ニコン、防塵防滴・視野率約100%のデジタル一眼レフ「D7000」

~ISO25600やSDXCのダブルスロットに対応

 ニコンは、デジタル一眼レフカメラの中級機「D7000」を10月29日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は14万円前後の見込み。

D7000。装着レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6 G ED VR」

 また、本体と「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6 G ED VR」をセットにした「D7000 18-105VRレンズキット」と、本体と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 G ED VR II」をセットにした「D7000 18-200VRIIレンズキット」も用意する、価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格はD7000 18-105VRレンズキットが18万円前後、D7000 18-200VRIIレンズキットが23万円前後の見込み。

D90並のボディサイズを実現した

 同社ラインナップ中で“ハイミドル”という位置づけのデジタル一眼レフカメラ。「D300S」(2009年8月発売)と「D90」(2008年9月発売)の中間に位置する。D300SとD90はいずれも併売する。従来通り、D300SがニコンDXフォーマットのフラッグシップ機というポジションに変更はない。

 新たに画素数や最高感度を引上げたほか、ニコンのデジタル一眼レフカメラで初めてフルHDの動画撮影に対応した。上面と背面にはマグネシウム合金製カバーを採用。またD300Sと同等の防塵防滴性能を備える。

D7000(左)とD90(右)
D7000 18-105VRレンズキットD7000 18-200VRIIレンズキット

有効1,620万画素CMOSセンサーを搭載

 撮像素子はAPS-Cサイズ相当(DXフォーマット)の有効1,620万画素CMOSセンサー。最大記録解像度は4,928×3,264ピクセル。ニコンのデジタル一眼レフカメラでは、プロ向けの35mmフルサイズ機「D3X」を除けば最多画素数のモデルとなる。超音波振動によるゴミ対策機構も装備する。

 感度はISO100~6400を常用とし、拡張設定で最高ISO25600相当まで増感可能になった。画像処理エンジンは「D3100」と同じ「EXPEED 2」を搭載。ノイズ低減時の処理を高速化したほか、画質も向上したという。AFセンサーは新開発の「マルチCAM 4800DX」を搭載。被写体追従性能を向上させた。AFポイントは39点となっている。測光センサーも新たに2,016分割RGBセンサーを搭載した。

 ホワイトバランスでは、照明光の色味を残し雰囲気のある撮影が可能なモードも新採用した。また、シーン認識では小さな被写体への対応を図ったことで、認識精度が向上したとしている。

 従来から搭載していた「アクティブD-ライティング」も改良した。従来は暗い部分を持ち上げた場合、一部の色に色相の回転があったが、今回アルゴリズムを見直すことで色の変化を低減させた。

 動画撮影機能「Dムービー」は新たに最高1,920×1,080ピクセル、24fpsでの撮影が可能になった。これまで、Dムービーは1,280×720ピクセル、24fpsまでの記録だった。D7000では1,280×720ピクセル、30fpsの撮影も可能。記録形式はMOV(H.264/MPEG-4 AVC)。音声はリニアPCMで記録する。本体にモノラルマイクを備えるほか、外付けステレオマイク用の端子も装備する。動画撮影はプログラムAEとマニュアル露出が可能。

モードダイヤルとドライブダイヤルが2段構成になった内蔵ストロボをポップアップさせたところ
上面と背面はマグネシウム合金製
HDMI、GPSユニット、ステレオマイクなどの端子も備える

SDXC対応のダブルスロットを採用

 ファインダーはペンタプリズム式。視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント約19.5mmとD300Sといずれも同じ。ニコンの一眼レフカメラで、フラッグシップ機以外で視野率約100%を謳うのは初めて。

 シャッター速度は30~1/8,000秒とバルブおよびタイム。ストロボ同調速度は1/250秒以下。シャッター耐久回数は15万回。最高連写速度は6コマ/秒。RAWの14bit記録時でも6コマ/秒での連写ができるとしている。

撮像素子ユニット(左)とクリーニングユニット(右)
EXPEED 2を積んだメイン基板2,016分割の測光センサー
AFセンサー「マルチCAM 4800DX」シャッターユニット
ペンタプリズム

