週刊アンケート

撮影直後の確認表示、ONにしてる?
「CP+2013」に行く?
(2013/1/22 15:52)
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
投票締切:2013年1月28日12時
結果発表:2013年1月29日(本コーナーにおいて)
投票は1人1回に限らせていただきます。
【前回の質問】1月31日から2月3日までパシフィコ横浜で開催される「CP+2013」に行きますか?

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
|---|---|---|
| 617 | 53.9% | |
| 433 | 37.8% | |
| 95 | 8.3% | |
| 合計 | 1,145 | 100.0% | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
行く
- 実は、横浜へロバート・キャパの展覧会を観に行くのが主目的です。
 - 情報収集、レンズいじり。
 - 毎回行ってて楽しみ。
 - とりあえず、恒例のイベントってことで。
 - 年に1回のカメラのイベントなので、予定があう限り参加している。
 - コンパニオン達がオレを呼んでいるから。
 - 新製品の動向を知るため。
 - スキャナーを見たい。
 - 春の風物詩。これが無ければ業界の1年が始まらない(笑)。
 - オリンパスの新型PEN発表に期待!
 - 最新のレンズが見たい。
 - 最新の写真機材に触れたい。
 - 最近、各社センサーがよくなったので。
 - 近くだから。
 - 新製品情報を知りたいし、ノベルティも楽しみ。
 - 報道のために。
 - お店ではなかなか触れないような機種もあるし、セミナーなども楽しみにしているので。
 - 仕事で関係のある人がいるから。
 - ふだん店舗にないアクセサリー類の現物を確認できるため。それと、海外メーカーの外国人の売り込みプレゼンが面白い。
 - 各メーカーの新旧製品(カメラバッグ・三脚などの周辺用品含む)の比較がいっぺんにでき、その年の買い物計画の方向性が見えてくるので。
 - メーカー技術者に直接色々聞きたいから。それから面白い情報収集ため。
 - 天文機材の情報収集に。
 - というか、行きたいという希望レベル。
 - カメラメーカーとユーザーとの交流が楽しめ、新製品に心をときめかせ、可愛いコンパニオンのお姉ちゃん相手にポートレート撮影の練習をさせてもらえる、まさにパラダイスのようなイベントが、地元で行なわれるので、行きたくないわけがないです。
 - メーカーブースのセミナーを聴きに行きます。
 - 友人が行くので。
 - お祭りには参加しなくっちゃ!
 - レンズバーが楽しみなので。
 - シグマのエビフライが見たい。
 - 用品をいろいろ見られるから。量販店でも見られなくはないけど、目的なしに見るにはCP+。
 - オリンパスの新機種、特にE-5後継機が気になる。
 - 知り合いのブログ仲間に会いに。
 - 去年行ったら凄く楽しかった。毎年行くと決めた。
 - 年に1度の日本一のカメラショーだから。
 - 仕事。
 - デジカメ販売を生業とするので、新商品やらは気になります。
 - 仕事としては行きますが、趣味としてだけなら行きませんなあ。都内ならともかく。
 - 使用カメラメーカーの限定ノベルティグッズがもらえる(去年はTシャツとカメラフィギュアもらえたから、たぶん今年も何かもらえる……)のと、未発売の新製品をいち早く触れるから。
 - サンシャインで開かれていたフォトエキスポ時代からの恒例行事。
 - OLYMPUS Special PhotoArtist企画にエントリーしているため。
 - 楽しんだもん勝ちの公開収録があるので。
 - 知り合いが出展しているので。
 - コシナの中の人と話すと楽しいです。
 - プロカメラマンの話を聞きにいく。
 - CP+と楽器フェアは横浜に行く数少ない理由です。
 - マイクロフォーサーズの交換レンズで、新製品が発表されたら行く予定。
 - カメラと、お姉さんが好き。
 - 自他共に認める、カメラ好き、写真好きなら、迷わず行くべきでしょ?
 - 知人が御苗場に出展するので。
 - 毎年の恒例行事です。どちらかというと機材の情報よりもセミナー目当てに通ってます。
 - ついでに中華街で食事が楽しみ。
 - この時期ヒマなので……。
 - 行かない理由が見つからない!
 - 情報収集とコンパニオン撮影に……。2年連続全日行っています。
 - 初CP+! 子どもと一緒に楽しんできます。
 - 毎年行っている。地方に住んでいるので、現物に触れるチャンス。
 - その日は横浜で撮影会です。そのついでに……。
 - カメオタだから。
 - キヤノンの新製品、特にフルサイズ一眼レフと新レンズが発表されるのを期待して、いち早く見てみたいから。
 - 新製品を確かめたい。ペンタックスのフルサイズ機のモックアップを見たい。
 - あの場の空気を吸うために。
 - 大阪からですけど、タイミングよくコミティアもあるんで行ってきます。
 - たまにはお祭りに参加するのも乙なものです。
 - このサイトを見ているぐらいなんだから、行くに決まってるでしょ!
 - エンジョイフォトステージへの参加・最新情報の収集。
 - SIGMA DP3 Merrillの実機を触ってみたい。。
 - そりゃお祭りには参加しないと。新製品が期待できなさそうなので、プロのカメラマンさんの講演などが気になりますね。
 - PIEの頃から毎年行ってる! 横浜観光もできて楽しいよ。
 - SIGMA 35mm F1.4を試したい。
 
