編集後記

2022年4月15日

鈴木誠

2週間前の土曜日、晴れの陽気に誘われて皇居外苑へ。同じくニコン Z fcを提げている人とも数名すれ違いました。すっかり「デジカメ Watch Channel」の動画撮影にばかり使っていたZ fcですが、これまた動画取材のために買い足した18-140mmを付けると画角変化は大きいし(ニコンミュージアムの動画で使ってます)、手ブレ補正はこちらが堕落しそうなほどよく効くし、これ以上何を求めるのかという気持ちになりました。

このところ、OM SYSTEM OM-1やLUMIX GH6の登場でマイクロフォーサーズも話題です。これまたYouTubeにアップした動画での話ですが、OM-1と最新レンズで撮影した写真は、私が漠然とマイクロフォーサーズに抱いていた“パキッとビビッド系”というイメージを覆す高品位なもので、最後に所有していたE-M1以降の進化にすっかり置いていかれていたな、と思い知りました。E-M1+14-150mm(初代)の組み合わせは、2014年のCES取材に始まり、遠出にもよく持っていきました。当時はまだ、クリップオンストロボがないと室内の取材撮影が少し不安でした。

写真家の今浦友喜さんに話を聞きました

そんな近況もありますし、いまやフルサイズ機も10年前ほど高嶺の花ではなくなりましたから、これからは漠然とした憧れというよりも「どう撮りたいか」を自分に問いかけて、積極的にフォーマットサイズを選ぶようにすると、体力面などでもいろいろ無理がなくてよいのかなと思います。

あまり難しく考えず、「まずはとにかくボケの大きい写真を撮ってみたい!」であれば、例えばマイクロフォーサーズ機に高級な超大口径レンズを組み合わせるより、お手頃なフルサイズ機と50mm F1.4ぐらいのレンズを買えば全然いいと思います。みんなが欲しいと思うようなもの(代表例:とにかく開放F値の明るいレンズ)は、もうだいたい安く揃ってます。

また、「とりあえずスマホ以外でイイ感じに残しておきたい」のであれば、例えばGR III/IIIxみたいなAPS-Cコンパクトだったり、とにかく連れ出しやすいカメラを無理なく選ぶのもコツでしょう。ここでは、「同じ10万円を出すなら、レンズ交換式のミラーレスを買った方がお得なのでは?」という罠も待ち構えていますから要注意です。一時のお得感はあっても、当初の目的を見失って大きなカメラを買ってしまうと、そもそも持ち出さなくなり買い物としては失敗になりかねません。

頑張って買ったカメラは、最初は嬉しくていいのですが、だんだん重くて辛いとか、高価だったから扱いに気を使うとかで、意外と活躍しきれないケースも少なくないのかなと思っています。「より金銭的に大きな痛みを伴っている人のほうがエラい」という時代でもないでしょうし、直感や楽しむ心を自制することなくカメラを楽しんでほしいなと思っています。桜を見て銀座まで散歩した話をするはずだったのになあ。