週刊アンケート

リモコンの好みは有線? 無線?
結果発表:タッチシャッター使ってる?
(2014/1/7 17:27)
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
投票締切:2014年1月13日12時
結果発表:2014年1月14日(本コーナーにおいて)
投票は1人1回に限らせていただきます。
【前回の質問】狙った被写体をタッチパネル上でタッチして自動でシャッターを切る「タッチシャッター」機能を使っていますか?

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
|---|---|---|
対応するカメラを持っていない  | 411 | 43.9% | 
使っていない  | 367 | 39.2% | 
使っている  | 158 | 16.9% | 
| 合計 | 936 | 100% | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
使っている
- バリアングルの時には使いやすいから。
 - スマホだとシャッターボタンもタッチパネルだから違いがないので。
 - 常用しているわけではないですが、便利です。使わない理由は見当たりません。
 - カメラを三脚に固定して使用する際に多用します。AFポイントを手軽に変更できて非常に便利です。普段は誤作動を避けるためにOFFにしてます。
 - 構図を決めた後ピント位置を選べるから。
 - ライブビュー確認と合わせ非常に便利!
 - E-P5で使ってます。フォーカスロックしたりAFポイント必死に変えなくても、ワンタッチで狙ったポイントに精度高くピントを合わせてシャッターが切れる。一般的にはスマホイメージなんでしょうが、ボケ量の大きい一眼カメラのほうがより必要性を感じる機能ですね。
 - 素早く、フォーカスを端っこなどに合わせて撮りたい時便利。ワンコたちを撮る時に使ってます。
 - コンデジのタッチシャッターは使っていませんが、ミラーレスは使っています。ものによってですね。
 - ごく稀に。手ぶれしやすいので避けたいが、使うことはある。
 - マクロ撮影を手早く行いたい場合は使うことがあります。しかしこんなに簡単に撮れていいのだろうか、被写体に対する向き合い方がぞんざいでないかなどと思わされます。
 - ちょー楽だから。(笑)
 - フォーカスエリア移動操作が楽だから。
 - 今回XZ-2を買って初めて体験しました。便利ですね。
 - 乾杯など片手でピントとシャッターを使いたい時などに便利。
 - メカニカルボタンよりぶれないし、かつての」キヤノンのAF枠視線入力よりも反応が速い。
 - タッチシャッター使いたいからミラーレスを買い足した。
 - E-P5ですが、使える機能になりました!
 - AFポイントを移動させるより速い。
 - AFポイントを任意で選べるから便利に使ってます。
 - スナップや旅行の時は便利なので使用しているが、本気の作品撮りでは邪魔になるので切っている。
 - 使うのは、三脚に乗っけている時だけね。それ以外は、無駄で不要なカットを量産するだけのシステム。
 - 邪道な気がしていたが、使ってみたら意外に使えて便利だった。
 