行かない
- なんで今年はそのタイミングなんですか!? 月末・月初は仕事で行けません。
 - いずれ出てくるものは出てくるのだから、その間も撮りたい。
 - 関西からは遠く、地の果てにも等しいから。
 - 雪に閉ざされて出かけられないという表向きの理由、本当は出かける気力が無い。
 - 遠いし、セミナー等に興味がない。
 - 億劫。
 - 試作品に興味なし。
 - 遠いし、休みもないし、それより何よりお金がないから。
 - 話題の機種はじっくり触れないので行かない。
 - これといった新製品が出てなさそうだから。
 - 色々きっと、欲しくなってしまうから。
 - ネット記事で十分。
 - どんな新製品も店ですぐ見られるし、場所が遠い。
 - わざわざ足を運んでまで見たいものがない。
 - 会社の慰安旅行と重なったので。
 - 北海道からCP+のためだけに行けないっす。
 - 他に用事があるため。
 - ここ数年マンネリなので行きません。
 - 受験でそれどころじゃない。
 - 年末に散財しました。家庭平和のためにも、今は毒を見てはいけないのです!
 - 行く時間に働いて稼ぎ、行ったことにして交通費を貯金して、新しいカメラ、レンズを買います。
 - 目玉機種が無いから。あとタッチ&トライの待ち時間が長過ぎて面倒。
 - 海外在住のため。
 - カメラマニアのためのイベントとなってしまっているから。
 - リポートよろしくお願いします。
 - 遠出してまで早く見たいと思わない。
 - 人混みが嫌いです。
 - デジカメWatchの記事を見て行った気になります。
 - 娘の競泳の大会がぶつかっているので、行けない。
 - 会場が良くない。狭いし遠いし。やるならビッグサイトでしょ。
 - 次から次へと登場するデジカメ、でももうお腹いっぱいって感じ。
 - 横浜だと遠いし、電車も乗り換えが多くて面倒なうえ、車も道が混むのでいやだ。以前の有明なら行きたい。
 - 行くことが大切ではない。メーカーが発表・披露してくれればそれでいい。情報はWebで入手できる。
 - 遠いので行けない。昔のように関西でも開催してほしい。
 - マニアの祭典は精神的ハードルが高い。
 - 以前行ったが、混雑しすぎていたので。
 - 嫁と子供が退屈するから。
 - 貧乏暇なし!
 - 遠い。東京の中心部が良い。ビックサイトでも不便。
 - 休みをくれ。
 - 欲しい機種の新型の発表がなかったので……。
 - インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症予防。
 - 道路の凍結がこわいから。
 - 写真を撮りに行ったほうがよい。目に毒です。
 - 電車賃でコンパクトデジカメが買える。
 
未定
- 本音はすごく行きたい。しかし翌週の遠征撮影の準備もある。ここで余計な費用をかけられえないし、事前準備もしなきゃいけない。けど行ってしまいそう。
 - 行きたいけど軍資金次第。
 - やる時期が寒いので……。もっと暖かいときにやって欲しい!
 - 日程がうまく調整できないから、もう少し秋口に開催して欲しい。
 - Web情報で実機が見たいものがあれば行きます。
 - グローバル化が進むとはいえ、海外発の情報が多すぎる。例えば新製品の発表程度であればWebで知ることが可能であるし、発売となれば量販や各社サービス窓口で実際に触ることも可能。各社がメンテナンス窓口を置くなど、そういう既存ユーザーに配慮したイベントにならなければ写真展以外に大きな意味は無いと感じる。
 - 混みそう。
 - 子供を置いて出かけると嫁さんに叱られるから。
 - 遠方だが招待券をもらったのでまだ悩み中。
 - 一応、事前登録はしたが……そのときの気分で……。
 - 体調次第。
 - 行ってみたいが小学生の息子も一緒に行きたがる可能性があり、難しいかも。
 - もしニコンD300s後継が発表されるなら行きます。期待薄いですね。
 - 入院予定があり、ベッドの空き待ちです。
 - 思ったより交通費がかかるため。それに混んでいて、実機に触るのにかなり待たされることも辟易。
 - 魅力的なものがあれば行くけど、なければわざわざ行かない