週刊アンケート
【結果発表】撮影用LEDライト持っている?
2024年10月3日 12:00
9月23日(月)から9月30日(月)まで実施したアンケート、「撮影用LEDライト持っている?」の回答編です。
選択項目 | 投票数 |
---|---|
持っている | 362 |
いずれ欲しい | 118 |
今のところ不要 | 170 |
合計 | 650 |
◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
持っている
- ちょっとしたときの補助光用に小さいのがいつもカメラバッグに入ってます。大型のLED照明も買ってみたけどやっぱりストロボほど明るくない……
- 動画撮影も始めたので
- 小さくて明るくて、電源も単独で、オマケに安い。非常に重宝します。
- カメラ側の感度上げられるようになったので特定条件を除けば瞬間的な高輝度光源である必要が無くなったので。(仕上がりのイメージが楽)
- 常時点灯しているし色や明るさも変えられるので便利
- 人物撮影の際には、ストロボより設定が早いので、顔を盛りやすい&素早く撮影が可能。Webにアップする写真程度なら、ストロボまで必要ないシチュエーションが多い。
- 手元や至近距離での撮影に便利なので使ってます。
- 地方で情報誌の編集取材撮影ライティングしてます。暗いお店だと光量欲しいのでパネルのLEDライトを…と思って買って持って歩いていますが、いまだに活躍の機会は来ず。
- 年1回だけ動画も撮るイベントがあるので買ってみた。(けど無くても撮れるので、アクセサリーシューには外部マイクが)
- 静物を撮るなら瞬間発光のストロボより使いやすい。
- パネルライト大小2、AC電源×1、小型RGB×4とRGBバーライト×2にML60と携行用のGODOX R1ひとつ。GODOX R1は撮影以外にもコンカフェ等でグラスのコースターにしてFXモードで遊んでいます。むしろそちらの用途の出番の方が多いです。
- ストロボよりLEDライト複数のほうが光がやわらかいですよね。撮影会の必需品。
- 館内照明が左右で均一でない会場のイベント撮影で補助光として使っている。が、重いので最近は出番が少なくなっている。
- 光源の色温度・出力を安定したものでみて撮影する。もちろんストロボも連動しているけど
- 物撮りとか平面の作品撮りには、ストロボよりも使いやすい。色温度も個別に調整できるし。
- 大きなものではありませんが、夜明け前の花などの撮影用に使用。ストロボ+フィルターからLEDになり、調光、色温度変更可能になりゼラチンフィルターから解放されました。正直作業性は上がったと思います。
- 最近は充電式で軽くなった事もあり、食品など撮影する時には必須アイテム。LEDライト使う事で簡単に美味しそうな画像が撮れて便利。
- バッテリー運用の小型パネルタイプを使用しています。使用頻度は少ないと思ったけどあると便利かなと思い購入。近頃の停電で大活躍しています。ランタン替わりになり懐中電灯より便利です。
- レンズ前面に付けられるリングLEDはマクロ撮影の友。
- リモート会議のときに顔が暗くなるのを避けるため、色味がまともで手軽な照明として買いました。動画撮影に使ったことはありません。
- 夜景ポートレートで、手っ取り早く明かりが確保できるので。
- 高機能なストロボと値段がさほど変わらなくなって来たので。光の向きを合わせやすいし、フォーカスも楽チン。更に色温度も可変なので潰しが効く。300wと150wを1台ずつ所有して主に人物撮影に使用している。
- 自宅でのフィギュア撮影ならやっぱりこっちの方が便利
- YouTubeやってみようと思いそこそのいい奴を買いましたが、動画を1本撮影して終わりました。YouTuberさん、いつも楽しいコンテンツをありがとう。
いずれ欲しい
- スチル専門なので不要と思っていたが、質問の定常光云々を読んで有りと思った。
- メインはストロボだけど撮るシチュエーションにとってはLEDも必要だと思う為。長時間露光での表現に使いたい。
- 撮影用ではなく懐中電灯で代用中
- 昼以外の撮影にも手を出す可能性があるので
- 同じような値段を出すなら、中途半端な出力のストロボより強力なLEDライトの方が使いやすい
- 暗い環境で地明かりと合わせる時にあると便利そう
- 夜などに花を撮る時にスポットを当てて撮ってみたいから
- 物撮りに使いたいと思っているけど、他との優先順位でまだ手を出せてない。いずれは、、、
- PENTAX17を買った勢いでPENTAX FILM DUPLICATOR(ペンタックス フィルム デュプリケーター)を買ってしまった。きっとフラッシュよりLEDライトの方が使い勝手が良いと思うけれど、どの商品が良いかまだ分からないので買っていない。ぜひ特集して欲しい。
- 家の中で犬撮るときはちょっと欲しいと思う
- 夜の撮影が捗りそう
- 基本はストロボ撮影を行っていたが、LEDである程度の明るさ確保してピント確認したり、ストロボと別の撮影が出来そうなので試してみたい
- LUMIX S9で、ストロボが付かないため
- 室内で小物を撮るのに小型のライトが欲しい。
- 色温度を調整できるLEDライトに深い興味を持っている。欲しい。
- 動画も撮る事もあるので便利だが、持っている知人は何かと動画も撮れと言われて、仕事の手離れが悪くなったと言っています。撮られる側(特に一般人)はLEDは眩しくて辛いと言ってきます。思ったよりもアンチLEDのモデルも多いです。要は使い分けでしょう。
今のところ不要
- 何に使っていいのかわからない。
- 撮影専用ではないが、必要なときはアウトドア用のヘッドライト、アウトドア用のLEDランタンを流用してる。
- メインが花火撮影なので、ライトなんて必要ないです・・・
- 大自然を太陽のごとく照らしてくれるライトが、価格もお手頃、一人で持ち運びができて、運用も簡単。になったら考えます。
- スタジオで人物とか物撮りするなら欲しくなるかもですが、守備範囲外なので。
- ストロボは大人数の集合写真で使うことが多く、LEDライトでは光量不足だから。
- 環境光撮りが個人的至上なので。
- ほぼスチール撮影のみで、逆光での撮影も非常に多いため、LEDでは光量が足りずフラッシュを使用しています。動画でも撮るようになれば必要でしょうが。
- ストロボを持っているのと、イマドキの室内撮影スタジオなら持って行かなくてもスタジオ備え付けのLEDライト等があります。屋外だと鉄道だと目くらましの列車往来妨害、飛行機に至っては全く意味なしなので不要です。
- 動物園、水族館メインなので
- ストロボは持っているのですが、そのストロボを使う機会も全くと言っていいほど無いので、LEDライトの必要はないと思ってます。
- とりあえずこれまでのストロボで間に合ってるが、一瞬の閃光の被写体への影響が軽減されるなら考えてもいいのかな。
- 必要ならストロボを使う。
- Flash is more powerful.
- スマホのフラッシュライトで十分
- 買おうと思ったこともない。かさばる、使うのがハズイ、ワンオペだと光が単調になりそうなど欠点しか思いつかない。
- フラッシュの「キュイーン」という充電音が好きだから
- よさこいがメインなので今のところ不要。ストロボもこの数年使ってないし