使っていない
- 手ブレしそうだし、厳密なフレーミングが出来ないから。
 - 反応が一瞬遅れるから。
 - なかなかホールドが安定しないので使いにくいです。
 - 必要が無いと思っている。また手ぶれも心配。
 - ボタンでレリーズする方事が当たり前過ぎて、なかなかタッチで撮影しないですね。
 - 思う場所にピントが来ているのかを確認してから、シャッターを切りたいから。
 - やはり「構えて」「シャッター半押し」「全押し」のスタイルでなければと思う。
 - ファインダーをのぞいて撮影スタイルですので液晶見ながらシャッターで撮ります。
 - うっかり液晶に触れたりすると誤ってシャッターが切れたりするのでOFFにしている。
 - どういう時に便利なのか、あまりイメージがつかめていない。
 - 必要もないときにシャッターが切れるただの迷惑機能。OFFに出来ない機種は無いと思うが、もしあるとしたら仕様バグレベル。今残っているのはE-M5だが、タッチ機能は全部OFFで使用してる。
 - 片手ホールドになり手ぶれが起きやすい状態で、かつ本体に触れるためにさらに手ぶれが起きやすくなると言う、二重に手ぶれを誘発するだけの何らメリットがない機能は不要です。
 - 普通にシャッターを押した方が早いから。
 - 反応悪いんで、シャッターチャンスを逃すから。
 - カメラで写真撮ってる感が薄れるから。
 - デジカメのタッチパネルは3型程度なので、タッチシャッターを使うには小さい。タブレットぐらいの大きさがあれば使うと思う。
 - 半押しができないから不便。やはりシャッターボタンが使いやすい。
昔からファイダーで撮ってるので。 - ピント合わせてからシャッターチャンス待つので。ピント合わせる時がシャッター切りたい時ではない。
 - カメラは両手でしっかり支えてシャッターを切りたい。
 - パナソニックGH3を使っているので、便利だとは思うのですが、長年の習慣で、ファインダーを見てシャッターボタンを押すスタイルから抜け出せません。
 - 私の写真機だと、ピントが合っていなくてもタッチするとレリーズしてしまうので使いません。また、構えていなくても液晶にあたっただけでレリーズするためこの機能はOFFにしています。
 - 普通のオートフォーカスのほうが楽で確実だから。
 - シャッターのタイミングが取りづらいので、タッチフォーカスのみ使用している。
 - フォーカスロックや親指AFの方が迅速に操作できるので。
 - あらぬポイント&タイミングでシャッターが切れてしまう=不器用なだけか…。
 - 反応が遅い、ブレ易い、構図がズレる、液晶が汚れるなど百害有って一理無し。
 - そんなやり方では写真は撮れない。
 - 液晶画面に触れる事に気が引ける。
 - 指先が太いから狙ったところをタッチできない。
 - シャッターを押すスタイルが気に入っている。
 - ファインダー派だよ。
 - 動いている被写体をタッチしたら、どうなるか?考えなくても分かるかと。
 
対応するカメラを持っていない
- 興味はあるが、スマホのソフトキーボードをミスタッチする私には向かないと思う。
 - なんですか?それは。
 - 現在対応するカメラを持っていないし、仮にタッチシャッター機能があったとしてもブレやすくなるので使用しないと思う。
 - 要らない。動き物こそファインダーで追いたい。
 - 欲しい機能や色に撮れる機種に何故か付いてない。
 - あったらあったで便利そうですけどチルトでローアングルとか条件は限定的になりそうなんでさほど重要な機能に感じません。
 - フラッグシップ機にその機能はついてないから。
 - 一眼レフ時代を引きずっているから。ファインダーをのぞかないと落ち着かない。
 - お店で試したときは、シーンによっては、使える機能だと思いました。ただ私の普段の撮影状況では絶対条件ではなく、私の欲しいと思うカメラには付いていないので、対応カメラを持っていません。
 - 中心ポイントでAF指定してトラッキングしたほうが楽じゃない?。画面見ながらモグラ叩きみたいなことするよりも。
 - タッチシャッター機能搭載のカメラは持っていないが、持っていたとしても使わないだろう。(やはりシャッターボタンを押して撮りたい)。
だいたい液晶ビューすら嫌いなので、光学ファインダの一眼レフ形式以外は使いたくない。 - 存在すら知らなかった!
 - 便利そうだけど、機種選定時には考慮する項目にしてないから。価格との折り合いで未対応機を購入した。
 - スマホでは使ってますよ。シャッターボタン押すより手ブレが少なくなることに気づいて、スマホで写真撮る時には使ってます。
 - 一眼レフ程のレスポンスが出てこないうちは買わななぁ。
 - 贔屓のメーカーが対応していないから、指をくわえてます。
 - ファインダーが好きなので今後も購入しないでしょう。
 - PENTAXでAPS-Cセンサー搭載の新型ミラーレス一眼「K-02」にその機能があるとうれしいな♪