ニュース

【CP+2023】コシナ・フォクトレンダーの参考出品レンズ4本。キヤノンRF用「50mm F1」など体験可能

参考出品のNOKTON 50mm F1 Aspherical RF-mountをEOS R5に装着

コシナのブースには、開幕直前に予告されたフォクトレンダーの参考出品レンズが用意されていた。予告内容ではわからなかった細部をお届けする。

なお、以下の参考出品レンズはいずれもハンズオンが可能。カウンターで自分のカメラに取り付けて操作を試すこともできる。

NOKTON 50mm F1 Aspherical RF-mount(キヤノンRFマウント用)

同社初となる、キヤノンRFマウント用レンズ。電子接点を搭載しており、Exif情報のやり取りが可能。基本的な光学設計は発売済みのVM/Zマウント用と共通しているが、ローレットの形状を変えるなど、各マウントのカメラを意識した仕立てに改められている。

なおコシナ説明員に質問してみたところ、本レンズはキヤノンとのライセンス契約の下で、マウント形状と通信についての情報を得て開発したという。キヤノンがレンズメーカーに情報開示を行ったというのは驚きで、先に登場したニコンZマウント用のフォクトレンダーレンズとともに、一眼レフ時代とは世界が変わったのだなとも感じさせられる。

絞り羽根は12枚
絞りクリック切り替え機構を装備。先端部分を回転させると動画向けのクリックレス絞りとなる(黄色の指標がクリックレス状態の印)
絞りリング(メカ連動)を回転させると、カメラ側の絞り値表示も連動した

NOKTON 55mm F1.2 SLIIS(ニコンFマウント用)

最短の0.45mまで繰り出したところ

往年のニッコールレンズを感じさせるスタイリングが特徴の「SLIIs」シリーズに新しく加わる1本。特徴は、ニコン純正にもない“電子接点付きで開放F1.2”のレンズになっている点だという。

この実現には、電子接点が載っている部分のパーツ形状、マウントパーツ側面に設けられた穴など、新たな工夫があるという。もはや本家ニコンからFマウントについて音沙汰がないのに、レンズメーカーのコシナが黙々とFマウントの限界に挑戦し続けていた事実には涙を禁じ得ない。

このレンズの見どころはココ。マウントパーツに四角く穴が開けられているのは、絞り連動レバーが干渉するためだという。ギリギリの設計であることがうかがえる

ULTRON 27mm F2 X-mount(富士フイルムXマウント用)

ひと目見たコンパクトさが魅力のパンケーキレンズ。とても軽量で、しかしメカニカルな質感と操作感が凝縮されているのが魅力。APS-Cの富士フイルムXマウント機では、35mm判換算40mm相当に近い画角となる。

いわゆるパンケーキレンズで開放F2、かつ最短0.25mまで寄れるが、画質も良いそうだ。事前の製品画像では見えなかったが、フォーカスレバーが備わる。

シルバーはガラスケース内にあった

NOKTON 35mm F0.9 Aspherical X-mount(富士フイルムXマウント用)

なんと言っても“開放F0.9”のインパクトが強い大口径標準レンズ。自社製の研削非球面レンズを採用したことで、大口径とコンパクト化を実現したという。

標準域となるXマウント用の超大口径レンズは、富士フイルムがかつて開発を進めながらも大型化を理由に製品化されなかった“33mm F1”(こちらはAFだったが)への意識も、あるとか、ないとか。

最短撮影距離は0.35m

その他の発売済みレンズも

ブースには、上記の参考出品レンズ以外にも、現行製品を全て鑑賞&体験できるようになっている。マニアの眼福“レンズのカットモデル展示”が今年は用意されていなかったのはいささか寂しいが、CP+がリアル開催されない間にかなりの頻度で新製品を投入していたコシナ。それらを一気にチェックできる。以下に挙げるのはごく一例。

CP+2023開幕初日に発売となった、ニコンZ用の「NOKTON 50mm F1 Aspherical」。黄色文字のフィート表記、ピントリングの山の高さ、絞りリングの斜面に刻まれたF値など、特定の時代を想起させる萌えポイント
ライカM用の「ULTRON 75mm F1.9 VM」は、シングルコート版も用意した中望遠レンズ。クラシカルなブラックペイントと、モダンなマットブラックペイントが用意されており、質感の違いを確かめておく必要がある
本誌:鈴木誠