中央ボタンに割り当てられる機能一覧
コントロールリングに割り当てられる機能一覧
ステップズームをレンズ根元のリングに割り当てたところ
ズームレバーと同様の無段階ズームも可能

・ヘルプボタン

撮影時に押すと撮影ヒントを参照できる

・メニュー

・連携スマホアプリ「PlayMemories Mobile」

(カメラ側の画面)カメラの画面に表示されるSSIDとパスワードを用いてスマホ側から接続する
iPhone 5にインストールしたPlayMemories Mobileでリモート撮影しているところ。シャッターボタンとズームボタンを備える
右下のボタンで開くメニュー画面でセルフタイマーなどを設定可能
右上のMODEボタンで動画モードに切り替えられる
撮影後の画面。共有ボタンでそのままSNS共有(右のメニューから選択)なども可能
カメラ側で「スマートフォン転送」を選ぶと、アプリ側も撮影画像を確認・転送できるモードになる。撮影日ごとのサムネイル表示も可能

本誌:鈴木誠