 起動時間は約0.13秒、レリーズタイムラグは約0.052秒。「D90」はそれぞれ約0.15秒、約0.065秒だった。高速化のためにミラー駆動機構を新たに設け、ミラー動作を独立して行なっている。

 液晶モニターは約92.1万ドットの3型TFTで、固定式。パネルは強化ガラス製。従来からのライブビュー撮影も使用可能。電子水準器も備え、ライブビュー映像に重ねて表示できる。HDMI端子も装備し、テレビのリモコンで撮影画像の再生操作が可能になる「CEC」にも対応する。 別売のGPSユニット「GP-1」も使用可能となっている。

別売のマルチパワーバッテリーパック「MB-D11」
MB-D11には防塵防滴のシールド(黄色部分)を施した
MB-D11の装着例
MB-D11も外装にマグネシウムを採用

 記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード。高速転送規格UHS-Iに対応したダブルスロットを備える。2枚のカードを挿入して、順次記録、同時記録、RAWとJPEGの振り分け記録が可能。カード間のファイルコピーもできる。

SDXC/SDHC/SDメモリーカード対応のダブルスロットを搭載

 電源は新型リチウムイオン充電池「EN-EL15」。CIPA準拠の撮影可能枚数は約1,050コマ。EN-EL15は、2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池に対する安全基準の強化に対応している。

 本体サイズは、132×105×77mm。重量は約690g(本体のみ)、約780g(バッテリーと記録メディアを含む)。大きさはD90に比べて高さが2mm高いが、幅と奥行は同じ。本体のみの重量はD90から70g増えているが、D300からは120g軽くなっている。

新型バッテリー「EN-EL15」同梱の充電器
同梱のストラップ(左)と液晶モニターカバー(右)
ストロボの装着例。左は「SB-400」、右は「SB-900」

主な仕様


D7000D300sD90
発売時期2010年10月29日2009年8月28日2008年9月
発売時の実勢価格(ボディ)14万円前後(予想)22万円前後12万円前後
撮像素子タイプCMOSセンサー
フォーマットAPS-Cサイズ相当
サイズ23.6×15.623.6×15.8
有効画素数約1,620万画素約1,230万画素
画像処理エンジンEXPEED 2EXPEED
イメージセンサークリーニング
手ブレ補正方式レンズシフト式
最高感度範囲ISO100~25600ISO100~6400
ライブビュー
防塵防滴
Dムービー(最高解像度)1,920×1,080ピクセル(24fps)1,280×720ピクセル(24fps)
ファインダー視野率約100%約96%
倍率約0.94倍
アイポイント19.5mm
AFポイント39点51点11点
シャッター最高速度1/8,000秒1/4,000秒
ストロボ同調速度1/250秒1/200秒
最高連写速度約6コマ/秒7コマ/秒4.5コマ/秒
記録メディアSDXC/SDHC/SD(ダブルスロット)CF、SDHC/SD
SDHC/SD
液晶モニターサイズ3型
ドット数約92.1万ドット
内蔵ストロボガイドナンバー(ISO100)約12
コマンダー機能
電子水準器
HDMI端子
電源EN-EL15EN-EL3e
撮影可能枚数(CIPA準拠)1,050枚約950枚約850枚
バッテリーグリップMB-D11MB-D10MB-D80
本体サイズ132mm147mm132mm
奥行77mm74mm77mm
高さ105mm114mm103mm
重量(本体のみ)約690g約810g約620

【2011年11月1日】記事初出時、マルチパワーバッテリーパックを「MB-11」と記載しておりましたが、正しくは「MB-D11」です。

【2010年9月15日】記事末の比較表中、D300sの記録メディアを「CF、xDピクチャーカード」あるいは「CF」としていましたが、正しくは「CFとSDHC/SDのダブルスロット」です。お詫びして訂正いたします。

【2010年9月16日】D7000のポジショニングに関して、ラインナップ中の表記を「ローミドル」から「ハイミドル」に訂正いたしました。

(本誌:武石修)

2010/9/15 13:00