デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

マンフロット「585 Modosteady」

~ブレ軽減など1台3役のユニークアイテム

585 Modosteady
 三脚大手のマンフロット(Manfrotto)がユニークな製品「585 Modosteady」(2万7,090円)を発売した。これ1台で、3種類の“カメラ安定アクセサリー”として使用できるという。早速、デジタルカメラで使用感を確かめてみた。

 3種類の使い方とは、「ショルダーサポート」、「テーブル三脚」、「動画用スタビライザー」だ。これら3つは、それぞれ単品のアクセサリーとして各メーカーが販売しているが、585 Modosteadyは、それらが一体になった製品というわけだ。折りたたんだ状態では、10×20×9cm(幅×奥行き×高さ)ほど。重量は実測で471g。本体は樹脂製だが、動画用スタビライザーのためのウエイトが165g含まれている。


重さは500gを切っている カメラの取り付けはクイックシュー式

ネジで固定する自由雲台を採用
 まず、テーブル三脚として使用してみた。カメラの取り付けはクイックシュー式。シューに固定するネジは硬貨などで回すタイプ。シューのロックはネジ式なのでしっかり固定できる。三脚部分はグリップが3方に分かれて脚になる仕組み。雲台は自由雲台になっており、カメラはどの方向でも向けることができる。

 さて、“テーブル三脚”と書いているが、じつは、ショルダーパッド用のアーム部分も脚として接地することができるため実は、“四脚”とも呼ぶことができる。デジタル一眼レフカメラに望遠レンズを装着した場合には、この4本目の脚をレンズ側に下ろすことで、レンズの重量を支えることが可能だ。通常のテーブル三脚では、転倒してしまうシチュエーションでも威力を発揮する。


グリップ部分が開いて三脚になる デジタル一眼レフカメラなどで、望遠レンズを取付けた場合は、アームを前に下ろすと転倒しない

両手と肩で固定できるので大幅に安定する
 続いてショルダーサポートを試してみた。アームを伸ばしてパッドを肩に当てて使用する。伸ばし方は、アームを回転させて行なうだけなので、すぐに展開できる。アーム先端のパッドを肩部分に押し当てると、思った以上にカメラが安定する。特に望遠レンズでは、明らかに手ブレ写真が減るのが実感できた。

 ただし、デジタル一眼レフカメラなどの光学ファインダーを覗けなくなってしまうのが難点といえそう。ただ、最近のデジタル一眼レフカメラはライブビュー機能を搭載したものが多い。使い方次第ではツボにはまりそうだ。もちろんコンパクトデジタルカメラなら液晶モニターで確認しつつ、正確にフレーミングできる。


動画用スタビライザーの使用例
 最後は動画用スタビライザーだ。歩きながら動画撮影をすると、臨場感のある映像が記録できておもしろいのだが、カメラを直接手で持って撮影した場合、カメラに振動が伝わってしまい見づらい映像になってしまう。そこで、おもりを付けたアームでバランスを取った上で、グリップとカメラをフリーにし、振動がダイレクトに伝わるのを防ごうというものだ。

 動画用スタビライザーは小型のデジタルビデオカメラを想定したものだが、今回はコンパクトデジタルカメラで動画を撮影してみた。アームがカメラの前側になるようにカメラをセッティングする。次に、アームの角度を調節することで前後のバランスをとる。カメラが左右対称でなく、どちらかに傾く場合には雲台部分の左右スライドネジで水平にすることができる。また、カメラの重量に応じてウェイトの枚数を変えることも可能だ。ウエイトの調整は、カメラの形状(重心)によっても変わってくるので、最適なバランスになるように何度か試して揺れが少なくなるよう調節する必要がある。


5枚のウエイトでバランスを調節できる 雲台部分は左右にスライドするようになっている

アームの角度を設定するためのメモリも装備。自分のカメラの数値を覚えておくと素早くセッティングできる
 撮影はグリップを持って行なう。スタビライザーでの撮影を試してみると、アームが予想しない方向に振れてしまったりして始めはうまく撮影できなかったが、何度か試すうちに安定して撮影できるようになった。こつとしては、直立して歩くとやはり大きな揺れが伝わってしまい画面が揺れてしまうが、やや中腰になって歩くと、大幅に安定する。また、グリップを持った腕も十分伸ばした方が好ましい結果になった。この機能は多少の練習というか慣れが必要と感じた。うまく撮影すれば、浮遊感のある動画を撮ることができる。

 掲載した動画の作例は、キヤノンの「PowerShot G9」で撮影したものだが、手持ちで撮るよりかなり安定して撮れるのがわかるだろう。筆者の慣れの問題もあり、やや揺れが残っているが、熟練すればもう少し安定して撮れると思う。ただし、揺れ防止に対する過剰な期待は禁物で、完全になめらかな映像にはならないし、撮影しながら急にターンしたりすると、カメラがあらぬ方向を向いてしまったりする(ごくゆっくり曲がれば、カメラの向きはほぼ体の向きに追従する)。最近は、デジカメの動画機能も充実してきているので使い甲斐のある機能と思う。


【動画】動画用スタビライザーで撮影(以下同) 【動画】階段を上りながらでも、比較的なめらかに撮れる

【動画】慣れると楽に撮影できる

 ざっと各機能を試してみたが、非常に良く考えられており、「折りたためばコンパクト、広げれば様々に活用できる従来にない製品」ということができそうだ。旅行などでもバッグに入れておくと様々な場面で役に立つと思う。現在、量販店などでは2万円を切る価格で購入できるようだ。動画用スタビライザー機能がなかなかおもしろかったので、動画撮影を頻繁に行なうユーザーには、いつもと違った動画が撮れるアクセサリーとしてもおすすめしたい。



URL
  ボーゲンイメージング
  http://www.bogenimaging.jp/
  製品情報
  http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=585&productDescription=MODOSTEADY&curBrandId=MAN&market=MKT1

関連記事
ボーゲンイメージング、テーブル三脚にもなるカメラスタビライザー(2008/04/22)


( 本誌:武石 修 )
2008/08/05 00:07
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.