デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

バッファロー「PF-50WG」

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム

PF-50WG
 デジタルフォトフレームのラインナップもこの一年でかなり増え、下は1.5型、上は15型まで幅広いサイズの製品が販売されている。また、海外では高価ながらも有機ELを採用したデジタルフォトフレームが発売されているようだ。

 今回は、無線LAN機能やオンラインフォトサービスに対応するデジタルフォトフレーム「PF-50WG」を紹介する。

 PF-50WGは、800×600ドットの8型液晶ディスプレイを搭載。視野角は左右140度、上下120度。表示可能な画像形式はJPEGとBMP。加えてMotion JPEG形式のAVI、MOV、3GP動画や、MP3、AAC形式の音声ファイルも再生できる。

 IEEE802.11b/gに準拠した無線LAN機能も装備しており、DLNA対応HDDなどに保存されている画像や、写真共有サイト「Flickr」と「Picasaウェブアルバム」の写真を閲覧できる。

 外観は余計なもののないシンプルでシックなデザイン。背面には付属のスタンドを取り付けられる。

 操作は本体上部のボタンか、付属のリモコンで行なえる。しかし、本体のデザインやボタン数・配置から察するに、リモコンを使用した操作を想定しているのだろう。

 メニュー画面はシンプルなデザインで、階層も深くなく、使いやすい。画質調整は、コントラスト、輝度、彩度、バックライト強度をそれぞれ10段階で調節可能だ。

 本体側面にはメモリーカードスロットを装備している。対応メディアは、CF、SDHC/SDメモリーカード、MMC、メモリースティック、メモリースティックPRO、xDピクチャーカード。本体サイズは244×43×200mm(幅×奥行き×高さ)、重量は980g。発売は12月で、実勢価格は2万円前後。


操作ボタン スタンドは取り付けネジを使用するタイプ

側面インターフェース リモコン

青いインフォメーションボタンで本体情報を表示できる

 PF-50WGの特徴は、写真共有サイトの写真を閲覧できる点にある。事前にPCとPF-50WG上で各写真共有サイトのユーザー設定を済ませておく必要はあるが、一度設定を済ませてしまえば、毎回IDやパスワードを入力する必要はない。

 また、DLNAサーバーに保存した写真や音声を再生する機能も有する。DLNA対応のNASなどを活用している人にはうれしい機能だが、同じDLNAサーバー上の画像ファイルと音声ファイルの同時再生はできない。

 メモリーカードスロットにメディアを挿入すると、メディア内のディレクトリが自動的に表示される。通常はここからフォルダ内の画像ファイルを選択すると、スライドショーが始まる。このとき、高解像度の画像(カメラ内現像したLargeサイズのJPEGなど)をメモリーカードや内蔵メモリーに入れておくと、読み込みに時間がかかる場合がある。スライドショーを表示する際は、あらかじめ画像解像度の縮小処理をしておいた方がいいだろう。

 表示間隔はオフ、5秒、10秒、15秒、30秒、45秒、60秒から設定できる。残念ながら縦横自動認識はないようで、表示角度は0度から90度刻みで4段階設定する形となっている。


設定メニュー フォトメニュー。FlickrとPicasaへの接続にはアカウント設定を行なう必要がある

設定メニュー 表示例

無線LAN経由の写真共有サイト表示

WHR-G300N
 今回用意した無線ルーターは、同じくバッファローの「WHR-G300N」。対応機器に対してワンタッチで接続できる無線LAN接続システム「AOSS」に対応する。

 AOSSを使用してPF-50WGと無線ルーターを接続するには、「設定」の「ネットワーク設定」から「AOSSをはじめる」を選択し、AOSSモードのアクセスポイントの検索が始まったら、無線ルーターのAOSSボタンを押す。

 設定が完了すると、画面右上に無線LANと接続したことを示すアンテナが表示されるので、写真共有サイトのアカウント設定が済んでいれば、その時点から無線LANとサイトの利用が可能になる。なお、AOSSやWPS非対応の無線ルーターを使用する場合は手動設定となる。


WHR-G300NのAOSSボタン 無線LANに接続していない状態

WPS規格の設定にも対応する アクセスポイント検索中に無線ルーターのAOSSボタンを押すと、設定が始まる

接続が完了すると、画面右上にアンテナが表示される 手動での設定も行なえる

 写真共有サイトのアカウント設定は、画面上のキーボードを表示して文字を入力していく形式。本体上部のボタンでも操作できるが、リモコンで入力した方が楽だと思う。なお、ログインではなくIDを指定して表示するという形をとるので、新たに写真をアップロードすることはできない。

 アカウントの設定が終わると、フォトメニューからFlickrもしくはPicasaフォトアルバムに接続できる。入力したIDの公開アルバム表示が可能で、Flickrのみ「Tag」と「Interestingness」を選択可能。表示はスライドショー形式。


アカウント設定画面 文字を選択してアカウント情報を入力していく

TagとInterestingnessカテゴリの作品を表示できる Interestingnessを表示したところ。リモコンで各種操作を実行できる

まとめ

 PF-50WGがAOSSに対応する利点は、ボタンを押すだけで接続設定が完了するという手軽さだ。煩雑な設定をすることなくネットワークに接続できるという点に加え、ネットワークの用途がDLNAやFlickrおよびPicasaウェブアルバムの閲覧に限定されていることも加味すると、使用に際しての敷居はかなり低くなると思う。

 たとえば、あらかじめFlickrに孫の写真を入れておいて、アカウント設定をしたうえで遠隔地に住む両親に贈る、といった用途が考えられ、そういう場合にこそシンプルなメニューデザインが活きてくるはずだ。

 特に難しい設定もないし、主張しないデザインや、2万円前後という価格も考えると、自宅で使用するのはもちろん、プレゼントとしても悪くないアイテムと言えるだろう。



URL
  バッファロー
  http://buffalo.jp/
  製品情報(PF-50WG)
  http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/photoframe/pf-50wg/
  製品情報(WHR-G300N)
  http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/

関連記事
バッファロー、無線LAN搭載フォトフレームをアップデート(2008/12/26)
バッファロー、「PF-50WG」ホワイトカラーの出荷を延期(2008/12/25)
バッファロー、PicasaやFlickrに対応したデジタルフォトフレーム(2008/11/27)


( 本誌:関根慎一 )
2009/01/30 00:40
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.